もう、笑える!
「上海リニアはおもちゃ、JRはiPad」 JR東海社長 (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_jr_tokai__20100727_3/story/20100727jcast2010271977/
(短いから全文引用になっちゃった)JR東海の山田佳臣社長は2010年7月26日に名古屋市内で行われたリニア中央新幹線の建設促進を求める集会で、中国・上海の浦東国際空港と市街地を結ぶリニアモーターカーについて「あちらが小学生のおもちゃとするならば、私どものリニアはiPad(アイパッド)みたいなもの」と述べた。上海リニアはドイツ製で、軌道から1センチしか浮かない「常伝導」なのに対し、JR東海のリニアは「超伝導」で10センチ浮くことから、災害にも強いとされる。(引用おわり)
ふーん、日本はこんなのばーっかり!しかも経営者!しかも、だれも不思議に思わない!どころか、同調するのまでいる!
あのねー、中国のリニア線は「とっくに実用化、商業化、庶民の足になっている」の。使い始めてそこそこ経つし、日本じゃあ絶対持っていない「商用開始からの使用データ」を持っている!
で、日本のは、はい!見ていこう!玩具だと貶すだけ、けなして(世界で有名な日本の得意技、「足の引っ張り」「他人をけなす」)、日本のリニアの実用化は?商業化は?ぜーんぜんじゃないか。超伝導で10センチ浮く?そう、浮かしてから言おうね。有言無実行の見本ありがとうございます。
下は、拙ブログの記事 「こうやって日本は衰退しているのかな」
http://inlinedive.seesaa.net/article/149222818.html
<昨日見た記事で日本のリニア中央新幹線は開業がさらに2年遅れるそうです。2年遅れて2027年。あと17年先か…(遠い目)>
技術力が衰退しているだけじゃなくて、人間の品性がとことん衰退していく流れを肌で感じる、JR東海 山田社長の発言でした。
●
2010年07月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック