なんかいきなり天体ブログ化してしまいましたが、ラマダーン月といえば夜。夜といえば夜空。
今年は珍しく明け方のスフールを毎日取っているので、朝4時半頃の空を見る習慣がついてしまった、、、
、、でも、今は満月、しかもスーパームーンなので空全体が明るく、星の数がぐーんと減ってる。まあ、しかたないですが、、、よく見ると?
スーパームーンの側にありながら、敢然と輝く星がある。強烈な月明かりに負けてないのが写真中央のアンタレスです。
さそり座のアルファ星で一等星。
Wikiによると、2016年6月30日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループは、Antares をさそり座α星の固有名として正式に承認した
なんと、4年ぐらい前までアンタレスというのは正式名称じゃなかったのか。たぶん、これだけ明るい星だと世界各国でそれぞれ名前をつけられて親しまれたりするので、正式名称を決めるときにそれぞれ自分達の親しみのある名前にしようとして揉めたのだと思う。アラビア語だと、قلب العقرب カルブ・アルアクラブ サソリの心臓ですね。
その右下ににある星はさそり座のデルタ星ジュバで二等星。たぶんブログ写真は拡大しないと見えないと思うけど、明るい星が多くて見つけやすい さそり座の星。
わたしは星の知識なんて、新型コロナによる行動制限令が発令されて以降だから1ヶ月余りの超付け焼き刃。でも、星を見るのがとっても楽しい。ジュバは、جبهة العقرب Jabaht al aqrab つまり、「サソリの額」というアラビア語。さそりの体のどのへんにあるのか、名前でわかる、、、
今夜は宵の口にちょびっとでてさっと消える金星も見れてよかったし、アンタレスやジュバも見れて良かった。これからは、ちょびっと出てるだけの星、、惑星(出たり消えたり場所移動したりして、紛らわしいから惑星<まどわす星>)よりも、恒星(大体いつも同じ場所にいる奴)を探していきたいな。
ちなみに、惑星は英語でプラネット、恒星はスターです。なんと、金星はスターじゃないんだ、、、。それに、アンタレスは全天21個しかない一等星のひとつ。21個か、覚える気になれば覚えられる。ブランドの名前とかになってるし
アークトゥルス ・
アケルナル ・
アルタイル ・
アルデバラン ・
アンタレス ・
カノープス ・
カペラ ・
ケンタウルス座α星 ・
ケンタウルス座β星 ・
シリウス ・
スピカ ・
デネブ ・
フォーマルハウト ・
プロキオン ・
ベガ ・
ベテルギウス ・
ポルックス ・
みなみじゅうじ座α星 ・
みなみじゅうじ座β星 ・
リゲル ・
レグルス
○