The Redang Telegraph

2011年01月21日

マディーナの石造りの家

ジェッダの後背、つながる山々はヒジャーズ山脈です。
これら山は岩山でごつごつしています。
IMG_3414.JPG

でも、おかげで山中は石材には事欠きません。
マディーナ近郊の山村の古い家も、石造り。
壊れかけた家だと、断面?も良くわかります。これは石造りに泥の目地埋め兼、漆喰ですね。
IMG_3412.JPG

こちらは、石造りの上に泥レンガで継ぎ足し。きちんとしたコーナーをつくるにはどうしてもレンガは必要なのかなあ?それに、レンガのほうが冬は暖かいと思うから、それかなあ?
IMG_3411.JPG

IMG_3413.JPG

いまでも、石垣はこれですね。ただ目地はセメントで埋めているようです。
IMG_3418.JPG

それと比べて、平地のジェッダ近郊では、上から下まで泥レンガ。
IMG_3294.JPG

こちらも、壊れた家で、断面がよくわかります。梁はナツメヤシの幹がそのまんま。ナツメヤシは堅いので、製材するより、そのまんまのほうが楽です。それに製材すると脆くなるのです。椰子の木と普通の木には木材としての性質に大きな違いがあります。そして、屋根はナツメヤシの葉で葺いてます。
IMG_3292.JPG

壊れてない、いまでも使っている家だとこんなかんじ。壁は漆喰で白いです。
IMG_3295.JPG

ジェッダではちょうど、また、入道雲がでてきたところでした。こんな古い家(つまり、泥レンガとか石造りとか)は、いまでは作られていません。ふるーーーーい、廃墟になったような場所にのこっているだけです。今は鉄筋コンクリートばかり、、、
IMG_3297.JPG

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック