久しぶりにWikiからの引用です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AD
「ミロはマレーシアでは大変ポピュラーな飲料であり、チョコレート飲料の9割を占め、ミロの消費量も世界一とされる。マレーシアではネスレの売り上げの2割をミロが占めており、シンガポール、タイ、インドネシア、フィリピン、米国にも輸出をしている。ミロはマレーシアでハラールの認可を得ている。」
フィリピンでは「マイロ」と呼ばれてましたが、マレーシアでは日本と同じく「ミロ」です。
Wikiからの引用によらずとも、マレーシアではおそらくコーヒーを抜いて断トツの飲料でしょう。私もミロを飲みます、ガンガン飲みます。事務所のお茶が置いてあるところには、コーヒー、紅茶とならんで一番大きな容器がミロです。
むしろ、なんで日本人はミロを飲まないんだろう?昔、子供向けということでPRした結果、背伸びしたい子供からは嫌われて、大人はあんなの子供の飲み物ということで敬遠してしまったせいかもしれない。味はいいのに宣伝が悪かったとしか思えません。
今一度、ミロの宣伝を考えて大人向け、ホットひといき飲料として売り出せばきっと売れるとおもうけどなあ。
ちなみに、マレーシアの給湯室には、飲み物とならんで必ずクッキーとかキャンディーとかが置いてあります。何も言わなかったけど、当然のように飲み物とならんでお菓子も買ってストックしています。これが、マレーシア風のお作法なので、「会社のお金でお菓子を買って無料で配るなんて、、!」なんて不作法なことを言ってはいけません。郷に入っては郷に従え。
もちろん、むしゃむしゃ誰よりも食べているのが私だというのは公然の秘密です。ダイエットしなくてはいけないのに、、、、
●