The Redang Telegraph

2018年10月14日

Prepaid SIM RM10 in MY マレーシアの携帯電話SIMカードが270円ぐらい。日本は、、?その10倍ぐらい。ふー、、ありえんというか、日本のが高い理由が知りたい。まあ、どうせしょーもないことなんだろうけど。

I bought new SIM card coz my previous one was expired.

IMG_6172_1.JPG

もう5年も使っているマレーシアの携帯電話番号。最初はプリペイドだったけど、それをポストペイドにするときに番号持ち越しして、そして前回マレーシアを去るときにまたプリペイドにして、大切に使ってたけど、今回、マレーシアに着いてすぐ使ったけど、、使えなかった。

チャージしているお金が空になってしまったのかと思ってトップアップしてみたけれど、ダメ。なんとなくSIMが使えない気がしたのでMaxisに行って、、、「プリペイド携帯が使えないんだけど、、」。

マレーシアのMaxisショップ(ドコモショップのマレーシア版)は、いつでもどこでも有能なスタッフが多いです。そうでない人もいるけど、だいたい、ほとんどの、女性スタッフは有能です(男が有能な可能性は女性の半分ぐらい)。毎日毎日、わけのわからんことを言ってくる客をテキパキ捌けば自然とそうなるのか?もともと優秀な人がスタッフに選ばれるのか?よくわからないけれど、お手軽に有能なマレーシア人が見たければ、Maxisショップに行くといいです。

そして、私の携帯電話は、「プリペイドの場合、3か月使ってないとチャージされてても、されてなくても期限切れになるんだよ。新しいSIMを買ってね」というのを柔らかい言葉で言われてしまった。そして、購入。金額は10リンギなり。約270円ぐらい。

IMG_6138_1.JPG

実のところ、マレーシアに行く前に成田空港で見かけた日本のプリペイドSIMの自動販売機はこちら。まあ、以前はこういうのが無かったことを考えると便利になったものだと思うけど、それにしても、なにこれ?この値段?バカにしてるとしか思えん。安い奴で日本の10倍か、やるなあ。日数分の通話料も入ってるんだろうけど、、いい商売やってるなあ。

この記事へのコメント
ええとですね、日本のSIMというのは製造されて販売されるまでの間にもいろいろ経費が発生しているんですよ。ですから、在庫管理が下手だとすぐに赤字になります。
現在の料金でも、自前で回線を持っているドコモなどの大手以外で黒字になっている業者はわずかだと思います。
Posted by 通りすがり at 2018年10月14日 17:03
こんにちは
そうなんですね、日本に帰ってきてすぐにドコモと契約してあまりの高さにびっくりしました。
なんだか最近のニュースで携帯電話代を安くする動きがあるみたいなので、期待したいです。
日本ではSIM Freeの携帯電話会社があるというのを知ったのはドコモと契約した後、、知ってたらこっちで契約するんだった、、
Posted by NAOKI at 2018年11月16日 08:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。