The Redang Telegraph

2020年04月03日

1 GB for all ロックダウンに政府がとった全員に1GBの無料サービス。これは和牛券とかより気が利いてる

All mobile phone subscriber got 1 GB free since 1st April till the end of lockdown

91473482_3443070329053156_5831711306087923712_o.jpg

マレーシア中、国民総自宅待機になって2週間が過ぎたところ。
政府は税金の減免を発表して、いろんな措置を講じて、、、、って、どれもこれもマレーシア人かマレーシア企業だけ。外国人は蚊帳の外、、、でも、ひとつ!

携帯電話の1GBの無料サービス。毎日1ギガ、日中だけだけど、1ギガがタダでもらえる!これは嬉しい。
だって、事務所にいけなくなってテレワークの人とかが自宅の通信回線代で困っている!自宅で暇ですることない人はネットで映画見て時間潰せる。ともかく、首相が新しくなったばかりなのに、不満の多い行動制限令を出さざるを得なかった政府としては、これでなんぼか人気を回復させたいところですね。

私も、この1ギガは本当に助かってる。ただ、全体として通信網の使いすぎ?で回線のクオリティが落ちてるような気がする?接続が切れる(まあ普通ということだけど)、、、気のせいかもしれないけど。。。。。。いまや、通信回線だけが、この国をなんとか保っているんだもん、頑張ってほしいです。

日本では、毎日1ギガ無料!とかってなるのかな?デジタルデバイドがどうとか、、恩恵に預かれない人に、どうとか、、で、できない可能性もあるけど、テレワークだの自宅待機だのと言ってるのだから、すべての通信回線になんぼかのサービスするべきだと思う。自宅で働く人に、「事務所施設代は個人負担ね、、もちろん通信回線料も」とかってサービス残業並にブラックじゃない?

ただ、内閣は発想が古臭いし、スマホやPC扱ったこと無い人もいるし、その必要性を感じない可能性もある。和牛券とか、まさしく1GB無料と反対方向の発想だもんね。デジタルデバイドというのなら、菜食者とか食物アレルギーの人への配慮だって必要だよ。どっちにしろ、誰か恩恵に浴さない人がでてくるのはしかたない。

私だって日本にいたら受けられる恩恵を受けれないのだし、その昔、子供手当てだって受け取れなかったし、外国に住む日本人というのは有権者で納税者でもありながら、サービスの枠外であるのが普通。それはそれで寂しいのだけど、なんとかしてもらいたい気持ちもある。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | 2nd Malaysia 第二マレーシア生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。