
3月27日に日本人4名を含む主に外国人11名がモントキアラでMCO違反で捕まった件。
これに私が目を釘付けにされて離せないのは、もちろん、一歩間違ってたら私だってこうなっていた可能性があるということです。もちろん、MCOってわかっているけど、屋外で十分に人との距離があればジョギングしても構わないだろう、、と思ってた、あるいは外国人だから大丈夫だろうと思ってた。。。みんなジョギングしてたからいいと思ってた。。。いろいろと言い訳はあると思う。ようは「忖度慣れ」かな、
たぶん私も捕まったら、そう考えたと思う。
この逮捕はわりと広くニュースになったし、日本でもニュースになったけど、あまり書かれてないのが、、、この件はSNS、、具体的にはTwitterの拡散があり、「モントキアラでジョギングしている外国人」というのがついに#MontKiaraというハッシュが付き、Twitterのトレンド入りするほど人々の耳目を集めたことがきっかけだったということ。
こちらのニュースには、、
https://www.worldofbuzz.com/mont-kiara-people-are-still-going-out-to-jog-despite-mco-draw-criticism-from-netizens/
Mont Kiara takde polis ke?
pic.twitter.com/SvB5CtQhvd
、、というツイッターと一番上の写真が3月25日にあると、、、すぐにツイッターは反応して、下のようなツイートが繰り返される。26日には、ツイッターでトレンド入り。
To the runners of Mont Kiara:
stay 👏 the 👏 eff 👏 home 👏
Stop trying to outsmart the system. “But in France/the UK, you’re still allowed to run.” THERE’S A REASON WHY THE NUMBERS ARE BLOWING UP IN THOSE COUNTRIES.
Everyone is making sacrifices. Go play your video games.
別の新聞だとこんなかんじ、、
https://www.nst.com.my/news/nation/2020/03/578965/montkiara-and-joggers-everywhere-jogging-usain-bolt-ing
、、つまり、モントキアラに住むような人に対する羨望がベースにあって、そこでおおっぴらにMCOという法律を破っても大目に見られている、、まあ、最近の言葉だと「上級国民」に対する憤懣がTwitterを駆け巡った、、、みたいです。
これに対して政府というか警察の反応は素早く、その翌日3月27日に11人が検挙されました。
日本人の「自分は大丈夫」という根拠のない自信は、もうほんとうに歴史的な宿痾といってもいいぐらいで先の大戦もこんなふうに始まったし、最後の瞬間までこの自信はあんまりゆらがなかった。今だってCOVID19で危ないといわれながらK-1が開催されたり、花見で賑わったりする。日本のわりと自由な行動と、今後どうなるかは、今、世界の耳目を集めているところ。
でも、本当にそれは(良い面も悪い面もあるけど)根拠のないもので、ちゃんと従うべきは従うのがいいということ。それに、Twitterで自分たちのことがトレンド入りしてるのに、全然気が付かない、、か、教えてあげる人がまわりに居なかったのは残念。とうぜん、前日にトレンド入りしたのをみて、ジョギングを急遽取りやめた人だっているだろうし、SNS周辺に目を配ってないと、こんなことになるということですね。
ああ、でもはやくMCOは終わってほしいです。
ちなみに、麻布とか六本木とかで法律違反している外国人(外交官ナンバーの路駐とか)は、がんがん取り締まって欲しい。日本人は忖度しすぎ、そんなんじゃ息がつまっちゃうよ。マレーシアを見習って、バッサリとガス抜きしなくちゃ。総理だって強い日本を見せたいんだったら、そういう甘やかされて忖度されまくっている輩を取り締まらなくちゃ、、、って、自分が忖度される側か、、、
○