My home work for violine this week is, "Good king Wenceslas", "Ode to Joy", "Spider walk", "Are you sleeping". It is good songs for the season. and,,,ah,, and, I am sleepy, yes.
ところで、ウエンセスラスって誰?テキストには赤丸で簡単な曲の紹介もしています。このテキストは大人も子供も使います。どちらかというと子供向なんだろうけど、こういうちょっとした興味の持っていき方もうまい。

ボヘミア公で、聖者となった実在の人、聖ヴァーツラフのこと。チェコにキリスト教を広め、殉教者となり、国民の守護聖人、、そして、チェコで民族の危機が訪れると聖ヴァーツラフは墓から起き、愛国の騎士を率いて難敵を打ち破ると現在でも信じられています。
国難に直面するたびに、国民の足は自然と聖ヴァーツラフの埋葬されている、聖ヴィート教会に向かい、プラハの春も、ビロード革命も、聖ヴァーツラフの名とともに起こったといっても過言ではないでしょう。
Good King Wenceslasがクリスマスカロルだってこと知らなかったし、歌詞も知らなかったし、実在のボヘミア公のことも知らなかったし、チェコ国民の支柱だってことも知らなかったし、本当にバイオリンを習うことで、いろいろなことも一緒に学んでいくのですね。
それに、よくできたバイオリンの教本にも脱帽。日本では初学者=子供、、みたいなテキストしか見当たらないし、そんなのじゃ、つまんないよね。世界は広いです。
○