
明日はKLでHOG Malaysiaチャプターの臨時総会。議事はチャプター名の変更。
これまで長く親しまれてきたマレーシアチャプターからクアラルンプールチャプターに変更するかどうかということです。私は2014年からのメンバーです。
メンバー証が到着したときのブログ
http://inlinedive.seesaa.net/article/404623743.html

昨年は新しくペナンチャプターもできて、ジョホールチャプターもでき、マレーシアは現在公認チャプターは3つ。今後もチャプターが新しく各地でできると、「マレーシアチャプター」というのは括りが大きくなるからなのかなあ。シンガポールやブルネイといった都市国家だと、国名=チャプター名でもいいのかもしれないけど。。。。。
ちなみにマレーシアの人口密度分布はこんなかんじ。半島部マレーシアは西海岸に人が多くあつまり、真ん中の高地を含む東海岸は「ぼちぼち」というレベル。

ペナンもジョホールもクアラルンプールも、みんな西海岸。HOGのプロジェクト名がみんな西海岸だと、ぼちぼち、、の東海岸に住む私にとって、「あなたもクアラルンプールチャプターのメンバーだよ」とか言われても、「へえ?そうなん?」という感じ、、なんか遠くなるなあ。
それでも、東海岸ならまだいい。ボルネオ側2州に住む人にとっては、クアラルンプールとはまた、遠いです。

それだけじゃなくて、行政区分的にも、南地域(茶色)=ジョホールチャプター、中部(ベージュ)=クアラルンプールチャプター、北地域(黄緑)=ペナンチャプターときれいに分かれていて、私の住む東地域(緑)はチャプター無し??ボルネオ側(黄色と赤)はもっと辛そう。うーーーむ。ちなみに緑の面積が広いのは人もすまない山岳地帯ばっかりだから。長野とか岐阜の面積が大きくて、東京とか神奈川の面積が小さいのと同じことです。

明日の総会は時間が悪くて私は出席できません。が、なんか気になるところ。ともかく、チャプター名の変更は既定のことらしく、来月からチャプター名が変わりますというお知らせがもう届いてる(泣)
わが町のバイクグループは一番最初に非公認HOG East Coast東海岸チャプター(まあ「ぼちぼちの3州でやっと一人前?」)と名乗ったことがありますが、これが復活するかもね。チャプター名の変更は、なかなか感慨深いものがあります。
●