The Redang Telegraph

2020年03月22日

Pacific Reef Heron クロサギ、、、だが、白色種も普通にいるらしい。シラサギとクロサギの白色種の違いはなんだ?

Pacific Reef Heron

IMG_6887_1.JPG

レダン島の浜で珍しい鳥を発見。黒くて、最初は鵜かな?と思ったのですが、大きさも、形もサギです。白くないからクロサギかな?と適当にあたりをつけてネットで調べたら、まさしくクロサギだった。しかし、、、Wikiによると、、

全長は63cm。中型のサギ。黒色型と白色型が存在する。

おいおい、普通の人は白いサギをみても、「ああ、これはクロサギの白色型だね」とかおもわんぞ?
ふつうの白いサギとの違いは?

たぶん、英語だとPacific Reef Heronで名前からして砂浜や海岸を本拠地としているらしい、、シラサギは田んぼとか開けた野原とかで見かけるから、このへんが見分け方のコツだと思う。

しかし、、、日本語の名前をつけるときは、きっと黒いのしか念頭になかったんだろうね、、あとで白いのも同じだとわかってびっくり、でも、名前は変えないよ、、ってやつか。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | 2nd Malaysia 第二マレーシア生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。