The Redang Telegraph

2018年09月01日

My 1st violin maintenance @ Chofu violin はじめての毛替えとバイオリンの調整

I did violin maintenance as replacing bow's hair and bridge adjustment.

7月から8月にかけて、ほとんどブログを書かなかったけど、何もなかったわけじゃない。その間にバイオリンのメンテナンスに初めて行きました。

IMG_5900_1.JPG

わが町、調布はバイオリン工房がそこそこ多い地域で、特に私が住む仙川は桐朋があるのでバイオリン工房も何軒かあるという豪華さです。マレーシアだったら、、クアンタンには全くないし、KLまで行かないとできません。ちなみに、KLにはイタリア人のマイスターがやっている工房があるということですが、クアンタンからは1日がかり、しかもその日のうちにやってくれるかどうかわからないし、、、という状況なので、調布の立地の良さに感謝。

メンテナンスの第一は、弓の毛替え。どうやらアマチュアでも1年に1回は買えた方がいいらしいのですが、私は2年以上やってません(というか、買ってからそのまんま)。まえにジャスティンに「いったい、弓の毛替えのタイミングはどうなの?」と聞いたことがあるけど、ジャスティンは「毛なんて、擦り切れて、毛が半分ぐらいになって、ああ、こりゃ、もうどうにもならん、、というまで替えない」という返事でした。シロウトが聞いたって「そりゃあ、まずいだろう。間違ってると思う」というレベルです。

、、ということで、調布駅から徒歩5分ぐらいの、調布バイオリンさんに行きました。新しいお店だし、職人さんも若いけど、とっても親切。値段もリーソナブル。「仙川から?だったら仙川にいいバイオリン工房がいくつもあるのに、、(、、なんで私のお店に来たの?)」というほど、飾り気のない好感のもてる方です。お店は全面ガラス張で外からも見えるし、お店の明るい雰囲気がとってもいい感じ。本当だよ。

私のバイオリンは机の上で待機中。いかにも素人くさいネックに白い点がついてるのが恥ずかしい。

IMG_5290_1.JPG

毛替え、、あっという間に終わってしまった。

IMG_5287_1.JPG

とても手際がいいので、みてても面白いです。

IMG_5289_1.JPG

IMG_5283_1.JPG

毛替え終了。すごい、、正直、毛替えする前はいったいどこが悪いのか?特に不都合ないし、毛が半分になるくらいまで弾いてみるのもいいかも、、とか思ってたけど、、、明らかな間違いでした。すみません。まず、色が全然違う、、毛が光ってる!本当に新しい毛はピカピカ光ってる。なんで!ありえん!それに、弾くと引っかかりもないし、滑るように弾ける。。いままでの自分はいったいなんだったのか?というぐらい、音も2割増しで良くなってる。弓の毛替えは1年に1回というのは、やっぱり本当だと実感。

IMG_5896_1.JPG

そして、駒。

この駒はジャスティンが自ら削ったものです。職人さんも「え?バイオリン教室の先生が自分で削ったの?そりゃすごい」とジャスティンの腕を褒めてましたが、ジャスティン自身が「この駒は素人の自分が削ったので、チャンスがあったらちゃんとしたところで削りなおしてね」といったぐらいで、当面の役には問題ない(私的にも全く問題ない)けど、やっぱり玄人の耳にはいまひとつ音が悪いらしい。

削る前はこんな感じ。駒が太いです。おかげで消音器がちゃんと刺さりません。

IMG_5284_1.JPG

けずった後。細くなってる。

IMG_5895_1.JPG

消音器もちゃんと深く刺さります。

IMG_5897_1.JPG

職人さんから、「弦の幅が外国仕様で間隔が広いですね、、日本仕様に狭くしますか?指が小さくても弾きやすくなります」といわれたけど、これは断りました。いまでも、自然に2本の弦を間違って同時に弾くことがあるのに、これ以上間隔が狭くなってどうする?どう考えても、よさそうな点は見つからないし、手だってそんなに小さくないので、、まあ、いいでしょう。

IMG_5892_1.JPG

で、最後にちょっとお願い。
すみません、弦巻の先端のポッチが一つ取れてるんです。最初から取れてました。全然性能に関係ないのだけど、気になります。もしポッチがあれば、つけてもらえますか?ということで、職人さんが快く対応してくれました。これだけではないので、古くてパーツ取り用に保管している部品箱から似たような大きさのものを探してつけてくれました。

IMG_5891_1.JPG

わあ、すごい。これで完璧ですね。全部で1時間半ぐらいしかかかってません。すごい。バイオリンを預けることになるのか?とか思ってましたが、まったくそんなことはありません。

でもって、、あとは、、買うものは?
私の技量が足りないのですが、それはこのお店で売ってそうにないのでしかたない。自力で頑張るしかないです。

ありがとうございました。



| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | Music バイオリンと音楽と映画とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。