マレーシア最大の湖で、かつ、東南アジア最大の湖が、ここトレンガヌにあるLake Kenyir。この湖は1985に水力発電の要としてダムがつくられたことによる人口湖です。天然の湖は、マレーシアにたった2つしかないそうです(そのうち一つは、チニ湖。あの、伝説の怪物の住むところ)。
KTから約50キロ、ただし山道なので1時間はかかります。湖畔までくると、雲が眼下に見えるほどの山。ここでの観光は?
もちろん!湖周回の船にのり、数泊の旅にでること。マレーシアの観光は、「見る」より「する」です。これといって、マレーシアの観光名所は?有名じゃない、、どころか、何があるの?というレベル。だから、マレーシアの観光を楽しみたいなら、観光名所めぐり、、と考えると、とってもガッカリするはず。いや、間違いなく、「なーーーんもないじゃないか」とぼやくはずです。それは、そもそも、まったくマレーシア観光が日本の名所旧跡観光と次元がちがって、日本の観光の延長戦上にないから。
ともかく、この湖にきたら、釣り、、釣り、、一日中、釣り、船が移動して、場所を変えては、釣り。岸からの釣りだとポイントを変えたり、雨が降ってきたり、荷物が多かったりすることもあるけど、船で何泊かしながら、釣りポイントを周るので、楽だよーー、というのが最大のキャッチフレーズ。もちろん、船での魚料理はあります。
ここは、ツーリストセンター(船着場の高台のうえ)
カフェからの眺めも最高、、
、、のはず。きっと、私が行ったときは超大型低気圧で、ものすごい雨だった、、
だから、風景も全然見えなくて、なるほど、、ここで風景を楽しもうとしても無駄ですね、、そもそもカフェやってないし、、
この湖をぐるっとまわるバイクの旅なんて面白そう、、。ライブアボートの他に岸に固定式?の普通のホテルもあるし、バトミントン持ってきて楽しむとか、いろいろできそう。まあ、山間で湖もある、避暑地というところかなあ。けっして、娯楽施設があるわけでないし、風景も驚くようなものでないので、「何かをしたい」目的がないと、ちょっと退屈な場所。でも、目的があるとエキサイティングかもしれない。
ダイビングができるのかなあ?
ちなみに天然湖のチニ湖では、アボリジニの住む島があり、彼らの文化伝統がみられ、しかも伝説の怪物も見れるカモという、お楽しみ要素はKenyirよりはあります。
●