The Redang Telegraph

2011年05月23日

リアルオプション

名前は聞いたことあるけど、私の人生と交わることがないと思ってた「リアルオプション」。こんどは、「リアルオプションの活用、問題点、限界をブラックショールズモデルを理解した上で説明せよ」という宿題。

まず、設問自体が理解できない?それで、ともかくリアルオプションとはなんぞや、と、調べると、あった。でも、解説文も理解できない。最初の1行から理解できない。だいいち、「リアルオプションとは金融工学で使われる言葉。」、、金融工学とは?また、この語を調べないといけない。そうすると、またそこには理解できない説明が、、、。

最初の1行を理解するのに1時間かかってしまった。ビギナーが英英辞典で単語を調べているようなもので、もはや、何を調べていたのかわからなくなってしまった。

ブラックショールズ方程式!すごい!
この方程式の意味?なんてことより、まず、なんて発音すればわからない。なんか、クネクネしたのがいっぱいあるけど、これって読めるの?発音できるものなの?

ちなみに、この方程式は、「図形」でコピーです。もはや文字列ですらなかった。

2c2147a3a13ccd6bbfe72a7167b59db9.png

すごい。世の中には皆目見等がつかないことがあるということだ、、感心しました。




じゃない!

宿題だろう!感心している場合か!!宿題を提出しないと、その教科は無条件で「落とすことになる」のです。無念、、、。もはや、これまで。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック