The Redang Telegraph

2022年05月26日

大名庭園1 水戸徳川家 小石川後楽園にいってみた

IMG_5044_1.JPG

ぐるっとパスを使わないと期限が切れてしまう!
、、と思っていると、小石川後楽園で花菖蒲フェスティバル!という記事を発見、さっそく見にいってきました。

IMG_5007_1.JPG

いつもながら、咲いてなかった。府中郷土の森の梅まつりの時は、梅が咲いてなかったし、国領神社の藤まつりの時は、藤が咲いてなかったし、まあ、全然咲いてないわけじゃないけど、ほんのちょぼちょぼ。このxxx花まつりは、けっこうフライング。

まあいいでしょう。
大名庭園は美しかった、、、ので、良しとします。

IMG_4999_1.JPG

後楽園ゆうえんちの隣の、小石川後楽園。つくったのは水戸藩主。水戸には偕楽園があるから、江戸のほうは趣を変えてみよう!ということで、「暗くて、深い」、、が、テーマだったそうです。おかげで、まあ、暗いけど、暗さはあんまり感じなくて、木漏れ日が絶品。

IMG_5003_1.JPG

どこもかしこも、木漏れ日が美しい、、、

IMG_5018_1.JPG

暗さと、明るさ、、

IMG_5052_1.JPG

本当に、なんというか、粋だし、ちょっとあり得ないほどきれい。

IMG_5054_1.JPG

これほど、木漏れ日に焦点をあてた庭園ってないと思う。

IMG_5017_1.JPG

五月晴れの明るい日に行ったので、木漏れ日が本当に冴えわたっていた。

IMG_5046_1.JPG

水戸黄門、、やるなあ。

IMG_5062_1.JPG

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Tokyo museums 東京ミュージアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック