対策としては、堅い大理石、コンクリート、アスファルト面で長時間歩行・待機をどうするか。。。
サンダルは、コロンビアのトレッキング用サンダル。安物のビーチサンダルでは長時間持ちません(サンダルもヒザも)。本当は、ナイキのエアみたいなサンダルが欲しかったのですが、見つかりませんでした。

ウエストポーチは小さすぎです。特にタワーフではサンダルも入れる必要があるので、ヒップバッグの転用。「ティンバーランド」のヒップバッグで10年ものです。今は廃版になっていますが、ショルダーがついているので、腰周りだけでなく肩にも重さが分散されるすぐれもの。これをウエストポーチのようにおへそのところに持ってきます。

ストック2本。本格的トレッキング用では、大理石やコンクリート面を傷めてしまいます。それで、薬局で買った主に老人用として使われる杖です。先端に大きなゴムのグリップがついてますので、路面を傷つけないばかりか、接地時の衝撃が手に伝わりにくいので大変重宝しました。ゴムだと路面のグリップ性も抜群です。通常は、2本を1本にまとめて片手杖、長距離歩行時はストックのようにつかいました。最後の最後まで役に立ち、思わぬひろいものをした気分です。

そして、夜間撮影の綺麗なキャノンS95です。ハッジ期間中の半分は行動が日没後になるので、ストロボを焚かずに撮影できるこの機体は希望の星です。

テーブルにまとめたところ。そう、レッドブルは日数分を持参です。

そうして、一式を身にまとい、これからハッジに出かける寸前。家をでるところです。肌の露出の多い格好ですが、装備的にはトレッキングも可能。Dパックの中には毛布やファーストエイド一式、その他、簿記三級の問題集に至るまで全部必要なものが含まれています。
○