The Redang Telegraph

2025年02月08日

学芸員資格!!取得できました

やっと念願の「学芸員資格」がとれました。

IMG_9917.jpg

わーい、やったー、、、という実感がわかないんですが、、、
というのも、学芸員資格「証書」なるものがないからです。文化庁が昭和40年代に、「別に『学芸員資格証書』なんか発行しないから。今後は、大学卒業証書と単位取得証明書の2つで、学芸員資格を証明すればいいでしょ」といって、学芸員資格証書を発行しなくなったからです。詳しくは文化庁の「昭和42年1月24日文社社第48号」という文書に載ってます。

けちくさいなあ、、、せっかく取ったんだし、くれてもいいのに。
しかも!!!文化庁が取りやめたんだけど、大学によっては独自に「学芸員資格証書」を発行しているところがある。あくまでも、大学毎のものだし、あるといいなあと思う。玉川大学とか、他にも出しているところがある。こういうのがあると、
「はい!これ、学芸員資格証書だよ!」とパッと見せられる。

しかしながら、林真○子が理事長の大学はけち臭いのである。もう、世間からバッシングされるのも道理、大学給付金が出ないのも道理、生徒に身になってない、日○大学はしょぼすぎ、、、まあいいや。

そういうことで、学芸員資格を得ても、「はい、これ」と、さっと見せられるものがなくて、大学の卒業証明書と学芸員の単位取得証明書という、しょぼくさいので我慢しよう。こういうことだったら、日○大学じゃなくて、玉川大学とかそっちのほうで単位とればよかった。。。。

まあいい、おめでたいことだから、これで良しとしよう。大学には散々鉄槌が下ってるし、まあいいでしょう。
なにはともあれ、よかった。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック