The Redang Telegraph

2010年09月30日

サウジ「祝日」は祝う日のこと!

この間の祝日。
まずは、わが町ジェッダ(本当はそこから離れた村なんだけど、ま、いっか)。
photo 20100923 and 24 eid watan 072.jpg

だから、落書きじゃなくて、ポップアートです。アートだからミニスカ女性もOK!レッドシーモールの中だけど、別に誰も塗りつぶしません。商品パッケージとか露出した女性の肌を塗りつぶしているのは、全部じゃないだろうけど大体が過剰自主規制です。塗りつぶされているのじゃなくて、販売もとがトラブルが嫌だから塗りつぶしています。
photo 20100923 and 24 eid watan 049.jpg

潜った後に、ご庶民の海水浴場に行きました。
日本でもありそうな風景です。ほーーーーっ、ものすごく和みます。祝日の午後です。
photo 20100923 and 24 eid watan 029.jpg

近くには廃船が…わびしい。
photo 20100923 and 24 eid watan 031.jpg

夜はにぎやか。私も建国記念日のノリに参加です。サミュエル&ケヴィンの店内です。って従業員から、このノリです。たのしいです。祝いの日は、祝日。こんなバカ騒ぎする祝日って日本にあったっけ?ん?第一、祝日って目的に副ってちゃんと祝ってるの?祝う日でしょ?例えば秋分の日なら、大規模に秋分を祝いましょう!秋だぜ!!!!!!って!体育の日なら、大げさにノリノリで「体育と健康」を祝いましょう!

閉塞感もなにも、みんなチマチマしてなんで休日なのか目的も忘れてるんじゃない。祝日は正しく、大げさに、内需拡大万歳と叫びながら消費して、祝いましょう!国も認めた祭日、大手を振って祭りの日。祝日でもなんでもないクリスマスの10倍ぐらい騒いでもいいんだよ。
photo 20100923 and 24 eid watan 090.jpg

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック