マレーシアのダイバーが集まったところで、「ねえ、なんでマレーシアで淡水ダイビングしないの?湖もあるのに」と言ったら、、みんな、驚愕の顔。あれ、なんか変なこと言った?
「うん、ものすごく変。ワニがいるのに、、、淡水ダイビングなんてありえない」
でも、私は実際に川にワニがいるのを見たことがありません。カヤックでいくつかの川遊びしているけど、ワニがいかにも居そうなところにいってもワニを見たことがない。証言は我が町でのできごと、、
証言1
ホタル見物のボートが時々あるけど、ホタルを見ようとして暗がりの川辺に行くと、、ワニの光る眼がそこらじゅうにある。ワニは夜しかでてこないから、昼間の川遊びでは見かけないだけ。
証言2
たとえばトレンガヌのケニヤル湖とかで水遊びしようとしても、ボートの船頭さんはすぐに「水から上がれ、水から上がれ」と言って、全然水遊びができない。船頭さんは強烈にワニを恐れていて濁った水だとどこにワニがいるか見えないから、逆にそこらじゅうワニがいると思ってるんじゃない。
証言3
我が町にミニ動物園があるけど、あそこにいるワニはそこらへんノソノソしてた連中だ。捕まえてはミニ動物園のワニエリアに入れているらしい。
証言4
私はワニはみたことないけど、うちの大学のキャンパスには、カワウソがいるよ、、
うちの町にはBuayaワニと名前がつく地名があちこちにあります。ちょうど大きな川の河口でイリエワニがいかにも住んでそうな場所だしね。
うーん、淡水ダイビングはそもそも一緒に行ってくれる人がいないらしい。そっか、、それより、カワウソがみれるなら、そっちが見てみたい。カワウソダイビング、、これは、レアだと思う。
●