The Redang Telegraph

2017年03月09日

Pinstripes Go お店はどこ、WAZEって何?

Visiting Customs Motorcyle shop for pinstripes.

IMG_7447.JPG

Wilayah Motor Festの会場に出店していたお店

IMG_7310.JPG

Slingshot。さっそくこのお店に行くことにしました。展示会の出店で出会ったお店に後日行くというのは、もしかしたら初めてかもしれない。たしかに、展示会は便利な出会いの場です。

IMG_7338.JPG

予めWhatsappで連絡を取り合い、、、いざ、お店、、、うーん。GPSによると住所の場所にはお店はないぞ?場所がわからん。さっそく、Whatsappに地図が送られてきたのだけど、余計に住所から離れている。わからん、、が、送られてきた地図通りに行くと、やっぱり変な場所でぜんぜんお店があるところじゃない。

違うぞ?

、、と言うと、地図はWAZEか?WAZEで送ったよ、、と言われてもなんのこっちゃ?私の携帯はIPhonでグーグル地図なんだけど?

いや、Google mapなんかじゃない。

、、といわれてもわからん。が、一切のGPSも地図を使わず勘で走って、なんとか、無事到着。最後はやっぱり人力に頼るしかない?ちなみにわけわからないので調べたらWAZEはGoogleに買収されたナビアプリらしいです。ですが、ひっじょーにコアなユーザー軍団がいて、Google mapがあるにもかからわずWAZEも独立して別アプリとして健在なよう。

Apple shopに行ってみると、あった。ソーシャル渋滞ナビ、、ってある。わるいけど、私の住んでいる田舎には基本「渋滞」なんてものはないんだよ。牛が道路を塞いでいることはある。しかも、う回路なんてないんだよ、道路2本分なんてありえない、、貧乏だもん。けもの道ならあるけど。

やっぱり都市部のスマートな人向けでしょうね。私にはGPSがあれば当面、それで十分。、、しかも、、、最後はやっぱり人力だし、、

展示会で会ってお店に行くというアナログなコンタクトと、お店に行く途中のデジタルなコンタクトと、、なんか、時代ってもんなのだろう。

| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Trend おしゃれ番長補欠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック