The Redang Telegraph

2017年08月10日

Coffee-Do マレーシア珈琲道

Protocol for coffee serving in Malaysia thr my view.

119EC793-AA78-4A96-94A6-552BA8ACCA11.JPG

マレーシアの珈琲道。。。ってあるのかどうか知りませんが、微妙な習慣があります。ここでは主にマレーシアの誇る、ホワイトコーヒー。

まずは、スプーンを置く。しかも、なぜか取っ手に柄が入っている。これは、たまたまじゃなくて、いろんなところで目にします。お作法かといえば、微妙。

3AFA919B-4FCF-468D-A0AA-A4C17FBC9A09_1.JPG

スプーンがこんな妙なところに入っているのは、きっとソーサーが溢れたコーヒーで濡れているからでしょう。

F11E7B60-96E3-4541-BC90-5B7E33B8FE78.JPG

なぜソーサーにコーヒーが溜まっているかというと、マレーシア珈琲道の特徴の一つ、、なみなみと注ぐ!に由来しています。

901B224E-56CF-4543-A90C-097749531E19.JPG

正確に言うと、なみなみと注いで、しかも溢れるほど注いでいる、、つーか、わざと溢れさせるというのが、お客をもてなす大切なプロトコールだからです(たぶん)。溢れてソーサーにこぼすのは、普通の珈琲店でも良く見かけます。雑だからじゃないです、

これが、おもてなしの心です。

だから、コーヒーを受け取った時に、げー、、コーヒーがこぼれてる、、なんて思うのは、思うほうが邪道で、「わあーい、いっぱい入れてもらった」と喜ぶのが正解!

3EBE9A68-AC10-4E39-B0A3-26B55C429642.JPG

珈琲の細かいグラインドの粉がコーヒーと一緒に縁から溢れて、カップの側面を汚しているのは、「このコーヒーはあなたのために特別に入れました。召し上がれ!」という愛情がこもっているのです。

ぜひ、マレーシアでコーヒーをどうぞ。ただし、イタリアーンな、コーヒーはそんなことないです。ふつーに、注がれていますので、お試しはマレーシア風コーヒーです。

D47753FF-A47F-4012-99A0-1D778BCB2595.JPG

| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | Local Foods マレーシア料理とサウジ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。