そういえば、音楽理論のテストが先月あったんだ。実技に比べてなんとなく影が薄い音楽理論。まあ、内容は知らない人は難しいけど、一旦ひととおりテキストを終えると、あとは過去問題集だけやれば無難に点数がとれるテストです、、、が、ひっかけ問題が非常に多くて、ひっかけが全編に散らばっているといってもいいぐらい。無事に点数を与えてかまるか!という意地が垣間見える、ひっかけ。
まあ、いいでしょう。
試験会場は去年とおんなじペイチャイ小学校。バトミントンが盛んな学校
まあ、音楽教室の特色からいっても、ちびっこだらけ。音楽は小さいときからやるに限る、、、らしいけど。別にいつ始めてもかまわないと思う。むしろ、大人になってやる気がでてからやったほうが覚えが早いかもしれない、、すくなくとも理論は。
試験会場には「サンダル禁止」「ラフな格好禁止」と予め釘をさされていたけど、なるほど学校訪問服装規範なるものがあるんだ。これは生徒用じゃなくて(だって生徒は制服があるし)、あくまでも訪問者用です。
これまた去年と同じようにテストが始まるまでは食堂でみんな勉強。私は学校見学。卒業生向けの文化活動もやってるんだ、、
獅子舞部というのがある。うーむ。連絡したくなる。獅子舞の囃子をやってみたい。太鼓を叩きたい。
書道部か、、、こちらも、ちょっとやってみたい気がする。
食堂で?コーヒーがでるの?小学校なのに?
でも、メニューにない。聞いたら、、ああ、あれは写真だけ。インテリアみたいなもん
とか言われました。
そして、時間になってそれぞれのグレードに従って試験会場に入ります。
ちびっこに混じって、、、うううう、机が小さい。だけじゃなくて、椅子が小さくて、いろいろ角度を変えても足が痛くなる、、
まあいいや、頑張ろう。。
●