大きいトカゲだからオオトカゲというのではありません。オオトカゲ科というちゃんとした科があって、この科に属しているのだけが、オオトカゲと名乗れるのです。
Wikiのオオトカゲ科の説明はこちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2%E7%A7%91
サウジアラビアに住むサバクオオトカゲは、オオトカゲ科サバクオオトカゲ亜属に含まれる一亜属1種です。ここでは「ワレル」と呼ばれています。
こちらが、以前に記事にしたもの。もちろん写真撮影は私です。
http://inlinedive.seesaa.net/article/212312989.html
1mを超えた成体ですが、大きくなる個体はもっと大きいようです。爬虫類は脱皮を繰り返すので大きさに歯止めはなく、年齢を重ねるだけ大きくなります。老成体になると嘴とかの黄色い部分は胴体と同じ色になるようです。
こういうラクの木の根でみつけました。モデルはムハンマドさん(仮名)です。
●