The Redang Telegraph

2024年07月29日

府中市郷土の森博物館 博物館実習3

私は目的地に早く着きすぎるのが普通です。
だから、ついたら、まず、そのあたりを散歩。

IMG_9299.jpg

IMG_9310.jpg

府中といえば、ハス。大賀博士が「府中はハスの町」みたいなことをいったので、

IMG_9350.jpg

IMG_9300.jpg

、、大賀ハスといえば、大変ありがたがられる。

IMG_9328.jpg

でもね、、べつにブランドじゃないし、今どき、そこらへん中に大賀ハスがあるので、もう、そんなにすごくもないと思う。
それに、古代蓮の特徴で花弁がすくなくて、シンプル。いまどきは、ゴージャスな改良版も多いのに、、

IMG_9332.jpg

まあいいや、時間になったので実習にいってきます。

IMG_9324.jpg






| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

府中市郷土の森博物館 博物館実習2

博物館へは、西武線で是政まで行って、そこから平日は歩き。
土日はサイクルトレインの時間制限がなくなるので、自転車です。

IMG_9339.jpg

IMG_9337.jpg

てくてく歩き。もう汗が噴き出して、1キロ半の道のりは歩きたくない。

IMG_9325.jpg

IMG_9295.jpg

しばらく歩くと、サントリーのラクビー場が見えてきます。
たまに練習している人がいますが、この暑さなのに、死にたいのか!とか思います。
もう、暑いときは、練習しないほうがいいよ。

IMG_9296.jpg

花も、赤いのが多いと暑苦しい。

IMG_9369.jpg

IMG_9365.jpg

めざすは、博物館。

IMG_9323.jpg










| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

府中市郷土の森博物館 博物館実習1

暑い、、酷暑です。猛暑より暑い言葉として定着したけど、もうあと数年経てばもっと暑くなって酷暑を越える言葉をつくんないといけないと思う。国語の先生としては、酷暑よりひどい?暑さを考えないといけないですね。私としては、、「暑」ではなく「熱」を使った方がいいんじゃないかなあ。

IMG_9441.jpg

あ、そういうことじゃなくて、ついに博物館実習がはじまりました。
学芸員資格をとるための最終関門です。

まずは、府中郷土の森博物館、、中も外も自然が多いです。

IMG_9423.jpg


今は、蝉時雨の時。

IMG_9436.jpg

暑い中にも、ちょっとした涼しげを感じるところもあります。ほんとうに、ちょっとだけど。

IMG_9448.jpg

IMG_9460.jpg

IMG_9420.jpg

園の外の「府中郷土の森公園」はおすすめです。

IMG_9447.jpg

IMG_9342.jpg

IMG_9355.jpg

IMG_9349.jpg

ここはトンボも多いし、蝶も多いし、ヤブ蚊も多いです。

IMG_9374.jpg

IMG_9341.jpg

「朝9時から」1時間噴水があがります。と、書いてあるけど、8時50分からあがります。
今はまだまだハスがきれいです。大賀ハスも咲いてるよ。わりと早めに咲いて終わるはすなんだけど。

IMG_9406.jpg

IMG_9377.jpg

これから博物館実習。
がんばろう、、、

IMG_9367.jpg

IMG_9402.jpg





| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする