The Redang Telegraph

2010年07月26日

ジェッダ空港国内線出発ロビーで最快適な

ジェッダ空港国内線出発ロビーアナリストのNAOKIです。
出発ロビーで寛ぐための最大のテクニックは、チェックインカウンターでボーディングパスをもらった後、「すぐにセキュリティゲートに入ってはいけない」。

上の赤字部分は下線を引いて覚えておくように。

セキュリティゲートの中は、免税店もどきがあって(これはこれでおもしろいが、時間はそれほどつぶせない)、あとは待合席にありがちな、長いすがドーンとあって、あって、あって、終わり。カフェは2箇所ですが、残念ながらメニューにバラエティはそれほどありません。が、とりあえず1箇所はWIFIが動いています。

だから、セキュリティゲートに入る前のカフェで寛ぐこと。ここは、多くの人がチェックインカウンターからセキュリティゲートに一直線なのでわりと空いているし、メニューの幅もあります。

行きつけはsbarroです。
photo 20100726 jeddah airport 004.jpg

そのほかにCoffee Talkがあります。こちらもWIFIはOKです。
photo 20100726 jeddah airport 003.jpg

今日は、趣を変えてCoffee Talkで一休み。昨日から「絶食中」なので、朝ごはんはドーナツとジュースだけです。普通だったらSbarroでピザのはずです。ちなみにジュースにはプラスチックのカバーがあって、真ん中にストローを突き刺して飲むのが世界標準ですが、サウジではプラスチックのカバーの真ん中には「ストローを突き刺すと、ストローが折れるか、コップごとクラッシュしてしまうかだけ」という「ダミーストロー刺し口」があります。このダミーにひっかからないように、最初からカバーをはずして飲むのが「サウジの粋な飲み方」です。
どうしてもストローを突き刺して飲みたい人は、アイスピックのようにストローを握りつぶして、振りあげては突き刺す、刺すべし、刺すべし、刺すべし、刺すべし、鬼のような形相で、なんども、なんども、息絶えるまで…ホラー映画になっている可能性が高いですから、冷静になって考えましょう。だからあ、ダミーですって。

photo 20100726 jeddah airport 001.jpg

よくみると、店内では各国語でコーヒーの文字。そうか、コーヒーって世界でも、ほっとんど全部コーヒー(か、それに近い発音)なのですね。世界中どこにいって、コーヒーはコーヒー!なんか、楽しくなります。
photo 20100726 jeddah airport 002.jpg

ただし、タバコを吸う人多し。食べ終わって、そそくさと退散。Sbarroに来て、カプチーノを飲みながらWIFI接続でこのブログを書いてます。


この記事へのコメント
なおきさん、お久しぶりです。いつも楽しく拝見しています(コメントせずにごめんなさい!!)最近は特にサウジのナマ情報を写真入りで紹介してくださっているので、もう興味津々です(笑)レシピも!ヤス(Yaser)はご飯料理だとカプサ、サリーク、モロヘイヤなんかを作ってくれた事があります。私は特にモロヘイヤが好きです。もうすぐラマダンなので、サンブッサ(?)を作り出すのではないか、と思います。。

ところで、今、日本の『世界の車窓から』というテレビ朝日のプログラムがなんとサウジに上陸しているらしいです!!!残念ながら私は日本のプログラムを見る事が出来ないのですが。。 もし、なおきさんがご覧になる(なれる)機会があったら、是非リポート待ってます(笑)

これからも応援してます!
Posted by まゆか at 2010年07月27日 07:21
まゆかさん!こんにちは!お久しぶりー!元気ですか?
応援してもらってありがとうございます。そうです!もうすぐラマダンですよね。ラマダン料理特集なんていいかもしれない。

「世界の車窓から」って有名な番組ですよね、ぜひ見たいです。では、チャンスがあれば、ぜひサウジにいらしてください!
Posted by NAOKI at 2010年07月27日 15:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック