The Redang Telegraph

2019年01月23日

Higashi Chaya Gai ひがし茶屋街は、金沢観光の目玉。街歩きを楽しみたいし、公開している茶屋様式の建物を覗いてみたい

Visited Higashi Chaya Gai @ Kanazawa

4E58FBD9-7837-4FB2-BD14-A5A96CF42150.JPG

ひがし茶屋街にそれほど思い入れがあったわけでもなく、観光地だとは知ってたけどわざわざ行くほどのものでもないなあ、、とか思ってました。でもシェアハウスのオーナーから金沢に来たなら、ひがし茶屋街観光は逃してはならないと言われ、なんとなく行きました。まあ、時間もあったし、、

IMG_0295.JPG

ふーむ、着いてみて納得。やっぱりここは外せないところ。ガイドブックとか、ウエブ上の記事とかじゃ、やっぱり判断できないです。とってもゆったりとした時間の流れる古い町屋、、というか、茶屋建築。時間も朝早かったのか、観光客もそんなに多くない。

IMG_0291.JPG

そして、こちらは公開されている茶屋。

IMG_20190116_0011.jpg

写真撮影は携帯スマホ撮影のみOKとのこと。うーん、カメラはダメなのはなんででしょう?よくわからないけど、ま、いっか。ちなみに私はスマホ撮影がとことん下手です。機能を使いこなしてないし、よくわからなすぎる。スマホの勉強しないとね。

B9886502-F4B1-4537-90F8-6722391DCCF1.JPG

むかしのお大尽がお茶屋さんで遊んでいたのが彷彿されます。どんなだったんでしょうね。

605B5091-2544-4D2F-9E4A-54A9038746C5.JPG

76E8E285-AE82-4B80-AD88-72DFD039A0AA.JPG

京都の伝統的な町屋というより、京都の祇園のお茶屋とだいたい同じような感じ。なるほど、町屋と茶屋とはこれぐらいの差はあるのか、、

5D23903C-A464-4012-AA80-8FCFB8BCB493.JPG

お客用のトイレ、、美しい。こんなの使ったら、もったいなさすぎる。

8A0C5986-EE26-4CD1-9242-7F46143B26B2.JPG

奥が深いわりに、部屋ごとが独立した感じが茶屋っぽい。なんとなく薄暗いけど、昔は電気なんてないから、これが普通なはず。今が明るすぎるんだよ。特に日本は照明が強烈に明るいし。

782EEEDF-C0E2-4093-B71D-811E6354F00A.JPG

あやうく、茶屋街を訪問しないまま金沢を去るところでした。

IMG_0266.JPG

ちゃんと観光できてよかった。オーナーさんのお友達にも会えたし、、

IMG_0261.JPG

こんなところに住みたいなあ、、

30834E0C-74C1-4CFE-8F2C-385DE645D042.JPG

| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。