表は、マレーシアの各州のリストです。Wikipediaの下URLの記載です。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_capitals_in_Malaysia

こうやって、各州のリストをみると行政上の首都(つまり州庁所在地)と名目上の首都(つまりスルタンなりの王宮があるところ)が結構違っています。昔は王宮があるところイコール首都だったのですが、その後の町の発展とか、立地上行政しやすいところとかに首都が転々として「行政上の首都」という位置づけになっています。
マレーシアには16の州と特別行政区があって、連邦国家です。だから、各州によって法律も違うし、休日も違うし、私の住むパハン州は日曜日が週のお休みだけど、すぐ隣のトレンガヌ州は金曜日が週のお休み。金曜日が休みの州はほかにジョホールとかいくつかあります。おかげで、バイクのイベントとかお祭り系は人出を見込んで、日曜日でも金曜日でもない「土曜日」に設定されることが多く、週休2日のところであれば、土曜日が両方に重なるので良いというわけです。週休2日じゃないところは、、年休をとるしかないです。
連邦国家ということで、各州、、というか各国には王様(スルタンとか)がいたりします。この王宮の場所が行政上の首都と違う、、首都が2つある州は7つ。
ジョホール 行政都 ジョホールバル / 王都 ムアル
クダ アロースター / アナブキ
スンビラン セレンバン / クアラピラ
パハン クアンタン / ペカン
ペラ イポ / クアラカンサ
ペリス カンガ / アラウ
セランゴール シャーアラム / クラン
私はパハン州に住んでいるので、ペカンが王都だと知ってたし、クアンタンの前はリピスが首都だということは知ってました、、リピスに行ってきたしね。でも、クアンタンが首都になって60年しか経ってないとは知りませんでした。今のリピスってもう山の中で行くのも大変な、寂れたレトロ村でしかないんだけど、クアンタンは昔はあれより小さな町だったんだね、、、ちょっと信じられない。
ちなみにペラの昔の首都タイピンにも行ったことがあります。東南アジアで初めてできた空港(1929年)を探しに行ったとき。いやー、探した、探した。GPSも出てこないし、看板もないし、探さないとわからないほど歴史に埋もれた場所でした。ペラの人に聞いてもタイピンに空港があるなんて知っている人はタイピン出身者以外あんまりいません。でも、空港こそ昔タイピンが首都だったことの証なんでしょうね。
そういえば、マレーシア自体、、王都じゃないけど連邦首都をプトラジャヤにして、行政上の首都をクアラルンプールにするという案(逆だっけ)はどうなったんだろう。マレーシアって首都はまだクアラルンプールだっけ?
●