The Redang Telegraph

2019年08月29日

Kapuk いま、一面に綿を降らせているのが、カポック綿、パンヤの木ともいわれる巨木たち。道路際は雪のよう、、

Kapuk cotton @ my village, Jepara

IMG_7804_1.JPG

私はエジプトにも何年も住んでたので、綿ならよく見知ってる。エジプト綿て有名だもんね。
でも、インドネシアで今が、、、盛りの、この綿は何者?見たことも聞いたこともないし、しかも栽培種じゃなくて自生している、、

IMG_7801_1.JPG

大型のトラックとかがこの木の下を通ると、それはまるで雪のように空にたかく綿が舞い上がる、、、アレルギーがあるひとだとしんどそう。でも、とってもきれい、、道路の側溝とかにも、積もってるし、、詰まってるし?雪のないインドネシアの雪だよ、、

IMG_7803_1.JPG

しらべると、カポック、パンヤノキとも呼ばれる、このあたりに自生している綿の木です。
それほど、製品化もされてないみたいだし、、、この辺じゃあ栽培じゃなくて、自生種だし、、、でも、綿の量は半端ないです。

| クアラルンプール ☁ | Comment(0) | Indonesia life インドネシア生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。