The Redang Telegraph

2018年01月15日

Riding bicycle with heavy gear もちろん普通は一番重いギアで漕ぐよね?一番重いギア以外つかわないんだけど

How to shift up and down of bicycle ? I use only the most heavy gears all the time in flat area.

IMG_5098_1.JPG

今日はピカピカに自転車を磨き上げて、泥水跳ね飛ばした昨日のイベントの後始末。
ギアも綺麗に洗って、潤滑油をつけて、ギアを上げ下げして、動きを見てOK。ブレーキがおかしいから明日は自転車屋さんにもっていってブレーキを見てもらえばおしまい。

ふと、思いついた、、、
折りたたみ自転車が欲しいけど、小さい自転車って前に進まないイメージがあるけど、ちゃんと進むの?と思ってウエブで検索したら。タイヤは小さくてもギア比が適切であれば、けっこう普通に進むよ、、と書いてあった。ふーん、なるほど。参考になるよね。

で、もっと読んでいくと。。。なになに、、一番重いギアなんて滅多に使わないだから、折りたたみ自転車ではどうでもいいよ、、みたいな一文を見つけました。

はあ?一番重いギアじゃなきゃ、なんで前に進むんだ?
私は登り坂以外はいつもデフォルトで一番重いギアです。よほどヒーヒー言う長距離ライドの最終局面以外のフラット道路は一番重いギアです。多少の登り坂でも、一番重いギアです。だって、あれが一番漕ぐと前にすすむんだもん。なんで?みんな、ちがうの?

いろいろと読むと、普通の人は、そんな一番重いギアなんて普通には使わず、なんぼか軽めにして回転数でスピードを上げてるそうです。えー!まじですか?なんでそんなことしてスピードがでるの?わからん。軽くしたら、いっぱい足を回転させなきゃいけないし、疲れるじゃない?車だってバイクだって、一番スピードだしたいときはトップギアです。

そういえば、私は誰にもロードバイクの乗り方とか訊いたことないです。だって、小さい頃から自転車乗ってるでしょ?何をいまさら訊くことがあるの?漕げば前にすすむ、、ってだけじゃないですか?

だから、私はいつも一番重いギアに入れて、それでもって練習の100kmでも、センチュリーライド160kmでも、去年の180kmのイベントに参加したし、昨日ももちろん一番重いギアのみ。だけど、不都合なかったよ?いや、本当は不都合があったのかもしれないけど、いったい何が不都合なのかよくわからないから、不都合認識してないだけなのかもしれない。

ふーむ、世の中はひろい。いろんな考えの人もいるんだねえ。よくわからんです。

| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | Fitness and Health 運動部と保健室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。