The Redang Telegraph

2019年12月03日

Local Milk @ Jepara さあ、ジュパラで地産の牛乳を飲んでみよう!味は、、、?

Having a milk

IMG_0970_1.JPG

ジュパラ市民まつり、、ここでは知らない名産がいっぱい。馳名じゃない、ぜんぜん知られてない。
たぶん、この市民まつりのスポンサーのBRI銀行が地域経済活性化のため援助しているんじゃないかな?

すんごい、乳牛乳牛してる。でも、見たこと無いよ?どこにいるの、、

IMG_0971_1.JPG

でも、今日、発見。やっぱり、目的をもって探し回ると、あるもんですね。無目的に行き合ったりばったりだったのに。

IMG_0997_1.JPG

注いでくれる後ろの鍋で殺菌しています。そうそう、私もエジプト時代、鍋をもって牛乳を買いにいったものです。上澄みの乳脂肪分は別にして、砂糖を混ぜて食べると美味しい、、、イチゴの上にかけたりもGood。

IMG_0973_1.JPG

そして、紙コップに牛乳を注いでくれました。砂糖なし、フレバーも無し。直球勝負の牛乳です。まだ温かいよね。真っ白いから、インスタ映えしません。

IMG_0974_1.JPG

味は、、うーん、ちょっと薄い味。こういうお祭りだから水で薄めたりはしてないと思うけど、濃厚な草の匂いというより、枯れ草=飼料の味。まあ、いまは乾季も終わったばかりで草がまだ生えてない。だから、雨季になって草が生い茂るともっと濃い味になるんじゃないかな。

| クアラルンプール ☔ | Comment(0) | Indonesia life インドネシア生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。