Riding in rainy day, it is a topic I always think.
雨の日に、バイクに乗るべきか。乗らざるべきか。乗ってから濡れるのは仕方ないし、濡れるしかないけど、乗るときに降ってたら、どうするべきか。あと、天気予報が雨だという日に、バイクに乗るべきか。
、、なんだか、悩み多き日。明日のことだよ。雷雨で降水確率80%。
○
2015年08月14日
2015年08月12日
For Business はたらくクルマ
Cargo rack for bike 積載系バイカー
I love camping & traveling by motorcycle. That is reason, I need cargo rack.
知っている人は知っている。私のバイクの傾向は、「積載系」
ハーレー1号では、2種類のカーゴラック、2号では1種類。そして今、3号でカーゴラック作成中。
荷物のサイズはこちら。キャリーバッグが対象で、材料はPVCの水道管です。1号の最初のラックは電線のコンジットで作ったのですが、サウジの砂漠の暑さで接着剤が溶けてしまい、カーゴが分解したという経験があり、頑丈につくりました。ちなみにサウジで溶けた接着剤がマフラーの上に垂れて火がつくという騒ぎがあったのを思い出しました。ああ、嫌だ、、
現在、スプレーで色を塗ったところまで。もうじき完成。カッコ悪いけど、実用本位。前回のプーケット行のときに、かなり雑なカーゴラックを取り付けて、えらい目にあった反省です。次はどこに行くんだっけ?
○
知っている人は知っている。私のバイクの傾向は、「積載系」
ハーレー1号では、2種類のカーゴラック、2号では1種類。そして今、3号でカーゴラック作成中。
荷物のサイズはこちら。キャリーバッグが対象で、材料はPVCの水道管です。1号の最初のラックは電線のコンジットで作ったのですが、サウジの砂漠の暑さで接着剤が溶けてしまい、カーゴが分解したという経験があり、頑丈につくりました。ちなみにサウジで溶けた接着剤がマフラーの上に垂れて火がつくという騒ぎがあったのを思い出しました。ああ、嫌だ、、
現在、スプレーで色を塗ったところまで。もうじき完成。カッコ悪いけど、実用本位。前回のプーケット行のときに、かなり雑なカーゴラックを取り付けて、えらい目にあった反省です。次はどこに行くんだっけ?
○
2015年07月26日
Saba & Kelantan 書ききれない思い
2015年07月02日
Dealer maintenance ディーラーでの整備
Finally I gave up for my bike maintenance in local bike shop.
クアンタンの地元でメンテをしたのが数週間前。折れた右ステップも無事つながり、タイヤの交換も終わった。けれど、エンジンの調子の悪さはどうにもならないです。シロウト目にはコンピューターのプログラミングで点火のタイミングをPCでチューニングするだけのような気がするけど、地元の大手ガレージでは、、
1 ショップA:ハーレー用のケーブルがない
2 ショップB:レーサーモデルのチューニングだけしかやってない
もちろん、ハーレーのディーラーでメンテナンスをやってもらったら一番いいのだけど、ともかく費用が目が飛び出るぐらい高いのです。費用の面で、敬遠して、だましだまし乗ってましたが、ポートディクソンへのマスツーリング500台の旅では、自分のバイクの調子に合わせてはしるわけにはいかず、みんなと同一スピードで車列に沿って走らないといけないのに、もう全然合わせらない。もう、費用云々じゃない、二輪に命を預けているのに、命と比べたら高々しれた費用を惜しんで命を落としたら笑いもの。
ポートディクソンからKLに戻って一泊した後、
ディーラーにバイクを持っていきます。
エンジンのノッキング、警告ライトの常時点灯(!)、こないだ折れた右ステップのせいで後ろブレーキの調子が悪いこと、それに前日の車列で後ろの人から「尾灯がついてないよ、ライトが切れてるんじゃない」と言われたこと。なぜ、LEDなのに??
ともかく見てもらいます。
その間、私はショップでバイクを見たり、
新しくできたHOGメンバー事務所でくつろいだり、居合わせた人とバイクの話したり。こんな出会いが楽しいです。ちなみに、この日いた方は、マレーシアからイスタンブールまで2か月かけてバイクで旅行した方で、私もぜひ行きたいので興味津々。ラオスからベトナムに入るまではともかく、中国に入ったら道路が舗装されてないのでハーレーは無理。200km未舗装の道路を走ったらバイクがどうにかなる、、ということでした。この方はハーレーみたいなクルーザーじゃなくて、ツアラーで走ったそうでそれが唯一の選択肢とか。
まあ、いいでしょう。バイクのほうは、コンピューターでプログラムをチューニングしたらいい、、というレベルじゃなくて電装系がかなり傷んで取り替える部品が多いとのこと、エンジンの振動のせいらしいです。が、なぜエンジンの振動なのかは説明なし。要するにちょっと無理があるところを、だましだまし乗っていたら、どんどん傷が深く広くなっていき、今日を迎えたということらしい。
バイクはおいて、これから300km先の自分ちに向かいます。バスで。。。
ここではバスターミナルを探したり、いろいろと、半ば楽しい、半ばやけくそな目にあいながらバス出発を待ちます。
一週間後の日曜日に引き取りに行くつもりです。修理ができてれば、、、の話ですけど。
○
クアンタンの地元でメンテをしたのが数週間前。折れた右ステップも無事つながり、タイヤの交換も終わった。けれど、エンジンの調子の悪さはどうにもならないです。シロウト目にはコンピューターのプログラミングで点火のタイミングをPCでチューニングするだけのような気がするけど、地元の大手ガレージでは、、
1 ショップA:ハーレー用のケーブルがない
2 ショップB:レーサーモデルのチューニングだけしかやってない
もちろん、ハーレーのディーラーでメンテナンスをやってもらったら一番いいのだけど、ともかく費用が目が飛び出るぐらい高いのです。費用の面で、敬遠して、だましだまし乗ってましたが、ポートディクソンへのマスツーリング500台の旅では、自分のバイクの調子に合わせてはしるわけにはいかず、みんなと同一スピードで車列に沿って走らないといけないのに、もう全然合わせらない。もう、費用云々じゃない、二輪に命を預けているのに、命と比べたら高々しれた費用を惜しんで命を落としたら笑いもの。
ポートディクソンからKLに戻って一泊した後、
ディーラーにバイクを持っていきます。
エンジンのノッキング、警告ライトの常時点灯(!)、こないだ折れた右ステップのせいで後ろブレーキの調子が悪いこと、それに前日の車列で後ろの人から「尾灯がついてないよ、ライトが切れてるんじゃない」と言われたこと。なぜ、LEDなのに??
ともかく見てもらいます。
その間、私はショップでバイクを見たり、
新しくできたHOGメンバー事務所でくつろいだり、居合わせた人とバイクの話したり。こんな出会いが楽しいです。ちなみに、この日いた方は、マレーシアからイスタンブールまで2か月かけてバイクで旅行した方で、私もぜひ行きたいので興味津々。ラオスからベトナムに入るまではともかく、中国に入ったら道路が舗装されてないのでハーレーは無理。200km未舗装の道路を走ったらバイクがどうにかなる、、ということでした。この方はハーレーみたいなクルーザーじゃなくて、ツアラーで走ったそうでそれが唯一の選択肢とか。
まあ、いいでしょう。バイクのほうは、コンピューターでプログラムをチューニングしたらいい、、というレベルじゃなくて電装系がかなり傷んで取り替える部品が多いとのこと、エンジンの振動のせいらしいです。が、なぜエンジンの振動なのかは説明なし。要するにちょっと無理があるところを、だましだまし乗っていたら、どんどん傷が深く広くなっていき、今日を迎えたということらしい。
バイクはおいて、これから300km先の自分ちに向かいます。バスで。。。
ここではバスターミナルを探したり、いろいろと、半ば楽しい、半ばやけくそな目にあいながらバス出発を待ちます。
一週間後の日曜日に引き取りに行くつもりです。修理ができてれば、、、の話ですけど。
○
2015年06月25日
HOG Kelantan Ride クランタンへの旅(1)
Kelantan, its history befoe ride.
クランタン Kelantanはマレーシアの北東、タイと国境を接しています。例によってeの発音はあいまいなuです。
このクランタンへHOG National Rally 2015で5日ほどのラリーがあったのですが、お休みがないので土日の1泊2日だけ参加しました。今回のラリーはクランタンの伝統文化に触れる旅で、「凧」がキーワードです。凧はマレーシアエアのマークになっているぐらいですが、その中でもクランタンの凧は特に有名。
http://www.tourmalaysia.com/2010/10/15/video-gallery-malay-traditional-kite-wau/
クランタンの伝統文化はマレーシアの他とはちょっと、、いや、だいぶ、、違います。まず、言葉。マレーシア語のクランタン方言は、クランタン語(クラッテ)或いはKelantan-Pattani Malay (Jawi)と呼ばれて、たしかユネスコではマレーシア語と別扱いになっているはずです。クランタン語の文字はアラビア文字を借用しています。うーん、個人的には非常に懐かしいし、読めるからうれしいです。
クランタン語
https://en.wikipedia.org/wiki/Kelantan-Pattani_Malay
同じカテゴリーに日本語と八丈方言、沖縄方言とかがあるからイメージとしては似たようなものだと思います。これも、すべてはかってのパタニ王国の文化だったからです。
パタニ王国の説明はWikiではこちら。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%8B%E7%8E%8B%E5%9B%BD
マレー半島で最初にイスラム化した国で、歴史を通じてタイと戦争したり、占領されたり、離反したり、再独立したり、、というのを繰り返しています。アユタヤ時代のタイで山田長政が対パタニ戦線の最前線のリゴール(現在のソンクラー)の太守にならされて日本人部隊をパタニとの戦争につぎ込みました。その後イギリスとの間でパタニの故地が真っ二つ、北部をタイ(深南部3県を含む5県ほど)、南がマレーシア(4州にまたがる)。現在でも、タイ領パタニではパタニ王国の再興運動として問題が絶えません。
パタニが黄金期を迎えてた頃、商売の最大のライバルはマレー海峡を挟んだスマトラのアチェだったのですが、アチェもインドネシアに征服された後はアチェ再興を目指して問題が絶えないのは皮肉なことです。
、、、というぐらい、伝統文化が他のマレーシアと違うクランタンで文化体験をしようというHOGラリーには興味津々。
●
クランタン Kelantanはマレーシアの北東、タイと国境を接しています。例によってeの発音はあいまいなuです。
このクランタンへHOG National Rally 2015で5日ほどのラリーがあったのですが、お休みがないので土日の1泊2日だけ参加しました。今回のラリーはクランタンの伝統文化に触れる旅で、「凧」がキーワードです。凧はマレーシアエアのマークになっているぐらいですが、その中でもクランタンの凧は特に有名。
http://www.tourmalaysia.com/2010/10/15/video-gallery-malay-traditional-kite-wau/
クランタンの伝統文化はマレーシアの他とはちょっと、、いや、だいぶ、、違います。まず、言葉。マレーシア語のクランタン方言は、クランタン語(クラッテ)或いはKelantan-Pattani Malay (Jawi)と呼ばれて、たしかユネスコではマレーシア語と別扱いになっているはずです。クランタン語の文字はアラビア文字を借用しています。うーん、個人的には非常に懐かしいし、読めるからうれしいです。
クランタン語
https://en.wikipedia.org/wiki/Kelantan-Pattani_Malay
同じカテゴリーに日本語と八丈方言、沖縄方言とかがあるからイメージとしては似たようなものだと思います。これも、すべてはかってのパタニ王国の文化だったからです。
パタニ王国の説明はWikiではこちら。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%8B%E7%8E%8B%E5%9B%BD
マレー半島で最初にイスラム化した国で、歴史を通じてタイと戦争したり、占領されたり、離反したり、再独立したり、、というのを繰り返しています。アユタヤ時代のタイで山田長政が対パタニ戦線の最前線のリゴール(現在のソンクラー)の太守にならされて日本人部隊をパタニとの戦争につぎ込みました。その後イギリスとの間でパタニの故地が真っ二つ、北部をタイ(深南部3県を含む5県ほど)、南がマレーシア(4州にまたがる)。現在でも、タイ領パタニではパタニ王国の再興運動として問題が絶えません。
パタニが黄金期を迎えてた頃、商売の最大のライバルはマレー海峡を挟んだスマトラのアチェだったのですが、アチェもインドネシアに征服された後はアチェ再興を目指して問題が絶えないのは皮肉なことです。
、、、というぐらい、伝統文化が他のマレーシアと違うクランタンで文化体験をしようというHOGラリーには興味津々。
●
2015年06月23日
Repair of Bike バイク修理とタイヤ交換
Completed bike repair and tyre change, alhamdlillah.
HOG Malaysia National Rallyでクランタンに行った帰り、高速道路で急に後ろブレーキのかかりが悪くなりました。踏み込んでも、なんだかスポンジを押しているフワーッとした感じ。全然ブレーキがかからないわけじゃなくて、ちゃんとかかるんだけど、スポンジのようなゆるさ。なんだろう。トイレでサービスに入った時、あ!
なんと、折れてる、右のステップが折れてる。何にもしてないのに折れた。
折れたものがマフラーの上にのっかっているので、壮絶なことにはならなかったけど、これは超大変なことに。ツーリングの帰りだから、荷物も多いのに、、、
残り80キロぐらいの距離をだましだまし乗ります。足乗せるところがないので、右足が非常に疲れて、マフラーの上に乗せたり(背に腹は代えられない)、折れたステップに乗せたり、、後部座席があれば同乗者用のステップが後ろにあるのだけど、これはシングルシートなので後部ステップはなし。
町について速攻でバイクをショップに持っていきます、、
お店の人も茫然としている。こけて折れるならまだわかるけど、修理には時間がかかりそう。
いやー、やっぱりこれはまずいよね。
全体的に悲壮感が溢れてる、、
でも、10日ぐらいでちゃんとステップが元通りにつきました。私にはどうして付いたのか全然わかりません。あの折れてフレームに残ったボルトはどうしてとったのだろう??
まあ、いいです。ついでにオイル交換とか通常のメンテナンスもしてもらって、お金を払おうとするとき、お店の人が、、「ちょい、待て」
なんとタイヤがツルツルで、スリップサインが出てるどころか、スリップサインも消えそうになるぐらいツルツルでした。まずいなあ、なんで気が付かなかったのだろう。そして、タイヤを注文。あのタイヤを見た後では恐ろしくてバイクに乗る気がしません。
タイヤはハーレー謹製
交換の日がきて、ブリジストンのタイヤになりました。
それで、ちゃんと乗れるようになったので記念の洗車。いつもは自分で洗っているけど、お店にたのみました。ラマダン期間中は、もう、あんまり気力がない、、
高圧ホースは使わないで、タオルで洗ってね、、と言ったのだけど、全然聞こえてなかったような洗車。みると、何か言いたくなるので、お茶でものんで待つことにします。
そして、できあがり。エンジンオイル新品、修理終了、後ろタイヤは新品。そしてSnow Washでピカピカ。ちょっとした記念日です。
エンジンのシンクロがおかしくて本当はコンピューターでプログラムしてもらわないといけないのだけど、ここにはその設備がないし、設備があるところは本当に高いので目をつぶって現状のままのエンジンコンデション。まあ、いいでしょう。
また、よろしくお願いします。
○
HOG Malaysia National Rallyでクランタンに行った帰り、高速道路で急に後ろブレーキのかかりが悪くなりました。踏み込んでも、なんだかスポンジを押しているフワーッとした感じ。全然ブレーキがかからないわけじゃなくて、ちゃんとかかるんだけど、スポンジのようなゆるさ。なんだろう。トイレでサービスに入った時、あ!
なんと、折れてる、右のステップが折れてる。何にもしてないのに折れた。
折れたものがマフラーの上にのっかっているので、壮絶なことにはならなかったけど、これは超大変なことに。ツーリングの帰りだから、荷物も多いのに、、、
残り80キロぐらいの距離をだましだまし乗ります。足乗せるところがないので、右足が非常に疲れて、マフラーの上に乗せたり(背に腹は代えられない)、折れたステップに乗せたり、、後部座席があれば同乗者用のステップが後ろにあるのだけど、これはシングルシートなので後部ステップはなし。
町について速攻でバイクをショップに持っていきます、、
お店の人も茫然としている。こけて折れるならまだわかるけど、修理には時間がかかりそう。
いやー、やっぱりこれはまずいよね。
全体的に悲壮感が溢れてる、、
でも、10日ぐらいでちゃんとステップが元通りにつきました。私にはどうして付いたのか全然わかりません。あの折れてフレームに残ったボルトはどうしてとったのだろう??
まあ、いいです。ついでにオイル交換とか通常のメンテナンスもしてもらって、お金を払おうとするとき、お店の人が、、「ちょい、待て」
なんとタイヤがツルツルで、スリップサインが出てるどころか、スリップサインも消えそうになるぐらいツルツルでした。まずいなあ、なんで気が付かなかったのだろう。そして、タイヤを注文。あのタイヤを見た後では恐ろしくてバイクに乗る気がしません。
タイヤはハーレー謹製
交換の日がきて、ブリジストンのタイヤになりました。
それで、ちゃんと乗れるようになったので記念の洗車。いつもは自分で洗っているけど、お店にたのみました。ラマダン期間中は、もう、あんまり気力がない、、
高圧ホースは使わないで、タオルで洗ってね、、と言ったのだけど、全然聞こえてなかったような洗車。みると、何か言いたくなるので、お茶でものんで待つことにします。
そして、できあがり。エンジンオイル新品、修理終了、後ろタイヤは新品。そしてSnow Washでピカピカ。ちょっとした記念日です。
エンジンのシンクロがおかしくて本当はコンピューターでプログラムしてもらわないといけないのだけど、ここにはその設備がないし、設備があるところは本当に高いので目をつぶって現状のままのエンジンコンデション。まあ、いいでしょう。
また、よろしくお願いします。
○
2015年06月09日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記 末
Route we rode.
今回のツアーのルート。
HOG Japan National Rallyでは、ラリーという割りにその場で全員がバイクにまたがってどこかに行くという意味でラリーではありません。何千台も集まるのに、そんなことしてたら社会問題になってタダでさえバイク乗りは不良だと思もっている人も多いのに火に油。
それで、会場までの富士スピードウエーが「ゴール」あるいは「中継点」ということで、各自、各グループがそれぞれに立案したラリーを楽しむことになります。
この「Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記」はいろんな写真があとから集まってきてるし、動画は全然アップしてないし、、、ということで、記事も含めて手をいれている最中です。きっと2ヶ月もしたら、全然違う記事になっていることでしょう。よかったら、また、読み直してください。
●
今回のツアーのルート。
HOG Japan National Rallyでは、ラリーという割りにその場で全員がバイクにまたがってどこかに行くという意味でラリーではありません。何千台も集まるのに、そんなことしてたら社会問題になってタダでさえバイク乗りは不良だと思もっている人も多いのに火に油。
それで、会場までの富士スピードウエーが「ゴール」あるいは「中継点」ということで、各自、各グループがそれぞれに立案したラリーを楽しむことになります。
この「Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記」はいろんな写真があとから集まってきてるし、動画は全然アップしてないし、、、ということで、記事も含めて手をいれている最中です。きっと2ヶ月もしたら、全然違う記事になっていることでしょう。よかったら、また、読み直してください。
●
2015年06月07日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記12
Now, at Home in Chofu, Tokyo.
楽しかった2泊3日のライディングも終え、家に帰ってきました。正装はまたスーツケースの中に。
ちっと臭うヘルメットも洗って干して、、
留守宅にもしばしの別れ、またマレーシアに戻ります。
シンガポールの友人から記念にシンガポールチャプターのベルトバックルを頂きました。もう作ってない限定品です。友情の思い出に大切にします。
ウピンはマレーシアに戻らず、そのまま日本の子になりました(ビザなし?)。
本当にブルスカのために日本に来ました。終わったらすぐ、マレーシアに向かって出発。
また、懐かしいマレーシアの我が家。
、、、と、思いきや。香港が暴風雨。飛行機が2時間遅れて到着、乗り継ぎできず。
、、で、飛行機会社が香港でホテルを取ってくれました。
香港在住の同級生にも会えたし、ま、こんなもんでしょう。そして、翌日、仕切りなおして出発。
香港を出発するとマレーシアまであっという間。
長い旅、おつかれさまでした。事故もなく、トラブルもなく、最高のHOG Japan National Rally ブルースカイヘブンでした。
○
楽しかった2泊3日のライディングも終え、家に帰ってきました。正装はまたスーツケースの中に。
ちっと臭うヘルメットも洗って干して、、
留守宅にもしばしの別れ、またマレーシアに戻ります。
シンガポールの友人から記念にシンガポールチャプターのベルトバックルを頂きました。もう作ってない限定品です。友情の思い出に大切にします。
ウピンはマレーシアに戻らず、そのまま日本の子になりました(ビザなし?)。
本当にブルスカのために日本に来ました。終わったらすぐ、マレーシアに向かって出発。
また、懐かしいマレーシアの我が家。
、、、と、思いきや。香港が暴風雨。飛行機が2時間遅れて到着、乗り継ぎできず。
、、で、飛行機会社が香港でホテルを取ってくれました。
香港在住の同級生にも会えたし、ま、こんなもんでしょう。そして、翌日、仕切りなおして出発。
香港を出発するとマレーシアまであっという間。
長い旅、おつかれさまでした。事故もなく、トラブルもなく、最高のHOG Japan National Rally ブルースカイヘブンでした。
○
2015年06月06日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記11
2nd day. Its a shopping day and returning to Tokyo.
2日目。2日の通し券を買っていたのでドッグタグを見せるだけで入門できました。
今日はショッピングの日。前日にいろいろ見て回って、欲しくてすぐに飛びつきそうな熱い頭も冷やして、ショッピングに立ち向かいます。現金も限られているし、バイクの積載という問題もあるし一杯はかえません、、、、?なんじゃ、あれは!悪魔の車だ、、
生まれて初めてATM車両というのを見ました。家に帰ってATM車の話をするとほかのイベントとかには「(ATM + 銀行員)移動銀行」も来ることがあるらしい。さすが日本。すごい、、。お金を使わせようとする悪魔の企みに乗ってはいけません。バイクには荷物も載らないし、、??なんじゃ、こりゃ!!すごい。
これはすごい、ヤカンが載ってる。随分いろんな積載系バイクが並んでるけど、ヤカンは一等賞です。脱帽。
脱帽といえば、、、イタタタタタ、、、痛いです。
気を取り直してショッピング。
日曜日ということもあって、スピードウエーには愛好家の車がものすごい音を立てて走っています。いったい、ここまで公道を自走してきたのか?
買い物ですが、オフィシャルTシャツは昨日のうちに買っておいたので売り切れからまぬかれることができた。主に革小物系を中心にしてズボンまで、なんでこんなに山ほど買ったのか分からない程買いました。
ものすごい名前のコーヒーを飲んでほっと一息。
日本は食べ物のおいしさでは世界指折りだと思います。なんで日本はこんなに美味しいのだろう。わからん。まあ、わからなくても美味しければ良いです。この3日すごい晴れて、とても楽しかったのですが、お昼ぐらいに富士スピードウエーにサヨナラして、一旦ホテルにもどり、それから東名高速で都心まで行きレインボーブリッジを走ってから八王子まで戻ることにしました。サヨナラ、、また来年も来ます。なんといって、素通りし過ぎでした。
ホテルに戻って預けていた荷物をバイクに積み込みます。けっこうな分量。ホテル名と一緒に。ホテルブラ種アップという教育研修用?のホテルですが、同じ敷地内にホテルが3つぐらいあり、全部で「時之栖」という名です。カッコいい名前です。石焼なんとかが有名ですし、温泉もあります。(全部素通りしたけど
しかし、あのヤカンを見た後ではインパクトは薄いです。ホテルから御殿場インターまでは近いことを確認。そして、出発。
この後はずーーーっとバイクで走行中のため写真は無し。ようやく八王子まで戻ってきました。バイクも返して、最後のバナー
さてと、これから調布まで戻らねば、、
○
2日目。2日の通し券を買っていたのでドッグタグを見せるだけで入門できました。
今日はショッピングの日。前日にいろいろ見て回って、欲しくてすぐに飛びつきそうな熱い頭も冷やして、ショッピングに立ち向かいます。現金も限られているし、バイクの積載という問題もあるし一杯はかえません、、、、?なんじゃ、あれは!悪魔の車だ、、
生まれて初めてATM車両というのを見ました。家に帰ってATM車の話をするとほかのイベントとかには「(ATM + 銀行員)移動銀行」も来ることがあるらしい。さすが日本。すごい、、。お金を使わせようとする悪魔の企みに乗ってはいけません。バイクには荷物も載らないし、、??なんじゃ、こりゃ!!すごい。
これはすごい、ヤカンが載ってる。随分いろんな積載系バイクが並んでるけど、ヤカンは一等賞です。脱帽。
脱帽といえば、、、イタタタタタ、、、痛いです。
気を取り直してショッピング。
日曜日ということもあって、スピードウエーには愛好家の車がものすごい音を立てて走っています。いったい、ここまで公道を自走してきたのか?
買い物ですが、オフィシャルTシャツは昨日のうちに買っておいたので売り切れからまぬかれることができた。主に革小物系を中心にしてズボンまで、なんでこんなに山ほど買ったのか分からない程買いました。
ものすごい名前のコーヒーを飲んでほっと一息。
日本は食べ物のおいしさでは世界指折りだと思います。なんで日本はこんなに美味しいのだろう。わからん。まあ、わからなくても美味しければ良いです。この3日すごい晴れて、とても楽しかったのですが、お昼ぐらいに富士スピードウエーにサヨナラして、一旦ホテルにもどり、それから東名高速で都心まで行きレインボーブリッジを走ってから八王子まで戻ることにしました。サヨナラ、、また来年も来ます。なんといって、素通りし過ぎでした。
ホテルに戻って預けていた荷物をバイクに積み込みます。けっこうな分量。ホテル名と一緒に。ホテルブラ種アップという教育研修用?のホテルですが、同じ敷地内にホテルが3つぐらいあり、全部で「時之栖」という名です。カッコいい名前です。石焼なんとかが有名ですし、温泉もあります。(全部素通りしたけど
しかし、あのヤカンを見た後ではインパクトは薄いです。ホテルから御殿場インターまでは近いことを確認。そして、出発。
この後はずーーーっとバイクで走行中のため写真は無し。ようやく八王子まで戻ってきました。バイクも返して、最後のバナー
さてと、これから調布まで戻らねば、、
○
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記10
End of the first day.
チャプターパレードが終わると片づけて、三鷹チャプター有志の皆さんがいる富士山麓のBBQにおじゃまします。もう準備は始めていると聞いていたのでゆっくりしてはいられません。GPSに聞いていたペンションの場所を打ち込み出発。富士スピードウエーからいきなり峠道。日は暮れかかるし、なんでいきなり峠道??といっても、このあたりは山だらけだから、しかたがないです。
峠を越えると、いきなり視界が開け、、絶景が!
富士スピードウエーから峠を越えて、山中湖に来たようです。同じようにここに来た人は必ず車をとめて写真を撮ってるし、こんなにきれいな場所ならまだ陽が高いうちに来ればよかった、、山中湖と富士山の対比が絶妙。
ほとんど記念撮影のみ、、
もう何枚撮ったかわからないぐらいですが、BBQに行かないと、、山中湖沿いの道にはかわいらしいペンションやテニス場、いろんなお店があってこれだけでも1日をかける価値がありますが、残念ながら素通り。素通りといえば、本当は会場で催し物は続いているし、これから花火が上がるし、ShowYaのライブも始まるのですが、体は一つしかないし、パレードの準備のためだとかでイベントの半分は参加できなかったです。まあいいでしょう。これは、来年は残りを楽しみなさいということですね。
だんだん、見慣れた道が?遊園地も見えてきたし、この道はもしや富士山5合目に行く道と同じじゃないか?もしかして、GPSの行き先選択で間違って富士山のほうを押してしまった?だんだん、寒くなるし、心細くなります。周囲は真っ暗。
しかし、GPSは賢くてちゃんと目的地に到着。しかも、三鷹チャプターの皆さんが食事を始めたばかりというタイミング。いただきます!
みなさん気持ちの良い方ばかりで、話に花が咲きます。もちろん、超絶においしいビーフ。こんなおいしいお肉は生まれて一度も食べたことありません。みんな良くこんなおいしいものが世の中にあるって知ってるなあ。
いろんな写真を頂いたので後でアップしないと、、
友人も大満足。
こうして、10時までBBQにお邪魔して、富士吉田から御殿場の沼津よりのホテルに帰ります。夜道はマレーシアで慣れているので平気。BBQに着いたころは寒くて火にあたってたのですが、ビーフを食べた途端、からだがあったまりました。不思議です。ホテルに着いたのが11時頃。寝たのが12時過ぎ。
ホテルは地元では有名な温泉ホテルなのです(、、とBBQの時に教えてもらった)が、残念ながら夜遅くて風呂に入れません。本当にいろんなことを素通りしてしまいました。まあ、いいでしょう。2日目の明日のため(あ、もう当日か)に寝ます。早く起きてチェックアウトもしないといけないし、、
○
チャプターパレードが終わると片づけて、三鷹チャプター有志の皆さんがいる富士山麓のBBQにおじゃまします。もう準備は始めていると聞いていたのでゆっくりしてはいられません。GPSに聞いていたペンションの場所を打ち込み出発。富士スピードウエーからいきなり峠道。日は暮れかかるし、なんでいきなり峠道??といっても、このあたりは山だらけだから、しかたがないです。
峠を越えると、いきなり視界が開け、、絶景が!
富士スピードウエーから峠を越えて、山中湖に来たようです。同じようにここに来た人は必ず車をとめて写真を撮ってるし、こんなにきれいな場所ならまだ陽が高いうちに来ればよかった、、山中湖と富士山の対比が絶妙。
ほとんど記念撮影のみ、、
もう何枚撮ったかわからないぐらいですが、BBQに行かないと、、山中湖沿いの道にはかわいらしいペンションやテニス場、いろんなお店があってこれだけでも1日をかける価値がありますが、残念ながら素通り。素通りといえば、本当は会場で催し物は続いているし、これから花火が上がるし、ShowYaのライブも始まるのですが、体は一つしかないし、パレードの準備のためだとかでイベントの半分は参加できなかったです。まあいいでしょう。これは、来年は残りを楽しみなさいということですね。
だんだん、見慣れた道が?遊園地も見えてきたし、この道はもしや富士山5合目に行く道と同じじゃないか?もしかして、GPSの行き先選択で間違って富士山のほうを押してしまった?だんだん、寒くなるし、心細くなります。周囲は真っ暗。
しかし、GPSは賢くてちゃんと目的地に到着。しかも、三鷹チャプターの皆さんが食事を始めたばかりというタイミング。いただきます!
みなさん気持ちの良い方ばかりで、話に花が咲きます。もちろん、超絶においしいビーフ。こんなおいしいお肉は生まれて一度も食べたことありません。みんな良くこんなおいしいものが世の中にあるって知ってるなあ。
いろんな写真を頂いたので後でアップしないと、、
友人も大満足。
こうして、10時までBBQにお邪魔して、富士吉田から御殿場の沼津よりのホテルに帰ります。夜道はマレーシアで慣れているので平気。BBQに着いたころは寒くて火にあたってたのですが、ビーフを食べた途端、からだがあったまりました。不思議です。ホテルに着いたのが11時頃。寝たのが12時過ぎ。
ホテルは地元では有名な温泉ホテルなのです(、、とBBQの時に教えてもらった)が、残念ながら夜遅くて風呂に入れません。本当にいろんなことを素通りしてしまいました。まあ、いいでしょう。2日目の明日のため(あ、もう当日か)に寝ます。早く起きてチェックアウトもしないといけないし、、
○
2015年06月05日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記9
Chapter Parade.
いよいよチャプターパレード。旗竿セットが日の目を見る時です。
駐車場にいって用意せねば、、
私のマレーシアチャプター旗はシーシーバーに取り付けるという簡単なものですが、
友人のシンガポールチャプター旗は大変難しい。シーシーバーもラックもなんにもないスポーツスターという頭を悩ます構造にしばし迷ったあげく、後部座席のステップとサスペンションをうまくつかって旗竿をとりつけていました。すごいです。私の同乗のウピンもライトに跨って誇らしげ。
バイクに団旗のとりつけも終わり、集合場所に移動。
もんのすごいハーレーの群れ。千台単位だから数えようもないけど、見渡す限りハーレー。チャプター毎に整列して、、
用意ができたブロックから、入場門のところに移動という2段階の待機方法です。私たちは最後なので、ずっと集合場所にいたら担当の方から「マレーシアチャプターは入場門に移動です」という声がかかりました。マレーシア&シンガポールはタイ組別働でいた2人(マレーシアx1、シンガポールx1)が合流して計3台4人となりました。
それで、ぐるっとまわって入場門に移動、、というか入場門なんてはるか彼方で全く見えません。そのうえ、まだ遅れて入ってくるチャプターがいるから一番最後の私たちは列から離れて待機。
アナウンスの都合で、私たちが一番最後に華々しく入門する、、、って、いうけれど門が見えない。モニターで先頭の人たちを観ます。どうやらチャプターパレードの記念撮影が行われているようですが、もう別世界。最後尾から見ると同じ列にいる人たちとは思えません。
去年のボルネオラリーで一緒だったタイ組とはお昼過ぎに合流したのですが、
タイ組は新宿チャプターと一緒のパレードということで別行動。FBもメールのやり取りも普通にしてたのに、もっと早く参加することがわかっていたら、「マレーシア&シンガポール」じゃなくて、「アセアン・ユナイテッド」という名前で登録するんだった。最後尾からトコトコ歩いてタイ組を探して記念撮影。
待機が続きます。というか、先頭はパレードに出発したような気もするけど、、
サーキット場を3周ほどまわって、コース外にでて集まった人たちの歓声をうけてパレード終了。
さっそく団旗を取り外します。途中で折れたり取れたりしないように頑丈に取り付けたのではずすのも大変。
パレードの様子は動画で撮ったので、あとで動画から静止画を切りとってアップしないと。それに動画もアップ。
○
いよいよチャプターパレード。旗竿セットが日の目を見る時です。
駐車場にいって用意せねば、、
私のマレーシアチャプター旗はシーシーバーに取り付けるという簡単なものですが、
友人のシンガポールチャプター旗は大変難しい。シーシーバーもラックもなんにもないスポーツスターという頭を悩ます構造にしばし迷ったあげく、後部座席のステップとサスペンションをうまくつかって旗竿をとりつけていました。すごいです。私の同乗のウピンもライトに跨って誇らしげ。
バイクに団旗のとりつけも終わり、集合場所に移動。
もんのすごいハーレーの群れ。千台単位だから数えようもないけど、見渡す限りハーレー。チャプター毎に整列して、、
用意ができたブロックから、入場門のところに移動という2段階の待機方法です。私たちは最後なので、ずっと集合場所にいたら担当の方から「マレーシアチャプターは入場門に移動です」という声がかかりました。マレーシア&シンガポールはタイ組別働でいた2人(マレーシアx1、シンガポールx1)が合流して計3台4人となりました。
それで、ぐるっとまわって入場門に移動、、というか入場門なんてはるか彼方で全く見えません。そのうえ、まだ遅れて入ってくるチャプターがいるから一番最後の私たちは列から離れて待機。
アナウンスの都合で、私たちが一番最後に華々しく入門する、、、って、いうけれど門が見えない。モニターで先頭の人たちを観ます。どうやらチャプターパレードの記念撮影が行われているようですが、もう別世界。最後尾から見ると同じ列にいる人たちとは思えません。
去年のボルネオラリーで一緒だったタイ組とはお昼過ぎに合流したのですが、
タイ組は新宿チャプターと一緒のパレードということで別行動。FBもメールのやり取りも普通にしてたのに、もっと早く参加することがわかっていたら、「マレーシア&シンガポール」じゃなくて、「アセアン・ユナイテッド」という名前で登録するんだった。最後尾からトコトコ歩いてタイ組を探して記念撮影。
待機が続きます。というか、先頭はパレードに出発したような気もするけど、、
サーキット場を3周ほどまわって、コース外にでて集まった人たちの歓声をうけてパレード終了。
さっそく団旗を取り外します。途中で折れたり取れたりしないように頑丈に取り付けたのではずすのも大変。
パレードの様子は動画で撮ったので、あとで動画から静止画を切りとってアップしないと。それに動画もアップ。
○
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記8
1st day in events at Fuji Speed Way.
ブルスカの初日、今日はチャプターパレード。朝ごはん食べて、渾身の「自作旗竿セットその3」をもってホテルをでました。今日の目標は昨夜あわてて駐車したところにいくと、、、おお、うんが付いてる。今日は良い日になりそうです(?)
もう出発する人はあらかた出払った後のようで、さすがジャパニーズは早目の行動です。残っている人は私やアメリカ人など少数。日本のナビは日本語表記という致命的な欠陥があるので、私が先導して会場の富士スピードウエーに行きます。昨日の前夜祭でも来たけど、ホテルとブルスカ会場は近いという思い込みがあったので本当にこの道でよかったっけ?無事会場につき、
駐車して一休み。ひととおりイベント会場をまわり、
入口でもらったイベントの時間割表をチェックします。。。が、文字がちいさすぎて見えない。ハーレー乗りの平均年齢が51歳だというのに、プログラムの文字の小ささは「あーー、若い人が老眼のことなんて全く考えずに作ったんだなあ」と思わせるに十分です。
しかも、会場には大きなスケジュールボードもないので、もはやこれまで。主催者にはぜひ、プログラムだけA4サイズで別につくり、会場のわかりやすいところにイベントスケジュールボードをどーーーんと何個も立て看板してもらいたいです。
まだ朝早いので会場は混雑していません。あーー、ピンストライプだ、やって欲しい。。
カスタム車の展示、、
ターミネーター、、えーっと、これはどういう繋がり?スポンサーブースなのかな?
同行の友人が早くも「お昼ご飯たべよう」と催促。しかし、私は腕時計をみて、まだ全然はやいじゃないか、さっき朝ごはんたべたばかりなのに、、と回答。腕時計時差問題、、ごめんなさい。まだ腕時計はマレーシア時間を指したままということに全然気が付いていません。
そろそろ三鷹チャプターの方にお会いする時間だけど、まだ時間はあるしあちこち見て回っています。バイク雑誌のモデルさんともショット!
時間より早いけど待ち合わせ場所に行くと、、「あー、やっと会えた!」という声。???なんで、待ち合わせ時間より若干早いのに?しかし、その後、、「待ってたんですよ、、」とかいろいろ言われて、もしや?携帯電話と取り出してみると待ち合わせ時間1時間遅れてるじゃないか?で、腕時計をみると、ああああああ!マレーシア時間のままだった!時差合わせるのを忘れてた。
○
ブルスカの初日、今日はチャプターパレード。朝ごはん食べて、渾身の「自作旗竿セットその3」をもってホテルをでました。今日の目標は昨夜あわてて駐車したところにいくと、、、おお、うんが付いてる。今日は良い日になりそうです(?)
もう出発する人はあらかた出払った後のようで、さすがジャパニーズは早目の行動です。残っている人は私やアメリカ人など少数。日本のナビは日本語表記という致命的な欠陥があるので、私が先導して会場の富士スピードウエーに行きます。昨日の前夜祭でも来たけど、ホテルとブルスカ会場は近いという思い込みがあったので本当にこの道でよかったっけ?無事会場につき、
駐車して一休み。ひととおりイベント会場をまわり、
入口でもらったイベントの時間割表をチェックします。。。が、文字がちいさすぎて見えない。ハーレー乗りの平均年齢が51歳だというのに、プログラムの文字の小ささは「あーー、若い人が老眼のことなんて全く考えずに作ったんだなあ」と思わせるに十分です。
しかも、会場には大きなスケジュールボードもないので、もはやこれまで。主催者にはぜひ、プログラムだけA4サイズで別につくり、会場のわかりやすいところにイベントスケジュールボードをどーーーんと何個も立て看板してもらいたいです。
まだ朝早いので会場は混雑していません。あーー、ピンストライプだ、やって欲しい。。
カスタム車の展示、、
ターミネーター、、えーっと、これはどういう繋がり?スポンサーブースなのかな?
同行の友人が早くも「お昼ご飯たべよう」と催促。しかし、私は腕時計をみて、まだ全然はやいじゃないか、さっき朝ごはんたべたばかりなのに、、と回答。腕時計時差問題、、ごめんなさい。まだ腕時計はマレーシア時間を指したままということに全然気が付いていません。
そろそろ三鷹チャプターの方にお会いする時間だけど、まだ時間はあるしあちこち見て回っています。バイク雑誌のモデルさんともショット!
時間より早いけど待ち合わせ場所に行くと、、「あー、やっと会えた!」という声。???なんで、待ち合わせ時間より若干早いのに?しかし、その後、、「待ってたんですよ、、」とかいろいろ言われて、もしや?携帯電話と取り出してみると待ち合わせ時間1時間遅れてるじゃないか?で、腕時計をみると、ああああああ!マレーシア時間のままだった!時差合わせるのを忘れてた。
○
2015年05月30日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記7
I forgot to adjust my watch in Japan time zone. Everywhere I came late.
マレーシアと香港は同じ時間帯。だから、時計をいじらなくてもマレーシアの時間のまま、香港空港で出発時間を見ても、なにも問題ない。しかし、マレーシアと日本は時差が1時間ある。私は時計を合わせるのを忘れてました。
これがサウジであれば時差が6時間だから時計を見た瞬間に、おかしいから時計を合わせるけれど、時差1時間だとあんがい普通に朝が来るし、違和感ない。もちろん違和感がないのは本人だけで、周囲の人は大迷惑。もっとめんどくさいことに携帯電話は自動的に日本の時間になっていて、携帯で時間を見たときは普通に待ち合わせができたりするから、腕時計だけ1時間違っていることに気がつかない。。
最初は、富士山からホテルにチェックインするとき。富士山で普通に遊んで、それからホテルに向かいだしたときに「え?こんなに遊んでたっけ?やばい、前夜祭の時間がぎりぎりじゃないか」と途中で気がつきました。バイクにつけている時計は日本時間のままだったからです。おかげで、本来は前夜祭バス出発の1時間前にホテルにチェックインする予定が、なんとバス出発時間に到着。バイクはそこらへんに置きっぱなしにして、荷物だけ受付で預かってもらって、そのまま待ってもらったバスに乗り込み出発。
前夜祭、、ライダージャケットを脱いだだけで、汗臭いまま手をあらってご馳走をいただきます。お昼ごはんも食べる時間がなかったので、ものすごくお腹がすいて他には一切目がいきません。遅れたうえに、食事のお変わりがすごい。なんといっても食事がおいしい!シーフードマリネは絶品だったし、ここでお昼ご飯と夕ご飯の2食分。もうたべきれないぐらい。
で、コーヒーを飲む頃には周囲に目がいきます。
きれいなお姉さんたちのダンスとかいろいろあって、写真もいろいろ撮ったのだけど部屋が暗くて、でもダンスは動きが早いので写真はみんなボケボケ。思うような写真は撮れません。まあ、こんなもんでしょう。
挨拶があったり、
知らない人たちと仲良くなったり、
バイク仲間の醍醐味ですね。アルコールもでていたのでバスでの移動は正解(私は飲まないから関係ないけど、、バスは楽。もうバイクには乗りたくないぐらいこの日は乗ってたし)。
明日のライブのメインはShow Yaさんです。寺田さんがこの前夜祭のトークに来てくれました。すごいきれいな人、若い頃より、今のほうが全然迫力あるし、いいかんじ。実は私はShow Yaを知りませんでした。ヒットしていたころにはすでに海外に住んでたし、昔はネットもテレビも無かったから、本当に日本のヒット曲だとかシンガーとか全然しりません。Window 95以降はネットを見るようになったのでそれ以降は少しは知ってますが、95年以前はタイムポケット。
友達に聞くととても有名なバンドということで、YouTubeで昔と今のShowYaのお勉強。だから、前夜祭当日はおさらいの成果がでて、ちゃんといろんなことがわかりました。
食べて、話して、食べて、話して、、で、あっという間に時間がすぎ、バスでホテルにもどる時間。前夜祭も短い!!!
、、ホテルのチェックインもまだだし、シャワーも浴びたいし、とりあえずおとなしくみんなと一緒にホテルに帰ります。こっそり、ハーレーの割り箸を一本頂き記念にします。
●
マレーシアと香港は同じ時間帯。だから、時計をいじらなくてもマレーシアの時間のまま、香港空港で出発時間を見ても、なにも問題ない。しかし、マレーシアと日本は時差が1時間ある。私は時計を合わせるのを忘れてました。
これがサウジであれば時差が6時間だから時計を見た瞬間に、おかしいから時計を合わせるけれど、時差1時間だとあんがい普通に朝が来るし、違和感ない。もちろん違和感がないのは本人だけで、周囲の人は大迷惑。もっとめんどくさいことに携帯電話は自動的に日本の時間になっていて、携帯で時間を見たときは普通に待ち合わせができたりするから、腕時計だけ1時間違っていることに気がつかない。。
最初は、富士山からホテルにチェックインするとき。富士山で普通に遊んで、それからホテルに向かいだしたときに「え?こんなに遊んでたっけ?やばい、前夜祭の時間がぎりぎりじゃないか」と途中で気がつきました。バイクにつけている時計は日本時間のままだったからです。おかげで、本来は前夜祭バス出発の1時間前にホテルにチェックインする予定が、なんとバス出発時間に到着。バイクはそこらへんに置きっぱなしにして、荷物だけ受付で預かってもらって、そのまま待ってもらったバスに乗り込み出発。
前夜祭、、ライダージャケットを脱いだだけで、汗臭いまま手をあらってご馳走をいただきます。お昼ごはんも食べる時間がなかったので、ものすごくお腹がすいて他には一切目がいきません。遅れたうえに、食事のお変わりがすごい。なんといっても食事がおいしい!シーフードマリネは絶品だったし、ここでお昼ご飯と夕ご飯の2食分。もうたべきれないぐらい。
で、コーヒーを飲む頃には周囲に目がいきます。
きれいなお姉さんたちのダンスとかいろいろあって、写真もいろいろ撮ったのだけど部屋が暗くて、でもダンスは動きが早いので写真はみんなボケボケ。思うような写真は撮れません。まあ、こんなもんでしょう。
挨拶があったり、
知らない人たちと仲良くなったり、
バイク仲間の醍醐味ですね。アルコールもでていたのでバスでの移動は正解(私は飲まないから関係ないけど、、バスは楽。もうバイクには乗りたくないぐらいこの日は乗ってたし)。
明日のライブのメインはShow Yaさんです。寺田さんがこの前夜祭のトークに来てくれました。すごいきれいな人、若い頃より、今のほうが全然迫力あるし、いいかんじ。実は私はShow Yaを知りませんでした。ヒットしていたころにはすでに海外に住んでたし、昔はネットもテレビも無かったから、本当に日本のヒット曲だとかシンガーとか全然しりません。Window 95以降はネットを見るようになったのでそれ以降は少しは知ってますが、95年以前はタイムポケット。
友達に聞くととても有名なバンドということで、YouTubeで昔と今のShowYaのお勉強。だから、前夜祭当日はおさらいの成果がでて、ちゃんといろんなことがわかりました。
食べて、話して、食べて、話して、、で、あっという間に時間がすぎ、バスでホテルにもどる時間。前夜祭も短い!!!
、、ホテルのチェックインもまだだし、シャワーも浴びたいし、とりあえずおとなしくみんなと一緒にホテルに帰ります。こっそり、ハーレーの割り箸を一本頂き記念にします。
●
2015年05月29日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記6
Riding to Mt Fuji
富士山の1合目からすでに寒かったのですが、五合目はひときわ寒いです。冬用のジャケット着てなかったら凍えて大変な目に合っていたはずです。友人は手がかじかんで料金所でうまく財布からお金を取り出せなかったと言ってました。マレーシアやシンガポールから行くと「5月後半だから、温度はこれぐらいだろう」という思い込みと、高い山の温度は平地と違うという基本を忘れていた、、
なんといっても残雪があるし、、気温は14度。常夏のマレーシアだったら防寒着が必要。サウジだったら南極探検の装備が必要。暑い所に体が慣れていると14度なんて遭難一歩手前な温度です。
富士山五合目の駐車場。私がここにくるのは30年ぶりです。前に来た時のことは全く覚えてないので、すべてが新鮮。富士山頂が近いので、山麓のきれいな稜線は見えませんが、写真とりまくり。興奮していたので、撮った写真のほぼすべてが「記念撮影」
馬もいて、びっくり。
そもそも、どこにバイクを停めていいのか分からなかったので適当に停めていたら、なんとお店の勝手口でした。他のバイカーがどこに停めているのかを観察して、バイクを移動。今回のツアーは行き当たりばったりが多すぎで、それは私がどこに行きたい!と行先を決めるのだけど、駐車場とか観光見どころとかを全然調べてなかったので、(、、というか、富士山といえば、富士山を見るのだろう?あ、そっか富士山を見る場所も調べておくべきだった、、とか)
まあ、いいでしょう。ウピンもいいと言ってます。
雲海が眼下に広がり、とてもいい眺め。まるで、スカイダイビングのようです。ちょうどキャノピーを開く高度ぐらい。
本当に富士山はきれいなので本来は離れがたいのですが、寒くて寒くて寒くて、凍死しそうなのではや下山。
それでも、しつこく写真(記念写真ばっかり、しかも自分撮り)を撮りまくりです。あとで見たらとても見れたものじゃなかったです。興奮して写真を撮ってはいけない、興奮すると記念撮影ばかりになる、、という教訓を得ました。
そろそろホテルにチェックインしないと、、
、、しかし、ここで大問題が、、
○
富士山の1合目からすでに寒かったのですが、五合目はひときわ寒いです。冬用のジャケット着てなかったら凍えて大変な目に合っていたはずです。友人は手がかじかんで料金所でうまく財布からお金を取り出せなかったと言ってました。マレーシアやシンガポールから行くと「5月後半だから、温度はこれぐらいだろう」という思い込みと、高い山の温度は平地と違うという基本を忘れていた、、
なんといっても残雪があるし、、気温は14度。常夏のマレーシアだったら防寒着が必要。サウジだったら南極探検の装備が必要。暑い所に体が慣れていると14度なんて遭難一歩手前な温度です。
富士山五合目の駐車場。私がここにくるのは30年ぶりです。前に来た時のことは全く覚えてないので、すべてが新鮮。富士山頂が近いので、山麓のきれいな稜線は見えませんが、写真とりまくり。興奮していたので、撮った写真のほぼすべてが「記念撮影」
馬もいて、びっくり。
そもそも、どこにバイクを停めていいのか分からなかったので適当に停めていたら、なんとお店の勝手口でした。他のバイカーがどこに停めているのかを観察して、バイクを移動。今回のツアーは行き当たりばったりが多すぎで、それは私がどこに行きたい!と行先を決めるのだけど、駐車場とか観光見どころとかを全然調べてなかったので、(、、というか、富士山といえば、富士山を見るのだろう?あ、そっか富士山を見る場所も調べておくべきだった、、とか)
まあ、いいでしょう。ウピンもいいと言ってます。
雲海が眼下に広がり、とてもいい眺め。まるで、スカイダイビングのようです。ちょうどキャノピーを開く高度ぐらい。
本当に富士山はきれいなので本来は離れがたいのですが、寒くて寒くて寒くて、凍死しそうなのではや下山。
それでも、しつこく写真(記念写真ばっかり、しかも自分撮り)を撮りまくりです。あとで見たらとても見れたものじゃなかったです。興奮して写真を撮ってはいけない、興奮すると記念撮影ばかりになる、、という教訓を得ました。
そろそろホテルにチェックインしないと、、
、、しかし、ここで大問題が、、
○
2015年05月28日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記5
Heading to Mt Fuji
出発の朝も早起き、、もう早起きは一生したくないぐらい早起きの連続。世の中には休暇というとダラダラ朝寝られていいね!とか言う人もいるのに、、
積み込んだ荷物を確認して日本の自宅を出発。天気予報は晴れ。ライディングジャケットは夏用にするか冬用にするか悩んだ末、冬用だけど中のインナーを外して着ることにしました。荷掛けしていると結構汗がでてきます。
そうして、まずレンタルバイク屋さん。私の家が調布で、友人は調布駅前のホテルに滞在しているので、レンタルバイク屋さんは調布と富士山の間がいいよね、、ということで八王子にしました。いつもはロードキングを乗っている友人がスポーツスターに初めて乗るということで、都心は避けよう。
友人はレンタルバイクに荷造り、、えーっとSWATの方でしょうか?
八王子から富士山にむけて出発。もちろん、道路にでたところから道に迷ってしまった。GPSが付いていても道に迷うのは私の特技です。なかなかマネできるものはいません、私だってやりたくないです。
何故か川口湖をぐるりと回って、いかにも最初からこういうルートを考えていたような顔をして、ようやく談合坂サービスエリア。マレーシア風に言うとR&Rです。
談合坂まで来ると、さすがに迷いません。GPSの言う通りにすすみます。料金所では私のバイクにはETCが付いているけど、友人のバイクはレンタルだし外国人なのですべての料金所を現金で支払います。料金所で言葉がわかるかどうか心配だったのですが、そつなくこなしているので感心。私だったらどうだろう?
そうして、美しい丘をこえて富士山2合目付近の展望台。ここで渾身のイベントバナーと撮影。
マレーシアとシンガポールの国旗を国名の下に入れようと思ったのですが、マレーシアといえばトラ。シンガポールといえばライオンなので、国旗の色と虎とライオンをデザインしました。もちろん、こういうのは事務所で仕事時間中、、昼休み中にコツコツかんがえたものです。印刷は行きつけの名刺屋さんにお願いしました。さすがマレーシアはこういうバナーは安い、3000円ぐらい。この国はバナー文化があって、みんな良く作るのです。
さらに登ります。だんだん寒くなってきた、、大丈夫か?
○
出発の朝も早起き、、もう早起きは一生したくないぐらい早起きの連続。世の中には休暇というとダラダラ朝寝られていいね!とか言う人もいるのに、、
積み込んだ荷物を確認して日本の自宅を出発。天気予報は晴れ。ライディングジャケットは夏用にするか冬用にするか悩んだ末、冬用だけど中のインナーを外して着ることにしました。荷掛けしていると結構汗がでてきます。
そうして、まずレンタルバイク屋さん。私の家が調布で、友人は調布駅前のホテルに滞在しているので、レンタルバイク屋さんは調布と富士山の間がいいよね、、ということで八王子にしました。いつもはロードキングを乗っている友人がスポーツスターに初めて乗るということで、都心は避けよう。
友人はレンタルバイクに荷造り、、えーっとSWATの方でしょうか?
八王子から富士山にむけて出発。もちろん、道路にでたところから道に迷ってしまった。GPSが付いていても道に迷うのは私の特技です。なかなかマネできるものはいません、私だってやりたくないです。
何故か川口湖をぐるりと回って、いかにも最初からこういうルートを考えていたような顔をして、ようやく談合坂サービスエリア。マレーシア風に言うとR&Rです。
談合坂まで来ると、さすがに迷いません。GPSの言う通りにすすみます。料金所では私のバイクにはETCが付いているけど、友人のバイクはレンタルだし外国人なのですべての料金所を現金で支払います。料金所で言葉がわかるかどうか心配だったのですが、そつなくこなしているので感心。私だったらどうだろう?
そうして、美しい丘をこえて富士山2合目付近の展望台。ここで渾身のイベントバナーと撮影。
マレーシアとシンガポールの国旗を国名の下に入れようと思ったのですが、マレーシアといえばトラ。シンガポールといえばライオンなので、国旗の色と虎とライオンをデザインしました。もちろん、こういうのは事務所で
さらに登ります。だんだん寒くなってきた、、大丈夫か?
○
2015年05月27日
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記4
Leaving Malaysia.
こうして準備万端(と思いたい)、マレーシアを出発する日です。これから6泊7日の日本のたび。荷物は家族へのお土産以外はみんなバイク関連。もちろん仕事関係のものなんか皆無です。5月20日、私の町の小さな空港を出発。朝早すぎて眠たい。
寝ても自分で運転する車やバイクと違い事故の起こることがないのがいいところ。乗り換えとかに時間がかかり、家に帰りついたらもう夜12時を過ぎていた。。。眠たい、眠たい。しかし、翌朝はしっかり目を覚まして午前中に100円ショップとホームセンターを回って、同乗者のUpinをどう乗せるか検討、ついでに旗ざお自作3号も作成。
午後からシンガポールの友人をバイクのアクセサリーショップに連れて行っていろいろ買ったり、ハーレー三鷹に行ったけれどお店は定休日でお店の外で記念撮影。
夕食はうちに招待して、バイクに荷物の積み込みをして、
5月21日は終わり。明日は早い、、いよいよイベント当日。
●
こうして準備万端(と思いたい)、マレーシアを出発する日です。これから6泊7日の日本のたび。荷物は家族へのお土産以外はみんなバイク関連。もちろん仕事関係のものなんか皆無です。5月20日、私の町の小さな空港を出発。朝早すぎて眠たい。
寝ても自分で運転する車やバイクと違い事故の起こることがないのがいいところ。乗り換えとかに時間がかかり、家に帰りついたらもう夜12時を過ぎていた。。。眠たい、眠たい。しかし、翌朝はしっかり目を覚まして午前中に100円ショップとホームセンターを回って、同乗者のUpinをどう乗せるか検討、ついでに旗ざお自作3号も作成。
午後からシンガポールの友人をバイクのアクセサリーショップに連れて行っていろいろ買ったり、ハーレー三鷹に行ったけれどお店は定休日でお店の外で記念撮影。
夕食はうちに招待して、バイクに荷物の積み込みをして、
5月21日は終わり。明日は早い、、いよいよイベント当日。
●
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記3
Chapter Flag as Flag.
借り受けてきた団旗は、、、ただの布。縁の処理とかしてないし、何より旗竿にどうやってつけるのか?結局、借り受けた団旗を繕い物をいつもお願いしているお店に頼んで、縁縫いと旗ざおに結ぶ紐を縫いこんでもらうことにしました。団旗は大きいし、それをパレードだからゆっくりとはいえバイクに積んではためかせたときの風圧に布素材が耐えられるのか?紐が千切れたりしないか?とはいえ、繕い物屋さんの仕事のできばえは上出来で、頼んでいたような折り返し縁かがりになっているし、紐もとりあえず丈夫に縫いこんでいる。
で?旗ざおは?
たて1m横1m50cmもある大きな団旗をひらひらさせながらバイクで60km以上走らせて、いったい旗ざおにかかる加重はどんだけなのか?さっぱりわからないけど、大変なものだということは良くわかります。しっかりした素材でなければいけないし、しかも現地までバイクに積んでいくから折りたたみむと50cm以下になるように継ぎ手も考えないといけないし、、、困った。
Webで「オートバイにつけた旗」と検索すると暴走族がつけるちっちゃな旗ぐらいしか参考画像がありません。暴走族がもつ大きな旗は同乗者の手持ちがデフォルトです。本当に役に立たない連中。それで「Motorcycle Parade Flag」で検索すると米国国旗がバイクについた映像がてんこ盛り。ほんとうに米国人は旗好き。かなり参考になったけど、彼らは市販のバイク用旗ざおを使っていて私みたいな自作派にはぴったりしません。
それで、モップの木製の柄を切ってPVC管を切ってジョイントとしたものを作りました。写真にあるとおり。強度もあるし、ジョイントも万全。これでいいかな、、と思って米国のパレードの写真と見比べると、、私の自作は貧弱。ものすごいみすぼらしいです。そうでなくても、ハーレーなんてピカピカしたもの勝ちみたいなのに、モップの柄はちょっと残念。とりあえず、自作1号として2つ目を考えます。
こんどは全PVC管製でジョイントは口径のぴったりなホース継ぎ手。これなら全プラスチックだし、あまり見た目もみすぼらしくないのだけど、違和感100%。ともかく自作2号。この2つをもって日本に行き、あとはホームセンターとか回って考えます。
●
借り受けてきた団旗は、、、ただの布。縁の処理とかしてないし、何より旗竿にどうやってつけるのか?結局、借り受けた団旗を繕い物をいつもお願いしているお店に頼んで、縁縫いと旗ざおに結ぶ紐を縫いこんでもらうことにしました。団旗は大きいし、それをパレードだからゆっくりとはいえバイクに積んではためかせたときの風圧に布素材が耐えられるのか?紐が千切れたりしないか?とはいえ、繕い物屋さんの仕事のできばえは上出来で、頼んでいたような折り返し縁かがりになっているし、紐もとりあえず丈夫に縫いこんでいる。
で?旗ざおは?
たて1m横1m50cmもある大きな団旗をひらひらさせながらバイクで60km以上走らせて、いったい旗ざおにかかる加重はどんだけなのか?さっぱりわからないけど、大変なものだということは良くわかります。しっかりした素材でなければいけないし、しかも現地までバイクに積んでいくから折りたたみむと50cm以下になるように継ぎ手も考えないといけないし、、、困った。
Webで「オートバイにつけた旗」と検索すると暴走族がつけるちっちゃな旗ぐらいしか参考画像がありません。暴走族がもつ大きな旗は同乗者の手持ちがデフォルトです。本当に役に立たない連中。それで「Motorcycle Parade Flag」で検索すると米国国旗がバイクについた映像がてんこ盛り。ほんとうに米国人は旗好き。かなり参考になったけど、彼らは市販のバイク用旗ざおを使っていて私みたいな自作派にはぴったりしません。
それで、モップの木製の柄を切ってPVC管を切ってジョイントとしたものを作りました。写真にあるとおり。強度もあるし、ジョイントも万全。これでいいかな、、と思って米国のパレードの写真と見比べると、、私の自作は貧弱。ものすごいみすぼらしいです。そうでなくても、ハーレーなんてピカピカしたもの勝ちみたいなのに、モップの柄はちょっと残念。とりあえず、自作1号として2つ目を考えます。
こんどは全PVC管製でジョイントは口径のぴったりなホース継ぎ手。これなら全プラスチックだし、あまり見た目もみすぼらしくないのだけど、違和感100%。ともかく自作2号。この2つをもって日本に行き、あとはホームセンターとか回って考えます。
●
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記2
Application of joining Chapter Parade as "HOG Malaysia and Hog Singapore" officially.
チャプターパレードに参加するのに団旗がないと、カッコがつかないのもそうだけど、私が、つまり私が勝手にマレーシアチャプターという名乗りを上げて、そもそも良いものだろうか?、、とかいろいろ考えていたらロードキャプテンから思わぬ手助けがあり、チャプター会長に私の参加を取り次いでもらうことができました。
マレーシアには全国区でひとつの「マレーシアチャプター」しかありません。日本のように都道府県どころかもっと狭い地域名を冠したチャプター構成になっているのと違います。そもそも、日本はHD Japanというハーレーの子会社があって、その下に正規代理店があって、、という組織構成と違い、マレーシアは米国本社の下に唯一のマレーシア正規代理店(NAZA WORLD)があるだけで、この正規代理店のネットワークがチャプターとなってます。だから、マレーシアのHOGメンバーはみんなマレーシアチャプター。非活動メンバーもいれると総勢6千人のチャプターメンバーと聞いています。組織も重厚な布陣です。
チャプター会長は顔見知りだけど、話をどうもっていけばいいか考えていたところなのでロードキャプテンの仲介は渡りに船。それに、ちょうどチャプター役員会もあるということで、議題に私のブルスカ参加も入れてもらいました。まあ、いろいろあったのですが、私がマレーシアチャプターを代表にしてブルスカに参加することも、団旗を借りることも快く認めてもらいました。マレーシアチャプターに栄光あれ!!
受け渡しの場所も決めてもらい、受け取り、、、!もちろん、マレーシアの「愛人スポスタ号」です。
受け取り場所は、HDマレーシア。
●
チャプターパレードに参加するのに団旗がないと、カッコがつかないのもそうだけど、私が、つまり私が勝手にマレーシアチャプターという名乗りを上げて、そもそも良いものだろうか?、、とかいろいろ考えていたらロードキャプテンから思わぬ手助けがあり、チャプター会長に私の参加を取り次いでもらうことができました。
マレーシアには全国区でひとつの「マレーシアチャプター」しかありません。日本のように都道府県どころかもっと狭い地域名を冠したチャプター構成になっているのと違います。そもそも、日本はHD Japanというハーレーの子会社があって、その下に正規代理店があって、、という組織構成と違い、マレーシアは米国本社の下に唯一のマレーシア正規代理店(NAZA WORLD)があるだけで、この正規代理店のネットワークがチャプターとなってます。だから、マレーシアのHOGメンバーはみんなマレーシアチャプター。非活動メンバーもいれると総勢6千人のチャプターメンバーと聞いています。組織も重厚な布陣です。
チャプター会長は顔見知りだけど、話をどうもっていけばいいか考えていたところなのでロードキャプテンの仲介は渡りに船。それに、ちょうどチャプター役員会もあるということで、議題に私のブルスカ参加も入れてもらいました。まあ、いろいろあったのですが、私がマレーシアチャプターを代表にしてブルスカに参加することも、団旗を借りることも快く認めてもらいました。マレーシアチャプターに栄光あれ!!
受け渡しの場所も決めてもらい、受け取り、、、!もちろん、マレーシアの「愛人スポスタ号」です。
受け取り場所は、HDマレーシア。
●
Blue Sky Heaven 2015 富士とバイク始末記1
I attended HOG Japan National Rally called "Blue Sky Heaven" this year.
去年、やり残したことに日本最大のハーレー集会 ブルースカイヘブンに参加することがありました。それで、今年こそ!と思い、ひそかに準備を始めたのが3月ぐらい。早く準備を始めたのには訳があって、いろいろと乗り越えるハードルを設定していたからです。
1 開催に合わせて、きちんと休暇をとること
2 チャプターパレードには「マレーシア・チャプター」という独立したグループで参加したい。
最初の開催日、、けっこうこれが難関で主催者のHOG JapanのHPを見てもなかなか日程の発表がありません。うーん、困った、いったいいつだろう?休暇も取らないといけないし、マレーシアからの飛行機の予約もあるし、、、。だいたい毎年5月の3週目ぐらいで、場所も富士スピードウェーなので、その線から探すと、富士スピードウェーの年間スケジュールにブルスカの開催日が載ってた。ふーー、これを探すのに1週間ぐらいかかったよ。相変わらずHD Japanでは開催の連絡がないものの、この日程で休暇をとり、フライトも予約。これで一つ目のハードルはクリア。
2つ目のマレーシア・チャプターの件は、、、思ったよりいろいろ難しかった。チャプターパレードは、HD Japanの正規代理店毎の参加となっていて、私はそもそも日本に居ないし、正規代理店でもなんでもないし、一体誰に何を頼めばよいかもわからない状態。
国内の正規代理店に頼めばパレードに参加することはできるのだけど、それではマレーシアチャプターとして参加することにはならないし、、、と考えている間にHD Japanで正式にHPを立ち上げて開催日の連絡がありました。そのHPの問い合わせ先に「じつはHOG マレーシアの者ですが、パレードに<マレーシア>として参加することは可能でしょうか」というメールを出しました。で、いろいろメールのやり取りのあと承認の連絡がありました。ありがとう!HD Japanに栄光あれ!この時点でシンガポールから友人も合流することがきまり、チャプター名を「HOG Malaysia & HOG Singapore」で登録しました。
しかし、まだまだ、パレードに参加するにはやっぱりマレーシアチャプターの正式な活動という承認と、「チャプターフラッグ」いわゆる団旗が必要なんだけど、どうしよう。
●
去年、やり残したことに日本最大のハーレー集会 ブルースカイヘブンに参加することがありました。それで、今年こそ!と思い、ひそかに準備を始めたのが3月ぐらい。早く準備を始めたのには訳があって、いろいろと乗り越えるハードルを設定していたからです。
1 開催に合わせて、きちんと休暇をとること
2 チャプターパレードには「マレーシア・チャプター」という独立したグループで参加したい。
最初の開催日、、けっこうこれが難関で主催者のHOG JapanのHPを見てもなかなか日程の発表がありません。うーん、困った、いったいいつだろう?休暇も取らないといけないし、マレーシアからの飛行機の予約もあるし、、、。だいたい毎年5月の3週目ぐらいで、場所も富士スピードウェーなので、その線から探すと、富士スピードウェーの年間スケジュールにブルスカの開催日が載ってた。ふーー、これを探すのに1週間ぐらいかかったよ。相変わらずHD Japanでは開催の連絡がないものの、この日程で休暇をとり、フライトも予約。これで一つ目のハードルはクリア。
2つ目のマレーシア・チャプターの件は、、、思ったよりいろいろ難しかった。チャプターパレードは、HD Japanの正規代理店毎の参加となっていて、私はそもそも日本に居ないし、正規代理店でもなんでもないし、一体誰に何を頼めばよいかもわからない状態。
国内の正規代理店に頼めばパレードに参加することはできるのだけど、それではマレーシアチャプターとして参加することにはならないし、、、と考えている間にHD Japanで正式にHPを立ち上げて開催日の連絡がありました。そのHPの問い合わせ先に「じつはHOG マレーシアの者ですが、パレードに<マレーシア>として参加することは可能でしょうか」というメールを出しました。で、いろいろメールのやり取りのあと承認の連絡がありました。ありがとう!HD Japanに栄光あれ!この時点でシンガポールから友人も合流することがきまり、チャプター名を「HOG Malaysia & HOG Singapore」で登録しました。
しかし、まだまだ、パレードに参加するにはやっぱりマレーシアチャプターの正式な活動という承認と、「チャプターフラッグ」いわゆる団旗が必要なんだけど、どうしよう。
●
2015年05月19日
K.T.China Town トレンガヌ唐人街2
Go around China Town.
媽祖娘娘から遠ざかります。愛知県立大学の先生のレポートを読むと媽祖教徒は世界中に2億人、台湾人の7割以上が媽祖教徒だそうです。媽祖教徒、、、って道教の信者というふうに普通は表記されるんだけど、、。
菅原道真が天神になった経緯は中国の封神と同じだから、天神、あるいは天満宮にお参りする人は天神教徒という数え方ですね、、それじゃあ受験生とかその親とかも天神教徒の割合が異常に高いかも。
唐人街はストリートアートが有名です。
こちらは有名な傘の小道。。マレーシアのカメラ女子には特に人気。
傘の小道より地味ながら、凝っているのはバティックが屋根のこちら。センスも最高。
ちなみにバティックとはマレーシア(とかこの近隣の国々)の染色技術のこと。布であれば、どんな加工でもOKみたい。オサガメでもOK.
古い家を改造したブティックやお土産や、それにカフェがつながります。
この通りは、ほんとうに写真好きなら立ち去れない魅力にあふれてます。
特に小道のアートはどこも秀逸
写真や絵が壁に貼ってあって、一緒に写ると楽しいし、
ありがちかも知れないけど、恋人たちの思いが詰まった錠前の小道
日付をみると、なんとその月のものだけ。あまりの錠の多さに毎月金網を取り換えているみたい。地元商店街の努力で、恋人たちの愛は永遠。。。に、どっかの倉庫に保管されるんだろうなあ。
後で別れて、鍵持ってきてあの錠を取り返そうとしても、ありませんから注意が必要。ここまで、人気があるのは、小道の入り口の金物屋さんで錠前セットを売っているから。えらい!なんて凄いんだろう。恋人たちの錠前の小道と宣伝しておいて、錠前を売るなんて!マーケティング戦略の鑑のようなものです。脱帽。
唐人街は延々と続き、、
趣のある家は途切れず、、
壁面アートも大人気、レトロアイテムもさりげなく
いいですね。そして、この唐人街はレダン島に行くフェリー乗り場から程遠くないため、レダン島のリゾートの予約センターがぎっしり(もちろん、私がここに来た理由もレダン島のリゾートに置きっぱなしにしたダイビング機材の回収が目的だし)、リゾートテーストも盛りだくさん。
古い中華街の街並み、
リゾート、食事、アート、そして信仰と、いろんな楽しみ方ができるトレンガヌ唐人街でした。ここは何べん来ても楽しめます。
○
媽祖娘娘から遠ざかります。愛知県立大学の先生のレポートを読むと媽祖教徒は世界中に2億人、台湾人の7割以上が媽祖教徒だそうです。媽祖教徒、、、って道教の信者というふうに普通は表記されるんだけど、、。
菅原道真が天神になった経緯は中国の封神と同じだから、天神、あるいは天満宮にお参りする人は天神教徒という数え方ですね、、それじゃあ受験生とかその親とかも天神教徒の割合が異常に高いかも。
唐人街はストリートアートが有名です。
こちらは有名な傘の小道。。マレーシアのカメラ女子には特に人気。
傘の小道より地味ながら、凝っているのはバティックが屋根のこちら。センスも最高。
ちなみにバティックとはマレーシア(とかこの近隣の国々)の染色技術のこと。布であれば、どんな加工でもOKみたい。オサガメでもOK.
古い家を改造したブティックやお土産や、それにカフェがつながります。
この通りは、ほんとうに写真好きなら立ち去れない魅力にあふれてます。
特に小道のアートはどこも秀逸
写真や絵が壁に貼ってあって、一緒に写ると楽しいし、
ありがちかも知れないけど、恋人たちの思いが詰まった錠前の小道
日付をみると、なんとその月のものだけ。あまりの錠の多さに毎月金網を取り換えているみたい。地元商店街の努力で、恋人たちの愛は永遠。。。に、どっかの倉庫に保管されるんだろうなあ。
後で別れて、鍵持ってきてあの錠を取り返そうとしても、ありませんから注意が必要。ここまで、人気があるのは、小道の入り口の金物屋さんで錠前セットを売っているから。えらい!なんて凄いんだろう。恋人たちの錠前の小道と宣伝しておいて、錠前を売るなんて!マーケティング戦略の鑑のようなものです。脱帽。
唐人街は延々と続き、、
趣のある家は途切れず、、
壁面アートも大人気、レトロアイテムもさりげなく
いいですね。そして、この唐人街はレダン島に行くフェリー乗り場から程遠くないため、レダン島のリゾートの予約センターがぎっしり(もちろん、私がここに来た理由もレダン島のリゾートに置きっぱなしにしたダイビング機材の回収が目的だし)、リゾートテーストも盛りだくさん。
古い中華街の街並み、
リゾート、食事、アート、そして信仰と、いろんな楽しみ方ができるトレンガヌ唐人街でした。ここは何べん来ても楽しめます。
○
2015年05月17日
K.T.China Town トレンガヌ唐人街1
I forgot to pack my regulator, mask and snorkel in Redang. Asked to take it to K.T. and I picked up.
レギとマスクを干しっぱなしにして、レダン島から帰ってきてしまった。お願いして、リゾートの本土側事務所まで持ってきてもらい、私が引き取りに行くことにしました。事務所はクアラ・トレンガヌ、略してK.T.その中心にある中華街の中です。
事務所は7時からやっているということなので、朝早く出発して10時頃到着。まっすぐ事務所に行き、無事ダイビング用品を受け取り。ありがとうございます。そして、朝ご飯、、
10時というのは、朝ご飯というか昼ご飯というか微妙な時間で、ブランチなど洒落たもののない中華街にはごはんが一斉に消えてしまう時間でもあります。辛うじてあるものを注文、というか、これしかないと言われたものを注文して朝ごはんにしました。
そして中華街見物。ここでは中華街といわず”唐人街”だそうです。なんとなく神戸の”南京町”みたいですね。
お土産屋さんだとかも、名称は唐人街で統一
ちなみにこの店は以前に来た時月餅を買ったんだ。さっそく店に入り「月餅ください」。そしてあっさり「無いよ、あれは中秋祭用だし」と言われてしまいました。そうか、前に来た時はたまたまだけど、中秋祭の時だった。
少しして、イベント会場を発見。
芸人さん達も来るようです、、
これは、、何ごと?
天上聖母こと、「媽祖」の誕生日を祝うイベントでした。誕生日といっても1000年を超えてるけど、、Wikiで確かめると、ちょうどこの日は福建省に実在した女性、媽祖の旧暦誕生日でした。ちなみにWikiでの解説はこちら。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AA%BD%E7%A5%96
私は全然知りませんでしたが、道教の神様の中ではトップクラスの人気です。媽祖娘娘、、ちなみに横浜中華街にも廟があり、
「横浜中華街 横浜媽祖廟 媽祖誕のお知らせ」
http://www.yokohama-masobyo.jp/jp/info.php
長崎新地中華街では媽祖行列という誕生イベントもあるようです(ただし新暦)。
「長崎ネットワーク市民の会 蘇った平成の媽祖行列」
http://www2.cncm.ne.jp/~network-shimin/masotairetsu.html
本当になんでこんな有名人を知らなかったのだろう。千里眼と順風耳という2匹の鬼を手下にしています。おお、千里眼というのはよく聞くけど鬼の名だったんですね。レリーフの媽祖は貫禄のあるおばさんとなっていますが、実在の媽祖が仙化したのは28歳だそうです。女性なんだし、もーーーっちょっと若くしてあげないと可哀相じゃない?
媽祖の影響力はすごく、仏教の観音様と媽祖の役割がよく似ていたため混同され、おかげで男のはずの観音様が女っぽくなってしまい、仏像や仏画も観音といえば女性?にしか見えない描写となってしまいました。また、マカオという地名は「媽閣廟」から来ているそうです。もともと福建省の巫女だった媽祖は、福建人の影響の強い東南アジアや台湾で俄然勢力が強いそうです。
女性の媽祖に対して、男性のトップは関羽こと関帝ですが、関羽の出身地が山西省といういまひとつパッとしないところで、華僑には圧倒的に少ない地方出身なので人気のわりにここではパッとしません。やっぱり神様も地元出身かそうでないかでサポーターの意気も違います。
媽祖廟である和安宮の媽祖様にお参りする人。しかも、ずーーーーーーーっとお祈り中。中を覗き込みたいのだけど、お祈りしている人がいるから遠慮しているんだけど、、、しかし長い、、唐人街を3往復ぐらいしました。
なんで、媽祖がこんなにメジャーになったか、愛知県立大の先生が研究しています。
「拡大する<中国世界> −媽祖信仰というカギで解いてみるとー」
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/tabunka/journal/1-4-2.pdf
ふーー、、やっとお祈りする人が立ち去りました。ご利益が彼の上にありますように。そして、中を覗き込みます。おおお、媽祖娘々ですね。
媽祖廟から、唐人街をブラブラしています。
○
レギとマスクを干しっぱなしにして、レダン島から帰ってきてしまった。お願いして、リゾートの本土側事務所まで持ってきてもらい、私が引き取りに行くことにしました。事務所はクアラ・トレンガヌ、略してK.T.その中心にある中華街の中です。
事務所は7時からやっているということなので、朝早く出発して10時頃到着。まっすぐ事務所に行き、無事ダイビング用品を受け取り。ありがとうございます。そして、朝ご飯、、
10時というのは、朝ご飯というか昼ご飯というか微妙な時間で、ブランチなど洒落たもののない中華街にはごはんが一斉に消えてしまう時間でもあります。辛うじてあるものを注文、というか、これしかないと言われたものを注文して朝ごはんにしました。
そして中華街見物。ここでは中華街といわず”唐人街”だそうです。なんとなく神戸の”南京町”みたいですね。
お土産屋さんだとかも、名称は唐人街で統一
ちなみにこの店は以前に来た時月餅を買ったんだ。さっそく店に入り「月餅ください」。そしてあっさり「無いよ、あれは中秋祭用だし」と言われてしまいました。そうか、前に来た時はたまたまだけど、中秋祭の時だった。
少しして、イベント会場を発見。
芸人さん達も来るようです、、
これは、、何ごと?
天上聖母こと、「媽祖」の誕生日を祝うイベントでした。誕生日といっても1000年を超えてるけど、、Wikiで確かめると、ちょうどこの日は福建省に実在した女性、媽祖の旧暦誕生日でした。ちなみにWikiでの解説はこちら。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AA%BD%E7%A5%96
私は全然知りませんでしたが、道教の神様の中ではトップクラスの人気です。媽祖娘娘、、ちなみに横浜中華街にも廟があり、
「横浜中華街 横浜媽祖廟 媽祖誕のお知らせ」
http://www.yokohama-masobyo.jp/jp/info.php
長崎新地中華街では媽祖行列という誕生イベントもあるようです(ただし新暦)。
「長崎ネットワーク市民の会 蘇った平成の媽祖行列」
http://www2.cncm.ne.jp/~network-shimin/masotairetsu.html
本当になんでこんな有名人を知らなかったのだろう。千里眼と順風耳という2匹の鬼を手下にしています。おお、千里眼というのはよく聞くけど鬼の名だったんですね。レリーフの媽祖は貫禄のあるおばさんとなっていますが、実在の媽祖が仙化したのは28歳だそうです。女性なんだし、もーーーっちょっと若くしてあげないと可哀相じゃない?
媽祖の影響力はすごく、仏教の観音様と媽祖の役割がよく似ていたため混同され、おかげで男のはずの観音様が女っぽくなってしまい、仏像や仏画も観音といえば女性?にしか見えない描写となってしまいました。また、マカオという地名は「媽閣廟」から来ているそうです。もともと福建省の巫女だった媽祖は、福建人の影響の強い東南アジアや台湾で俄然勢力が強いそうです。
女性の媽祖に対して、男性のトップは関羽こと関帝ですが、関羽の出身地が山西省といういまひとつパッとしないところで、華僑には圧倒的に少ない地方出身なので人気のわりにここではパッとしません。やっぱり神様も地元出身かそうでないかでサポーターの意気も違います。
媽祖廟である和安宮の媽祖様にお参りする人。しかも、ずーーーーーーーっとお祈り中。中を覗き込みたいのだけど、お祈りしている人がいるから遠慮しているんだけど、、、しかし長い、、唐人街を3往復ぐらいしました。
なんで、媽祖がこんなにメジャーになったか、愛知県立大の先生が研究しています。
「拡大する<中国世界> −媽祖信仰というカギで解いてみるとー」
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/tabunka/journal/1-4-2.pdf
ふーー、、やっとお祈りする人が立ち去りました。ご利益が彼の上にありますように。そして、中を覗き込みます。おおお、媽祖娘々ですね。
媽祖廟から、唐人街をブラブラしています。
○
2015年05月09日
Sg Golok Bike Week 3度目のタイ行5
Opening of Bike Week.
いよいよ、MCがバイクウィークの開催を宣言して、バイクスタントが華を添えます。さっき練習していた人たち、、本番はちゃんとプロテクターもばっちり装着。
観客を呼んで寸止めスタント。すぐそばをドローンが飛んでる。
あのドローンの角度からビデオを撮れるといいだろうなあ。
何やら2人で話し合って?ちなみに2人とも、ゴロクの地元の人だそうです。さすが、アセアンはバイク天国。どこの町でもこんな曲芸師がいるのですね。
お、おおおおおお!これはすごい。その場で決めたとは思えない完成度。
主催者の挨拶とか、主催者の記念撮影とか、偉い人関係の行事が続き、、
会場は益々宴たけなわになっていきます。ステージもアーチストが楽器のセッティングを始めました。今晩は夜通しでロックな夜なはずです。が、私はこれから自分の町に戻りです。
次々と到着している人たちもいるのに。。。
開き始めたお店もあるのに、、、
でも、今から帰らないと遅くなってしまう、、場外でスタント始めた人もいるのに。
以前のタイ行と違って雨に降込められることもなく、やや快適な帰路。ただし、暑い。
延々ともと来た道(と、思える道)を帰ります。夜遅く(というか早朝になってしまった)やっと到着、ただいま。
また行きます!
○
いよいよ、MCがバイクウィークの開催を宣言して、バイクスタントが華を添えます。さっき練習していた人たち、、本番はちゃんとプロテクターもばっちり装着。
観客を呼んで寸止めスタント。すぐそばをドローンが飛んでる。
あのドローンの角度からビデオを撮れるといいだろうなあ。
何やら2人で話し合って?ちなみに2人とも、ゴロクの地元の人だそうです。さすが、アセアンはバイク天国。どこの町でもこんな曲芸師がいるのですね。
お、おおおおおお!これはすごい。その場で決めたとは思えない完成度。
主催者の挨拶とか、主催者の記念撮影とか、偉い人関係の行事が続き、、
会場は益々宴たけなわになっていきます。ステージもアーチストが楽器のセッティングを始めました。今晩は夜通しでロックな夜なはずです。が、私はこれから自分の町に戻りです。
次々と到着している人たちもいるのに。。。
開き始めたお店もあるのに、、、
でも、今から帰らないと遅くなってしまう、、場外でスタント始めた人もいるのに。
以前のタイ行と違って雨に降込められることもなく、やや快適な帰路。ただし、暑い。
延々ともと来た道(と、思える道)を帰ります。夜遅く(というか早朝になってしまった)やっと到着、ただいま。
また行きます!
○
Sg Golok Bike Week 3度目のタイ行4
Going to Bike Week site. Full of Festival air!
なんだかんだいっても、タイに入ってしまえば気が楽。入管とかほんとにめんどくさいです。
ナラティワートならではのテロ防止チェックポイントがいっぱい。同時にそれは私にとって道路案内所と同義語。「Bike Week?」と叫ぶと親切なお巡りさんや兵隊さんがちゃんと指さしてくれる。ありがとう。ゴロクの町はハッチャイ(ハジャイのマレーシア風呼び名)と同じく猛烈に一方通行があって、すぐそこなのに遠回りしないといけないし、一旦迂回を始めるともう元には戻れないのが私なので要注意です。
無事、バイクウィークの会場に到着。日本人だとわかると、すぐに写真モデルにされてしまいます。だから、けっこう写真は撮ったつもりでも、実は撮られてただけで自分では撮ってないことが多すぎ。会場のゲートの写真もない、、、入り口でタイ語MCとマレーシア語MCに囲まれました。ありがとう、私がスマートに見えます。
Tシャツ屋さんとか、バイクアクセサリー屋さんが一杯出店中。カッコいいTシャツ発見。
さっそく着替えて、写真をとってもらいました。体型上マネキンほどにはカッコよく写りません。
まだ時間が早いせいか、ステージはまだ準備中。
スタントの人は練習中。なんでこんなことができるのか不思議なぐらい、軽々と自由自在にバイクを触ってる。
いろいろ見て回りましょう。オフィシャルTシャツを着てる人がやっぱり一番多いです。
お店も半分以上が開店しました。
お、痛バイク発見。Jeans Loverというお店のバイクです。
偶然、同じクアンタンの知り合いにも出会います。このバイクウイークにはマレーシア人が全体の半分以上いたと思います、、タイなのに。
大会の警備の人に混じって、セキュリティの報道班の人もいます。ただ、もうみんなカメラ好き。どっちがどっちやら。
新しい仲間もでき、、
綺麗なお姉さん達が、バイクの上や横でポーズ
えっと、ジュースを買っている途中のお姉さん達に混ぜてもらいました。ドカッティのキャンペーンです。ドカッティに栄光あれ。
夕立が降ったり、いろいろあったけど、そろそろ開会かな?
○
なんだかんだいっても、タイに入ってしまえば気が楽。入管とかほんとにめんどくさいです。
ナラティワートならではのテロ防止チェックポイントがいっぱい。同時にそれは私にとって道路案内所と同義語。「Bike Week?」と叫ぶと親切なお巡りさんや兵隊さんがちゃんと指さしてくれる。ありがとう。ゴロクの町はハッチャイ(ハジャイのマレーシア風呼び名)と同じく猛烈に一方通行があって、すぐそこなのに遠回りしないといけないし、一旦迂回を始めるともう元には戻れないのが私なので要注意です。
無事、バイクウィークの会場に到着。日本人だとわかると、すぐに写真モデルにされてしまいます。だから、けっこう写真は撮ったつもりでも、実は撮られてただけで自分では撮ってないことが多すぎ。会場のゲートの写真もない、、、入り口でタイ語MCとマレーシア語MCに囲まれました。ありがとう、私がスマートに見えます。
Tシャツ屋さんとか、バイクアクセサリー屋さんが一杯出店中。カッコいいTシャツ発見。
さっそく着替えて、写真をとってもらいました。体型上マネキンほどにはカッコよく写りません。
まだ時間が早いせいか、ステージはまだ準備中。
スタントの人は練習中。なんでこんなことができるのか不思議なぐらい、軽々と自由自在にバイクを触ってる。
いろいろ見て回りましょう。オフィシャルTシャツを着てる人がやっぱり一番多いです。
お店も半分以上が開店しました。
お、痛バイク発見。Jeans Loverというお店のバイクです。
偶然、同じクアンタンの知り合いにも出会います。このバイクウイークにはマレーシア人が全体の半分以上いたと思います、、タイなのに。
大会の警備の人に混じって、セキュリティの報道班の人もいます。ただ、もうみんなカメラ好き。どっちがどっちやら。
新しい仲間もでき、、
綺麗なお姉さん達が、バイクの上や横でポーズ
えっと、ジュースを買っている途中のお姉さん達に混ぜてもらいました。ドカッティのキャンペーンです。ドカッティに栄光あれ。
夕立が降ったり、いろいろあったけど、そろそろ開会かな?
○
2015年05月08日
Sg Golok Bike Week 3度目のタイ行3
Reach Thailand immigration.
タイとマレーシアの国境になっている、Sungai Kolok(マレーシア側の呼び名)、Sungai Golik(タイ側の呼び名)。Sungaiは川です。固有名詞KとGが違っています。確認したらジャーウィの書き文字はカーフでした。カーフ音は本来QかKの発音ですが、アラビア半島では通常G音に訛ります。これはアラビア半島特有方言かと思っていたのですが、思わぬインドシナ半島でも同じようにG音への転訛があるとは驚き。
このGolok川。狭すぎ。
通常、国境の川と聞くと、なんだか大河な気がするけど、このGolok側は幅が10mから15mほど。船で2回か3回漕げばつくような川です。棒高跳びの選手だったら飛び越えられるレベルです。
そういえば、ヨルダン川はもっと細かったよなあ、、、と、思い出します。先月行ったシンガポールは海の水道だったから確かに幅は広かったけど、、、とも思い出します。
国境前の検問は、猛烈な車とバイクの列。しまった!ここは朝早く人通りが少ないうちに通り過ぎるべきだった。後悔先に立たず、、手前のガソリンスタンドも凄まじい人影。
バイクウイークに行くと思しきバイカーも、それはもう黒山の人だかりといってもいいほど多い。
2回目なので勝手知ったるタイ側入管。ここも、猛烈な人波なうえに、違うところに並ばされて1時間ほど眩暈がするほどたらいまわしに会い、やっと潜り抜け。これなら、もう地元の人とおんなじでなんか適当にやりすごしてパスポートなんて見せる必要のない方法でもよかったかもしれないとか思うほどです。ただし、今回はバイクの車検なんか見せる必要はなかったです。パスポートのみ。入管の人も忙しくて手を抜いたのだろうか、それともバイクは税関の担当だから無視したのか?いずれにしろ、タイ側税関はないも同然なのでそのまま進みます。まあ、あんな幅の狭い川で、両側に人がうじゃうじゃ住んでるし、川に船がいっぱい浮かんでるし(狭い川なのに)、密輸をやろうとすれば、こんな入管をとおるなんでやり方はしないはず。
無事、、(?)タイに到着。
○
タイとマレーシアの国境になっている、Sungai Kolok(マレーシア側の呼び名)、Sungai Golik(タイ側の呼び名)。Sungaiは川です。固有名詞KとGが違っています。確認したらジャーウィの書き文字はカーフでした。カーフ音は本来QかKの発音ですが、アラビア半島では通常G音に訛ります。これはアラビア半島特有方言かと思っていたのですが、思わぬインドシナ半島でも同じようにG音への転訛があるとは驚き。
このGolok川。狭すぎ。
通常、国境の川と聞くと、なんだか大河な気がするけど、このGolok側は幅が10mから15mほど。船で2回か3回漕げばつくような川です。棒高跳びの選手だったら飛び越えられるレベルです。
そういえば、ヨルダン川はもっと細かったよなあ、、、と、思い出します。先月行ったシンガポールは海の水道だったから確かに幅は広かったけど、、、とも思い出します。
国境前の検問は、猛烈な車とバイクの列。しまった!ここは朝早く人通りが少ないうちに通り過ぎるべきだった。後悔先に立たず、、手前のガソリンスタンドも凄まじい人影。
バイクウイークに行くと思しきバイカーも、それはもう黒山の人だかりといってもいいほど多い。
2回目なので勝手知ったるタイ側入管。ここも、猛烈な人波なうえに、違うところに並ばされて1時間ほど眩暈がするほどたらいまわしに会い、やっと潜り抜け。これなら、もう地元の人とおんなじでなんか適当にやりすごしてパスポートなんて見せる必要のない方法でもよかったかもしれないとか思うほどです。ただし、今回はバイクの車検なんか見せる必要はなかったです。パスポートのみ。入管の人も忙しくて手を抜いたのだろうか、それともバイクは税関の担当だから無視したのか?いずれにしろ、タイ側税関はないも同然なのでそのまま進みます。まあ、あんな幅の狭い川で、両側に人がうじゃうじゃ住んでるし、川に船がいっぱい浮かんでるし(狭い川なのに)、密輸をやろうとすれば、こんな入管をとおるなんでやり方はしないはず。
無事、、(?)タイに到着。
○
2015年05月07日
Sg Golok Bike Week 3度目のタイ行2
Leaving Kuantan for bike week. I have GPS!
出発時間で悩みます。前にナラティワートに行ったときのこととか、コタバルで道に迷ったこととかいろいろ考えたけれど、そもそもバイクウィークって何時に始まるのか?まあ、いいでしょう。初日だし、お昼ぐらいから始まるはずです、、きっと。
それで、朝4時ぐらいに起きて、バイクの儀装開始。出発は5時前。
マイルもチェック。
そして、準備完了、出発!
実は会社の人に、「H8号線は、トレンガヌからコタバルまで開通したよ!」という情報を得ていました。これが本当なら、かなり早く着く予定ですが、トレンガヌから北はそもそも高速道路建設に着手したという噂すら聞いてないので、眉唾ものだと思っていたのですが、やっぱりガセネタでした。高速道路はJaborからK.T.まで。しかも、以前に行ったときと同じくサービスエリアもガソリンスタンドも未完成。トコトコと夜道をひたすら北上します。そして夜明け。
私的には「砂漠の夕日」と「ジャングルの朝日」だけは、大金を払ってでも見に来る価値があると思っています。どうして、こんなにジャングルの日の出が美しいのか良く分かりませんが、スコールが多くて空気中に埃分が少ないので視覚的に透き通っているし、熱帯特有の上昇気流による入道雲がわりと空の低い位置で発生しやすいからではないか?鳥のさえずり、虫の音、、、絶妙にもほどがあるというものです。
そろそろトレンガヌ、、
バイクもガソリンが無くなる頃です。ついでに朝ごはんとトイレ休憩しましょう。残念ながらマレーシアの公衆トイレは全く行く気がしないし、それぐらいなら野原でしたほうがましというレベル。行先はトレンガヌの行きつけのホテルです。三ツ星以上ですからトイレはきれい、朝ごはんは美味しい。
すっかり和んでしまいましたが、そろそろ行かないと。
高速出口からこのホテルまで往復で1時間半ぐらい。この往復と食事時間は完全にロスタイムですが、別にタイムを計る必要もないし、休日なのですからロス、、大歓迎です。トレンガヌから先は高速道路は無いです。ガセネタについては最初から99%ガセネタだろうと思っていたので違和感無し。
道はやがてコタバルに近づきます。私の経験ではSungai Golokに行くにはコタバルの町に近づいてはいけないはず。前回は、コタバルで完全に迷子になってしまいました。コタバルに近寄らずにタイ国境に行くルートはいろいろありますが、私が選んだのはこちら。
トレンガヌとクランタンの国境近くからまっすぐタイ入国を目指すには道が小さすぎて心もとないです。カーナビ先生は、「この細い道を通らんか!」としきりに言ってるのですが、すみません、小心者なのでこんな細い道はちょっと、、、。結局コタバルに近づきすぎず、遠から過ぎずという妥協の道です。
クランタン州は、その言葉もマレーシア語の方言にしては違いが大きいので、たしかユネスコではケランタン語として独立させていたはずです。文化もちょっと他と違う。マレーシア名物の凧(マレーシア航空のデザインになってるやつ)は実はこのクランタンのものです。
マレーシアには珍しい田んぼ道。これも、クランタンを含む旧パタニ王国の故地の特徴です。
本当にいい天気で、朝のまだ涼しいうちにトコトコ走るのは最高です。田んぼの香りも満喫。
そして近づいてくるのは、マレーシアとタイの国境。個人的には前回はややもめたのでいい思い出はないです。手前の店でエネルギー充填。なんとナツメヤシドリンク、、こんなものがあるとは。
○
出発時間で悩みます。前にナラティワートに行ったときのこととか、コタバルで道に迷ったこととかいろいろ考えたけれど、そもそもバイクウィークって何時に始まるのか?まあ、いいでしょう。初日だし、お昼ぐらいから始まるはずです、、きっと。
それで、朝4時ぐらいに起きて、バイクの儀装開始。出発は5時前。
マイルもチェック。
そして、準備完了、出発!
実は会社の人に、「H8号線は、トレンガヌからコタバルまで開通したよ!」という情報を得ていました。これが本当なら、かなり早く着く予定ですが、トレンガヌから北はそもそも高速道路建設に着手したという噂すら聞いてないので、眉唾ものだと思っていたのですが、やっぱりガセネタでした。高速道路はJaborからK.T.まで。しかも、以前に行ったときと同じくサービスエリアもガソリンスタンドも未完成。トコトコと夜道をひたすら北上します。そして夜明け。
私的には「砂漠の夕日」と「ジャングルの朝日」だけは、大金を払ってでも見に来る価値があると思っています。どうして、こんなにジャングルの日の出が美しいのか良く分かりませんが、スコールが多くて空気中に埃分が少ないので視覚的に透き通っているし、熱帯特有の上昇気流による入道雲がわりと空の低い位置で発生しやすいからではないか?鳥のさえずり、虫の音、、、絶妙にもほどがあるというものです。
そろそろトレンガヌ、、
バイクもガソリンが無くなる頃です。ついでに朝ごはんとトイレ休憩しましょう。残念ながらマレーシアの公衆トイレは全く行く気がしないし、それぐらいなら野原でしたほうがましというレベル。行先はトレンガヌの行きつけのホテルです。三ツ星以上ですからトイレはきれい、朝ごはんは美味しい。
すっかり和んでしまいましたが、そろそろ行かないと。
高速出口からこのホテルまで往復で1時間半ぐらい。この往復と食事時間は完全にロスタイムですが、別にタイムを計る必要もないし、休日なのですからロス、、大歓迎です。トレンガヌから先は高速道路は無いです。ガセネタについては最初から99%ガセネタだろうと思っていたので違和感無し。
道はやがてコタバルに近づきます。私の経験ではSungai Golokに行くにはコタバルの町に近づいてはいけないはず。前回は、コタバルで完全に迷子になってしまいました。コタバルに近寄らずにタイ国境に行くルートはいろいろありますが、私が選んだのはこちら。
トレンガヌとクランタンの国境近くからまっすぐタイ入国を目指すには道が小さすぎて心もとないです。カーナビ先生は、「この細い道を通らんか!」としきりに言ってるのですが、すみません、小心者なのでこんな細い道はちょっと、、、。結局コタバルに近づきすぎず、遠から過ぎずという妥協の道です。
クランタン州は、その言葉もマレーシア語の方言にしては違いが大きいので、たしかユネスコではケランタン語として独立させていたはずです。文化もちょっと他と違う。マレーシア名物の凧(マレーシア航空のデザインになってるやつ)は実はこのクランタンのものです。
マレーシアには珍しい田んぼ道。これも、クランタンを含む旧パタニ王国の故地の特徴です。
本当にいい天気で、朝のまだ涼しいうちにトコトコ走るのは最高です。田んぼの香りも満喫。
そして近づいてくるのは、マレーシアとタイの国境。個人的には前回はややもめたのでいい思い出はないです。手前の店でエネルギー充填。なんとナツメヤシドリンク、、こんなものがあるとは。
○
2015年05月02日
Sg Golok Bike Week 3度目のタイ行き1
Attinding Sg Golok Bike Week.
マレーシア東海岸を北上して、タイ領に入ったところにあるのがSungai Golokの町です。住民はマレーシア人と全く同じ格好に、マレーシア語(ジャーウィ)を話す、タイ深南部3県のひとつナラティワート県のそのまた、一番南の町です。
Bike Week!楽しさ満載。私はバイクウィークに参加するのは初めてなのです。
マレーシアと言葉が一緒なのは、もともとタイ深南部四県とマレーシアの三州を領土にしていたパタニ王国の故地だからです。このパタニ王国の故地で話されているマレーシア語は独特な方言で、アラビア文字借用のジャーウィです。アラビア帰りの私としては、タイ語で書かれていると読めないから、ジャーウィは非常に助かります。
ともあれ、ナラティワートに行くのは今度が2回目。難しいことは置いといて、楽しみましょう。実際大いに楽しみました。
○
マレーシア東海岸を北上して、タイ領に入ったところにあるのがSungai Golokの町です。住民はマレーシア人と全く同じ格好に、マレーシア語(ジャーウィ)を話す、タイ深南部3県のひとつナラティワート県のそのまた、一番南の町です。
Bike Week!楽しさ満載。私はバイクウィークに参加するのは初めてなのです。
マレーシアと言葉が一緒なのは、もともとタイ深南部四県とマレーシアの三州を領土にしていたパタニ王国の故地だからです。このパタニ王国の故地で話されているマレーシア語は独特な方言で、アラビア文字借用のジャーウィです。アラビア帰りの私としては、タイ語で書かれていると読めないから、ジャーウィは非常に助かります。
ともあれ、ナラティワートに行くのは今度が2回目。難しいことは置いといて、楽しみましょう。実際大いに楽しみました。
○
2015年04月25日
Pekan Ride 久々のグループライド
Group ride to Pekan.
久しぶりのグループツーリング。行き先はペカンです。ペカンというと、私の住むパハン州の正式な首都です。ちなみに行政上の首都はクアンタン。マレーシアの正式な首都と行政上の首都の違いは、スルタンの王都が正式な首都でやや寂れがち。きっとイギリス統治時代は「スルタンの住む町にイギリスがいろいろと手をだすとややこしいから、いっそ適当な町を事実上の首都にしてしまえ」ということだったんじゃないかと思います。
本当に久しぶりにHOG East Costのグループライドに参加して、ペカンへのミニツーリング。ペカンはそんなに距離はありません、6月のサイクリングチャレンジでは自転車コースになっているぐらい。参加者も10人ぐらい、ミニツーリングらしいミニな編成です。ペカンに付くとペカン在住のメンバーが出迎えてくれました。
ここでサプライズのメンバーの一人の誕生日のお祝い。
おめでとうございます。
みんなで食べて、ゆっくりくつろいで
記念撮影して、、、
もどります。
お昼すぎに出発して、バイクに乗ってた時間は2時間もないくらいでしたけど、まったりした午後のひと時をバイク仲間と過ごすのは楽しいです。
●
久しぶりのグループツーリング。行き先はペカンです。ペカンというと、私の住むパハン州の正式な首都です。ちなみに行政上の首都はクアンタン。マレーシアの正式な首都と行政上の首都の違いは、スルタンの王都が正式な首都でやや寂れがち。きっとイギリス統治時代は「スルタンの住む町にイギリスがいろいろと手をだすとややこしいから、いっそ適当な町を事実上の首都にしてしまえ」ということだったんじゃないかと思います。
本当に久しぶりにHOG East Costのグループライドに参加して、ペカンへのミニツーリング。ペカンはそんなに距離はありません、6月のサイクリングチャレンジでは自転車コースになっているぐらい。参加者も10人ぐらい、ミニツーリングらしいミニな編成です。ペカンに付くとペカン在住のメンバーが出迎えてくれました。
ここでサプライズのメンバーの一人の誕生日のお祝い。
おめでとうございます。
みんなで食べて、ゆっくりくつろいで
記念撮影して、、、
もどります。
お昼すぎに出発して、バイクに乗ってた時間は2時間もないくらいでしたけど、まったりした午後のひと時をバイク仲間と過ごすのは楽しいです。
●
2015年04月24日
Rino Bird in Love サイチョウの季節
I watched Rino Hornbills were on ground.
サイチョウは木から木に、あの重たそうな大きな体で飛び回ります。どう考えても、飛ぶのが得意に見えない体型なのですが、本人たちはいたって飛ぶのが好き。ばっさばっさ羽音を轟かせて、重たいからだと小さ目の羽を動かしては気ままに飛んでます。食べ物も木の上、休むのも木の上、だから地面に降りてくることはないです。あんがい、一度地面に降りたら飛び立てないのかも???
、、と、思っていたら最近は地面で見かけること数度。
こういう時はだいたい、つがいです。恋の季節なのかなあ。地面でなにやら、、、
そもそも、サイチョウはいつもつがいか家族単位で行動して、群れからはぐれたオス以外が単独でいるのは滅多に見かけません。家族主義な鳥ですね。
○
サイチョウは木から木に、あの重たそうな大きな体で飛び回ります。どう考えても、飛ぶのが得意に見えない体型なのですが、本人たちはいたって飛ぶのが好き。ばっさばっさ羽音を轟かせて、重たいからだと小さ目の羽を動かしては気ままに飛んでます。食べ物も木の上、休むのも木の上、だから地面に降りてくることはないです。あんがい、一度地面に降りたら飛び立てないのかも???
、、と、思っていたら最近は地面で見かけること数度。
こういう時はだいたい、つがいです。恋の季節なのかなあ。地面でなにやら、、、
そもそも、サイチョウはいつもつがいか家族単位で行動して、群れからはぐれたオス以外が単独でいるのは滅多に見かけません。家族主義な鳥ですね。
○
2015年04月14日
Go Go Singapore シンガポールへの道6
Exit to Malaysia. Long way back.
ハーレーのお店をでて、またすごい雨が降り出して、もう雨宿りする気もおこらず、そのままセントーサに向かいます。ハーレーのお店はセントーサのすぐそばで、そんなに遠くはないはずです、、が、雨降りの中、遠かった。
シンガポールに着いてからは、頭につけたアクションカメラが大活躍。動画も静止画も自由自在。
それに、もうひとつのガジェット。前の遠乗りで潰れてしまったGPSのPapaGoに代わって、今のGPSは日本で使っていたのと一緒で信頼の逸品。セントーサの場所もあらかじめ入力済。ちなみに、マレーシアの地図でシンガポールの地図も自動的にでてきます。切り替えの必要はありませんでした(タイやラオスは切り替えが必要らしい)。
セントーサでは「バイクは乗り入れ禁止」といわれて、Uターンというか、逆走してセントーサから出てきました。もう、いいや、このまままっすぐマレーシアに帰ろう。
こちらの動画はシンガポールからマレーシアに出るところ。貴重なビデオです(自分で言ってるだけ)。そもそも、バイクでマレーシアからシンガポールに入って、そしてまた出ていく、、ことについてウエブ上で書かれていることなんて見当たらないぐらいですから、貴重でしょう。雨はほとんど止んでます。
帰心矢の如し、、しかし、道は遠い。本当に遠かった、、、でも、無事に家に帰り着くことができました。
800キロ台ですから、まあ距離としては適当なものでしょう。でも、今回は高速道路は一切使ってないことを考えると、かなりのタフさが必要でした。
ありがとうシンガポール。また行くよ。
誰の喪でもなくて、雨が降らない日に。
●
ハーレーのお店をでて、またすごい雨が降り出して、もう雨宿りする気もおこらず、そのままセントーサに向かいます。ハーレーのお店はセントーサのすぐそばで、そんなに遠くはないはずです、、が、雨降りの中、遠かった。
シンガポールに着いてからは、頭につけたアクションカメラが大活躍。動画も静止画も自由自在。
それに、もうひとつのガジェット。前の遠乗りで潰れてしまったGPSのPapaGoに代わって、今のGPSは日本で使っていたのと一緒で信頼の逸品。セントーサの場所もあらかじめ入力済。ちなみに、マレーシアの地図でシンガポールの地図も自動的にでてきます。切り替えの必要はありませんでした(タイやラオスは切り替えが必要らしい)。
セントーサでは「バイクは乗り入れ禁止」といわれて、Uターンというか、逆走してセントーサから出てきました。もう、いいや、このまままっすぐマレーシアに帰ろう。
こちらの動画はシンガポールからマレーシアに出るところ。貴重なビデオです(自分で言ってるだけ)。そもそも、バイクでマレーシアからシンガポールに入って、そしてまた出ていく、、ことについてウエブ上で書かれていることなんて見当たらないぐらいですから、貴重でしょう。雨はほとんど止んでます。
帰心矢の如し、、しかし、道は遠い。本当に遠かった、、、でも、無事に家に帰り着くことができました。
800キロ台ですから、まあ距離としては適当なものでしょう。でも、今回は高速道路は一切使ってないことを考えると、かなりのタフさが必要でした。
ありがとうシンガポール。また行くよ。
誰の喪でもなくて、雨が降らない日に。
●