やっぱり老舗、、といえば、造り酒屋でしょう。まあ、全国的に造り酒屋といえば、老舗ってイメージです。
それは、それは、いっぱいお酒の瓶や、いろんな酒屋道具がいっぱい。そして、やっぱり、この記念館にもなっている薬屋さん。隣の富山の薬屋さんが有名ですが、加賀でもまけず有名です。薬道具がてんこ盛り、、薬研は象徴ですね、、
それに、商家だし、、
加賀藩は諸侯のなかでも最大の石高があって、突出して豊かでした。だから、幕府の警戒を恐れて「武芸をおろそかにすること」が藩の基本方針。そうなので、武芸よりは文芸!よみかき、そろばん。
きれいな、のれん展も企画中でした。
おどろくべき、飴細工の樹。これ、みんなたべられるんだよ。
さすが、加賀、、どれもこれも、キラキラ!漆器と金箔と水引き、、加賀勢ぞろい?
ほんとうに、水引きはきれい、欲しくなるが、、、
狭い家にはどうしようもない。しかも、断捨離中だし、、。加賀てまりには、子供の健やかな成長を願う愛と、厄除け祈願が込められているそうです。さもありなん。
あとは、ほんとうに傘、提灯、いろんなものがてんこ盛り。
私の金沢観光のいちおし!の金沢老舗記念館。
●