宝塚のもうひとつの名所(?)は手塚治虫博物館(名前はこれであっているのか自信がないけど)
彼自身がすごい歌劇団のファンで、サファイア王子のモデルもそうなんだって、、と、書いてあった
自分の子供の頃は、マンガやアニメというと手塚さんの作品が多くて、ほんとうに親しんでた、、
けれど、いまは人気があって多くの人に指示されるアニメも多いし、手塚アニメといってももう、若い世代には過去の人、過去のアニメ、歴史のひとつでしかないんじゃないかと思う。
もう、ずいぶん前に亡くなった方だから新しい作品はでてこないし、
きっと今の30代はセーラームーン、ポケモン、20代はワンピースやコナン君、、そしてもっと若いと今はやりの鬼滅とか、もっといろいろあるんだろうけど、その年代に親しんだアニメってあるだろうし、世代をこえて人気が出た、君の名は。とかもあるし、手塚アニメはもう忘れ去られようとしているのかもしれない。
私だって、ここにくるまで、すっかり手塚アニメなんて忘れてたし、なんといってもジブリの三鷹の森美術館に行ってきたばかりだから、比べてしまうよね。まあ、比べる間でもなく入館者の平均年齢がガチで違ってた。
覚えている人、忘れてる人、最初から知らない人、いろんな人がいるのが、たぶん世代というものなんでしょうね。
〇