内容はつまんないし、全然気にもならず、スルーしようとしたページがありました。
マスメディアの格差報道に待った 世界における日本の「格差社会」の実態(Excite.ニュース)引用青字
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100314/Moneyzine_183777.html
マスメディアにより「格差社会の到来」したイメージが強い日本だが、IMF発表のデータにはそれほどの傾向がみられない。実態はどうなっているのか(後略)
要するに、マスメディア(? この場合「マスコミ」のほうが正しいのと違うかなあ)はこぞって格差社会といっているが、大したことない(おいおい、おまえもマスメディアじゃないのか?)、騒ぎすぎだし、歴代政府のやっていることは間違ってないぞ…と言いたいわけだ。
格差を測る指標のひとつに「ジニ係数」というものがある。これは社会における所得分配の不平等さを測る指標として利用されており、値が大きいほど格差が拡大している状態を意味する。2007年10月に国連機関のIMF(国際通貨基金)によって発表されたジニ係数をチェックしてみよう(表参照)。
3年前のデータ、ふん。
えーっと、表ね。えええええええ?さあ、みんなで「表を拡大」して、よく見よう、日本とインドが同じレベルの格差社会なのだ!
サウジにインド人が一杯いるし、私はお給料をみんなに払う立場だから市場動向を良く知っているのだけど、インド人も、めちゃくちゃ高給取り(私よりずーんと何倍も高い)から、すずめの涙というにはあまりにかわいそ過ぎる(私のお昼の一食分が一ヶ月分の給料)人まで、差がありすぎ。もちろんインド国内には、ロールスロイスを1週間毎日とっかえ、ひっかえしているマハラジャ(まだいるんだよ、プリンスって呼ばれている)から、両手両足の無い(わざと切断している)乞食まで。このインドと、日本がおんなじレベルの格差社会!!!!なんだかんだといいながら、いまだにカースト制の名残がある、あのインドと一緒!
統計というのは操作しだいではどうにでもなるものだけど、この記事を書いた人、自分の言いたいことと全く違う表をつくってどうする?ウヨガキがマスゴミって連発しているのが、初めて実感できました。日本とインドが同じレベル!頭がガンガン、目がくらくら、そら、えらいことだ!めちゃくちゃな格差社会じゃないか!
Exite.ニュースの採用情報はこちらです。このレベルでデスクがスルーなら、ひらがなが書ければ誰でも採用されるレベルだと思います。この記者は「俺の書くニュースは凡百な他のマスメディアと一味ちがうぜ」と言うつもりですが、ううん、一味じゃなくて随分違うよ、よかったね。狙い通りじゃないか。(個人的には「占い師募集」のほうがおもしろそう)
http://recruit.excite.co.jp/others/?id=2
社員スナップをみても、ニュースコンテンツを扱っていそうな人がいないけど?ニュース担当も責任者もいなくて、他社のニュースを切り張りするアルバイト(上がまさしくその担当の募集)だけなら、ニュースはやめたら?
ジニ係数自体はそこそこ権威のあるものです。Wikipediaでの紹介は下のとおり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B%E4%BF%82%E6%95%B0
こんな記事にいわれるまでもなく、財務省も愛用しています(下のURLは平成16年版)。さすが、財務省。きちんとしたものを作ってます。少なくとも一目で笑われるようなものではないです。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/kiso160330a.pdf
ああ、驚いた。とんでもない格差社会が日本で起こっているわけですね。そして、そのインドの倍の格差のブラジル!もう、全然想像がつきません。乞食より下というと奴隷がいるのでしょうか?
Exite.ニュースには続編記事「ブラジルの格差社会」を載せてもらいたいです。
●
2010年03月15日
この記事へのトラックバック
主な読者は「ジニ係数って何よ?」って疑問も抱かずに、「再分配なんかやめて累進課税減らせ」と言っちゃえるわけですね。
統計って実に便利な宣伝道具ですね・・
そして、たまにこうやって嘘つこうとして統計を弄り回してわけわかんないグラフを作って、自爆する人もいるということです。
嘘つこうとすると、こうなる。
見本みたいなものです。しかも統計3年前だし、今の投資家にどんだけインパクトがあることやら。