The Redang Telegraph

2019年08月27日

Dry Season contines 乾季はいったいいつまで続くのか?

I want to have rain.

IMG_7425_1.JPG

乾季は絶賛続行中。いや、あんまり絶賛もしてないけど雨季の被害に比べるとマシかな?というレベル。
二期作目の刈り取りもほぼ終了。

IMG_7427_1.JPG

そして、ここから前も書いたけど、田植えに突入!三期作目にはいるところ、、

IMG_2731_1.JPG

IMG_7703_1.JPG

、、と、三期作目にははいらず、畑作にいくところの明暗くっきり。

IMG_7705_1.JPG

ただし、私にはどっちが明でどっちが暗かわかりません。
畑作だと、トウモロコシとキャッサバ。イモ類多し、とくにさつまいも。
うちのまわりではトウモロコシが多いですね、、すごい収穫量です。

三期作目にはいるところは、よっぽど水に困ってないところ、、

IMG_7702_1.JPG

家の近くの川は、干からびてる。。

IMG_7426_1.JPG


有名なBengawan Solo - ブンガワン・ソロ (ソロ川)の歌詞(インドネシア語の元歌の翻訳。日本語版歌詞ではない)
http://laguindonesiakejepang.blogspot.com/2017/05/bengawan-solo.html


ソロ川には悠久の歴史があり、
太古の昔から
人々から見つめ続けられてきた

乾季になると、
水の流れは減り続け、少しの水しか流れず、
雨季になると、
水は、はるか彼方まであふれかえる



ソロを水源とする川の流れよ
流れは幾千もの山を巡って
水は、遥か遠くまで流れいき
ついには、大海に注がれる

そこに見えるは 小さな舟
遥か昔から、商人たちはいつも
この小舟に乗って行き来していた


、、、うーん。みたまんまの歌。



満々の水量があった滝も、、、あれ?

IMG_7808_1.JPG

ちょっと、もしかして、これだけ?

IMG_7807_1.JPG

ちなみに4月はこんな感じでした。どうです、、、同じ場所の写真です。

IMG_0959_1.JPG


ちょっと、びっくりなありえなさです。

IMG_7704_1.JPG

| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | Indonesia life インドネシア生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。