今日で戻り梅雨も7日目。
もう、うんざりだけど、カラカラの日照りよりかはましです。
ビーチにでてみると、、
あれ?波打ち際にそって、まっすぐあるけない、、よく見ると、、川?はて?こんなところに、
さかのぼって見てみると、、
奥から流れ込んでる、、、
その奥は、、、!なんと山側から見れるオオトカゲ池ではないか、、、連日の雨で山からの水がオオトカゲ池に注ぎ込み、、、
あっという間に土のうを押し流して、海に流れ込んだのですね。
これが、内陸部だと洪水、、ということになるんだろうけど、もともとオオトカゲ池は海から20mぐらいしか離れてないので、土手が決壊して海に流れ込む、、、といっても20mぐらい。とってもすごい水量なんだけど、始まりと終わりの距離が短すぎて、迫力も削がれてしまう。
でも、1週間も雨が降り続ければ決壊もしかたないと思う。それにしても、淡水の魚もこれでずいぶん海に流されたと思うけど、ちゃんとやっていけているのかなあ?ちょっと心配。
○