ムルガン神像を右手にみながら272段の階段を登ります。
むむむ、たいへん。。。ってことはない。角度は急だけどそんなに大げさに考える高さじゃないし、段数でももない。むしろ心理的なものか?あるいは、外での神輿巡行でへたばっているせいか。
しかーし、日ごろ運動不足な人には大変。せっかくだから、この日に備えて日頃から運動するように。。という教訓もあると思う。でも、暑い日はたいへん。私は楽勝!とかいいながらサクサク登りましたが、翌日、尻の筋肉痛。階段はお尻に来ます、普段はあんまり使わない筋肉ですね(マレーシアでは)。
ミルクピッチャーを持って、かなり大変そうに登る人、、
わりと、軽々登る人、、それぞれ。
下をみると、ひとが小さく見える、、、確かに角度は急だと思う瞬間。
まだ、ミルクピッチャーの人はいいけど、御神輿の人は本当に大変そう、、本当にそう。よく、あんなに重い者を持ってこの高さを登ろうと思うものです。すごい。
途中で一休みする、、修行者、、、背中が痛々しい、、
お参りがすんで降りる人が楽そうにみえる。、、本当は楽じゃないのだろうけど、、、
善男善女が願いを込めて、、一歩一歩あがります。
●