The Redang Telegraph

2018年03月13日

Mission Completed for unfinished run ミッションは「安全な帰還」。マラソンはリタイヤしたけれど、目的は完全に遂行。だから次は頑張れる。

Mission was "Safe Return". Although I cannot complete the Full Marathon, I succeeded my mission "Safe Return".

DSC03834_1.JPG

昨日はマラソン大会の日。東海岸で一番大きなマラソン大会です、、しかも地元の我が町が開催地。何か月も前から急にタマンゲロラ公園でジョギングする人が増えたし、みんな地元のマラソン大会にはでたいところ。

友達にレースパックを取りに行ってもらって、、

IMG_2076_1.JPG

いざ、出陣。集合時間は朝の2時。真っ暗だけど、涼しくていい感じ。

DSC03839_1.JPG

フルマラソンは7時間がカットオフらしい。まあ、自分の走りができればいいです。がんばろう。まずはウオーミングアップ。もちろん、みんな大好きズンバ。ラジオ体操とか無いのがいいです。

DSC03844_1.JPG

フラッグオフは朝3時。時間に備えて参加者はゲート前に集合、、参加者はだいたい去年と同じく400人ぐらい。まあ、こんなもんでしょう。みんな、すごいアスリート体型だし早そう。ドラえもん体型の私としては、ともかく完走を目指すのみ。

DSC03847_1.JPG

フラッグオフ直前。ゲート前に並ぶ人達、、

DSC03848_1.JPG

、、、でもって、私の写真はここでおしまい。完走できませんでした。
20キロ地点でめまいがして、このままでは倒れるのではないか?頭がフラフラ、、もしかして、夕方飲んだ風邪薬が激しい運動で思いっきり作用してしまったのか?その時は全然原因とかわからなかったけど、今思うとそうかもしれない。いつもは、膝痛や筋肉痛で痛さに耐え切れなくて、、もう止めたい、、と思うことはある。肉体的限界を感じるけど、しばらくするとエンドルフィン様のおかげでよくなったりするものだけど、、

でも、今回のようにめまいがして倒れそうというのは初めて、、これは、アドレナリン様もエンドルフィン様もドーパミン様もどなたも如何ともしがたいと思う。いつもの筋肉系の「もう、あかん」とは全然別口のやつ、、気が付くと、目を閉じて走ってた、、これはダメだろう、、、、ということでリタイヤ。「心臓バクバク」や「足回り痛い」じゃなくて、「目が回る」、、という初体験。

出発地点に回送される救急車の中で、、、寝てた。うつらうつら寝てた。いつも間にか他にもリタイヤの人がいて救急車も満席になってるのも気が付かなかった。そのほか、全然気が付かなかった系のことがいっぱいあって、最終的にゴールの2キロ手前で降ろされてしまった。こんなところで降ろされても困るけど、、ぼーっとしているから何が何やらよくわかってない。

ちょうど時間帯的にはハーフマラソンのクラスのゴール手前だったらしく、フルマラソンはいつもどおりの400人だったのに、ハーフマラソンは凄い人数、数千人いたらしいです。ちょっと驚きながら、ゴール。といっても、リタイヤしたんですけど、、、と言っても、フィニッシュのメダルとTシャツをくれました。まあ、確かに、日付やイベント名が彫り込んだ記念品を余らせても、リサイクルがきかないし参加者ぐらいしか欲しい人もいないし、、そういうものか、、

まあ、ゴール頃にはめまいも治って普通に走ってゴールできました。ああ、完走できなかったのはつらいけど、いつもどおり真の目的は「安全第一、無事に帰還する」です。完走は二の次。だから、ちゃんとミッションを成功させたことを喜びましょう。ちょっと複雑で残念で、つまんない気持ちもするけど、ちゃんと成功したからこそ、次回のイベントがあるというもの。

まあ、フィニッシャーゲートの奥にフードトラックが来てたので、やけ食い

E0E09F0B-927C-4459-A5E5-27B815F5A718_1.JPG

ナシラマとそうでないかで、並ぶ人の数が全然違う。マレーシアの朝ごはんはみんな保守的です。

F526677D-FEA3-457C-8E6B-51822E666B3B_1.JPG

翌日、、、筋肉痛がつらい。完走できなかったのだから引き換えに筋肉痛は無しにしてほしい。。。といっても無駄か、、なんか新車を事故で廃車にしてもローンは払い続ける、、みたいな感じ?

(追記)
このイベントでゴール直前でランナーの列に大会ボランティアの車が突っ込んで数人がはねられ4人が病院に搬送されたニュースです。地元新聞も凹んだ車の写真入りでこの記事を載せています。はねられた数人が重体のようで心配。いつも思ってるけど、マレーシアのランや自転車の道路イベントでは参加者が相当に気を付けてないと、並走しているスタッフの車が特に危険です。全然イベント用の走行を知らないので、ランナーに接触寸前まで近づいて危ない思いをしたことも何度かあります。実際、新聞記事には同様な事故がかって発生していると書いてありました。

しかし、、、主催者側の謝罪とかはなんにもない、、あれはボランティアが勝手に起こした事故ということか?マレーシアではともかくイベントスタッフへの練習とか訓練とかが全然ないし、ボランティア教育なんてゼロ。注意事項とかそんなのも無い。そういうのが必要という発想もない。この辺が発展途上国の限界なんだと思う。

kuantan_marathon2_12032018.jpg

新聞記事(Malay Mail)
http://www.themalaymailonline.com/malaysia/article/four-runners-hurt-in-kuantan-marathon-mishap#dpymc8OqxK226wxP.97

新聞記事(Star Online)
https://www.thestar.com.my/news/nation/2018/03/12/volunteer-crashes-car-into-runners-four-marathon-participants-injured/

(Star Onlineの続報)
https://www.thestar.com.my/news/nation/2018/03/12/accident-happened-too-fast-for-me-to-react-says-marathon-runner/

新聞記事(The Sun daily)
http://www.thesundaily.my/news/2018/03/12/four-marathon-participants-injured-hit-secretariat-vehicle

(Sun dailyの続報)
http://www.thesundaily.my/news/2018/03/12/four-marathon-participants-injured-hit-secretariat-vehicle?quicktabs_today_popular_most_shared=0

| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | Fitness and Health 運動部と保健室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。