The Redang Telegraph

2016年08月13日

KenDurian ドリアン祭1

I attended "KenDurian2016" called Durian Festa in KL.

IMG_3574.JPG

7月終わりにKLの独立広場であった、ドリアン祭。ものすごい盛況でした。

IMG_3535.JPG

建物内はもうドリアンの籠が積まれてテントまで届くほど、いったいどのぐらいドリアンを運んで来たのか想像もつきません。

IMG_3544.JPG

並べてあるドリアンも端から売れ、、、

IMG_3547.JPG

テント内にあったアーチにはドリアンはムサンキング種だって書いてあったけど、

IMG_3553.JPG

実際に並んでいるのはD101種ばかり。マレーシアで一番偉いとされているのがムサンキング。味だとかどうのと言う前に、マレーシアのドリアンを一躍有名にした品種で、ともかく偉いのです。もちろん、味も最高です。でも、今やキングの座を脅かしているのがD24種。キングが横綱としたら、D24は大関です。そしてこの会場で一杯売っていたのがD101。味的には横綱や大関と比べてそん色はないものの、色とつやと肉厚で負けてます。

IMG_3560.JPG

私もひとつ買います。露店とかで売っているのは匂いを嗅いだり、割ってもらって中身を確かめるのですが、ここでは「ドリアン祭だから保証付き、調べる必要無し!」ということで、みんな大きさだけ選んで買ってました。
ドリアンを売っているお店は一杯あるけど、割ってもらえる場所は一か所。総合ドリアン割り所とでもいうのでしょうか、、

IMG_3568.JPG

私のドリアンもざっくり!ザクザク!

IMG_3570.JPG

IMG_3571.JPG

ドリアン買った、、で、割ってもらった、、で、食べよう、、と思うけど、座るところがない。超満席。ありえないぐらい満席。椅子がひとつもない、、

IMG_3572.JPG

ようやくドリアンを山ほど食べた後の若者のテーブルに空きを見つけて、お兄ちゃんたちと世間話。相席の楽しみといえば、知らない人とのおしゃべりにあります。

IMG_3575.JPG

こうして、お腹いっぱい。会場をぐるぐる回りましょう、、
ステージの上では、「ドリアン娘」がドリアン賛歌を歌ってます、ドドド、ドーリアーーーン、ドドドド、ドーリアーン♬

IMG_3552.JPG

テントの外も見て回ることにしました。

IMG_3532.JPG

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック