The Redang Telegraph

2020年04月06日

Asia Water Monitor レダン島はオオトカゲの島。いっぱいいるよ!これをレダンドラゴンとして売り出せば観光名所になるかも?

Asia Water Monitor a lot in Redang

IMG_7434a.jpg

今回はビーチのレダン島ではなく、山側のレダン島を散歩したときのこと。
レダン島といえば、海、海、海、海、、なんだけど、それは島というぐらいで周囲が海だから。で、決して平坦な島じゃなくて、けっこう急な山がちな島なのです。

無題.jpg

レダンベイリゾートがあるところから、島の中央部に行く舗装道路はなくて、片道3時間もかかるような山道があるだけ。山はざっくりみると標高が300mぐらい。けっこう高いです。だから、ジャングルトレッキングもできる。

ここには、山の生き物もいるし、海の生き物もいるし、いろいろいます。代表的な陸のいきものは、ミズオオトカゲ。

IMG_7552a_1.jpg

オオトカゲというのは、大きいトカゲという意味じゃなくて、オオトカゲ科に属する、、という意味。だから、コモドオオトカゲとかは同じ科の仲間。コモドの兄弟は超有名だけど、ミズオオトカゲはわりと一般的に南アジアから東南アジアに住んでいるので、生息しているからといって観光地ができるほどのものでもないです。

名前のとおり、水辺に住んでいて、、

IMG_7478_1.JPG

泳ぎは上手だけど、歩くのは遅い、、、でも、堂々としてドラゴンの貫禄は十分。

IMG_7518_1.JPG

レダン島は住んでる人も多くないし、道路があってもバイクかトラクターぐらいなので轢かれることもないし、

IMG_7553_1.JPG

ほとんど天敵がいない状態。首が上がるのはまだ若い個体で、老成すると一番上の写真のように、首が頭より大きくなりすぎて頭を地面に擦るように歩きます。

天敵かあ、小さい個体のうちは、、おそらく猛禽類の白頭トビ(しろがしらとび)ぐらいかな、、このトビはかなり大きくて当地ではイーグルと呼ばれてます。ランカウィ島に大きなモニュメントがあるやつです(Helang Merah)。それ以外の天敵がないせいか、もうウジャウジャそこらへんにいます。ある程度の大きさになると、もう誰も手出しができません。

IMG_7438_1.JPG

朝のうちだとリゾートの裏を10分あるけば2匹ぐらい見つかります。

IMG_7441_1.JPG

怖いことはないです、、とてもキレイだし、堂々としているし、ここらへんで見かけるのは若い個体が多くて、だいたい50センチぐらいかな。大きい個体で1mぐらい。

IMG_7443_1.JPG

Wikiには最大で2m50センチぐらいになるって書いてあったけど、このへんで見た一番大きいのでも1m半ぐらい。2mなんて見ないです。ちなみに、大きなコモドオオトカゲは3m超えらしい。ということは、普通のコモドオオトカゲって、この辺のミズオオトカゲの大きいのとそんなに変わらないということかな?ちなみに、オオトカゲ科の最大のものは「ハシブトオオトカゲ」です。コモドオオトカゲじゃないというのが知られてないところ。でもハシブトの兄弟は長いけど、すらっと細身なので、コモドの兄弟みたいにまるまると太さがあるほうがドラゴン風貫禄があって人気。うむむ、、丸い私はオオトカゲだったら人気があったのか、、、

、、ともあれ、1時間もあるいてると、ウジャウジャ見つける。だいたい近くによると逃げるから遠くから撮すだけ。

IMG_7475_1.JPG

レダン島は海ばかりじゃなくて、山側もぜひ見てください。

IMG_7488_1.JPG


| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | 2nd Malaysia 第二マレーシア生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。