ぐるっとパスを使わないと期限が切れてしまう!
、、と思っていると、小石川後楽園で花菖蒲フェスティバル!という記事を発見、さっそく見にいってきました。
いつもながら、咲いてなかった。府中郷土の森の梅まつりの時は、梅が咲いてなかったし、国領神社の藤まつりの時は、藤が咲いてなかったし、まあ、全然咲いてないわけじゃないけど、ほんのちょぼちょぼ。このxxx花まつりは、けっこうフライング。
まあいいでしょう。
大名庭園は美しかった、、、ので、良しとします。
後楽園ゆうえんちの隣の、小石川後楽園。つくったのは水戸藩主。水戸には偕楽園があるから、江戸のほうは趣を変えてみよう!ということで、「暗くて、深い」、、が、テーマだったそうです。おかげで、まあ、暗いけど、暗さはあんまり感じなくて、木漏れ日が絶品。
どこもかしこも、木漏れ日が美しい、、、
暗さと、明るさ、、
本当に、なんというか、粋だし、ちょっとあり得ないほどきれい。
これほど、木漏れ日に焦点をあてた庭園ってないと思う。
五月晴れの明るい日に行ったので、木漏れ日が本当に冴えわたっていた。
水戸黄門、、やるなあ。
〇