The Redang Telegraph

2018年03月08日

拉拉 Lala マレーシアのアサリ。中国語でララというのが一番通じる。漢字で書くと拉拉、ラーメン拉麺の「ラ」。引くという意味だけど、、アサリが引くのは何だろう?

Lala is a shell, not PULL.

IMG_1774_1.JPG

マレーシアに来たなら、これ食べないと損するよ!と自信を持って言えるのは、ララ料理、、アサリ料理です。中国語で書くと?いや、北京語は違うみたい。どこの言葉かわからないけど、拉拉(ララ)って呼ばれてる。マレーシアではララで普通に通じるみたい。ちなみに拉というのは引くという意味、引いて手延べする麺は、拉麺(ラーメン)だし、日本語の熟語での拉致、、意味は国語辞典で「ひきつれていく」です。ふむふむ、引くっていうのは分かった。でも、なんで、アサリが「引くx2」なのだろう?わからん。おや?案外、熊手で砂を引いて取るから?かも?

泥だらけのマレーシアの海岸は遠浅で、アサリが住むにはこれ以上のところはないです。アサリとカニ、、これがマレーシアの海岸の主役。もっとも、カニには天敵の「カニクイザル」という名前のまんまのサルがいて、カニを食べに山から下りてきますが、アサリクイザルはいない、、あ、人間のことか?

ともかく、アサリの天国のようなマレーシアでは、ともかくアサリが安い、え?こんな?と驚くほど安い。日本の値段の何分の1とか、、、腹いっぱいアサリ料理のアサリだけ食べても300円いかないでしょう。

IMG_1772_1.JPG

夜なのに朝の定番のお粥とアサリの生姜煮、、これが私の得意料理(食べる専門)。あんまり食欲がない時は、新鮮なアサリ料理に限ります。なんか、生きる力まで湧いてくる。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。