べつに、アラビア語の優位があるとか、そんなのはないです。
でも、サウジでは外国人出稼ぎ労働者が多いところでも、説教はアラビア語だけで、何百万もの人が、ちんぷんかんぷんのお説教を聴いて、なすすべがありません。
ぜんぜんわからん言葉では、ありがたみも、なんにもありません。
で、このArab Newsの記事は、せめて英語かウルドゥ語(ヒンディ語とほぼ同じ)で説教をやってもいいんじゃないの?というものです。場所は1面。どうしたの?急に物分りがよくなったような気がする、、、。これって、エジプトの影響?

○