レダン島の浜で珍しい鳥を発見。黒くて、最初は鵜かな?と思ったのですが、大きさも、形もサギです。白くないからクロサギかな?と適当にあたりをつけてネットで調べたら、まさしくクロサギだった。しかし、、、Wikiによると、、
全長は63cm。中型のサギ。黒色型と白色型が存在する。
おいおい、普通の人は白いサギをみても、「ああ、これはクロサギの白色型だね」とかおもわんぞ?
ふつうの白いサギとの違いは?
たぶん、英語だとPacific Reef Heronで名前からして砂浜や海岸を本拠地としているらしい、、シラサギは田んぼとか開けた野原とかで見かけるから、このへんが見分け方のコツだと思う。
しかし、、、日本語の名前をつけるときは、きっと黒いのしか念頭になかったんだろうね、、あとで白いのも同じだとわかってびっくり、でも、名前は変えないよ、、ってやつか。
○