The Redang Telegraph

2021年12月30日

A day before the last day of the year 大晦日まであと1日

ついに2021年がおわる、、ということで府中の神社に初もうで準備の様子見にいってきました。
ちなみに、わたしとテキヤさんとはなんも関係ないです。でも、準備の風景を見に行くと、ウキウキしてくるよね。

地元の神社というと、大國魂神社。府中はこればっかり、、

270234180_5373347902692046_3450396386236645813_n.jpg

お正月飾りも売ってるし、、というか、もう終盤。お正月の前には売り切らないと、、

270220784_5373347999358703_3381563675009015564_n.jpg

お店も、準備万端。プロパンバスが見えるから、なんか美味しいもの売るんだよね

270234717_5373347712692065_4948384225380182008_n.jpg

私は焼きトウモロコシが好き。りんご飴、たこ焼き、焼きそば、、ああ、太りそう。

270237078_5373347559358747_5648879551725846276_n.jpg

楽しみだよね、焼きトウモロコシ

270252401_5373348172692019_3033196402695246451_n.jpg



| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

like a vegetarian 半分ぐらい野菜生活

10月ぐらいからはじめたダイエット。
12月はじめぐらいまで整体に通ってダイエットしてました、、本格的に、トレーナーについてもらって、いろいろと、食事管理も。

IMG_4014_1.JPG

そこから野菜生活が始まったんだけど、最初はかなりいい加減だった。いや、いまもいい加減だけど、、、でも、野菜のおいしさに目覚めてしまった。

こうなると、いままで見向きもしなかったけど、がぜん目が野菜にいく、、というか、野菜しかいかない。

IMG_4013_1.JPG

おお!なんかへんな野菜がある!名前は知ってたけど、これがこういう野菜なのか?冬野菜が珍しくて買い込んでしまった、、どうやってたべよう?まあ、ともかくサラダ。ということで、お気に入りのセロリは常時ストックがある。暇さえあれば、おやつの代わりにみずみずしいセロリをバキバキ食べてる。

我が町、府中は調布と狛江とあわせて「マインズ農協」というのがあります。
もともと調布に住んでて、今年府中に引っ越して、どこも「マインズ」だから、てっきりJAが名前を変更したんだと思ってたけど、そーじゃなくて、ここらへんのJAがマインズだったのね。

白糸台にはわりと大き目のマインズスーパーがあって、もちろん楽々徒歩圏内だし、JA販売所でいろいろ野菜を購入。そのほかにも畑の無人販売所もあるし。いいところです。大昔、上京して東京の三鷹に住み始めたのだけど、ほんとうに一面のキャベツとカリフラワー畑でシーズンの終わりには放置されたキャベツとか葉の部分とかが腐って窓があけられないぐらい臭かった。でも、いまはそんなことないです。早々に畑に漉き込むし。三鷹、調布、府中、狛江。。。このあたりは、ほんとうに住みやすいと思います。

270094508_5367478169945686_9151111648792534961_n.jpg

マインズで聞いたけど、府中の特産は「小松菜」「黒米」「オレンジ白菜」。
とくに小松菜は人気で、いまや飛ぶように売れているということ。JAに行ったときはもう小松菜は売り切れてたけど、まあいい。うちの前の畑の無人販売所で売ってるし。

はんぶんぐらい、ベジタリアン。
肉?なにそれ?っていう日も近いかもしれない。

野菜たべてると、肉をたべる余裕が胃に無いのだ。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマスの渋谷スクランブル交差点

別に若い子みたいに行きたかったわけじゃないけど、たまたま通りがかった渋谷のスクランブル交差点。
昔から、井の頭線のところからみてたけど、いつから人気スポットになったんだろう。

269936919_5357665310926972_3457100028416382556_n.jpg

クリスマスイブだったらもっと賑わってたかもしれないけど、12月25日はそれほど、、かも。
でも、サンタの着ぐるみの人が数名いたし、観光客も写真撮ってたし、

270105282_5357857990907704_5173489392623179335_n.jpg

クリスマスらしい賑わいの土曜日です。

269938388_5357857824241054_381979181159660021_n.jpg

そもそもクリスマスに街に出るのも久しぶりだし、そっか、去年はコロナで大変だったか、、
来年はコロナ、、どうなるんだろうね、、

269921413_5357858380907665_6303188574603170019_n.jpg

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒風吹きすさぶ、12月の陣。今年もやってきたか、、

1年に一度の大勝負。
それは、健康診断。

265691173_5302937603066410_3684147941893309355_n.jpg

とくに、体重。体重。この日のために3か月以上かけて体重をへらしたんだよ。
そして、成果は昨年に比べて5キロ減。

うーむ、10キロ減は目指したかったけど、まあ、助走をつけている段階だから、このあたりで許してやろう。
来年こそは10キロ減。もちろん、新年の抱負にも書く。

がんばろう、2022年。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

忙しい。。。だから現実逃避で部屋の掃除。

IMG_3936_1.JPG

年末の大掃除とは全く関係がなくて、2学期の期末試験とか(先生は生徒の10倍大変)、大学のスクーリング最終課題とか、もう泣きそうなほど忙しい。なんといっても来週の終末は終業式。学校の子供たちに

「先生ね、、忙しくて、とうとう通知表を書く暇なかった。2学期は通知表無しね、、」

と言いたい!言いたい!言いたい!昨日まで追試で答案作ったり、採点したりしてたのに、通知表作る暇なんてゼロ。ゼロ、ゼロ!評価を考えたりするだけで、、「あの子はね、あれはいいけど、あれは、いかんなあ、でもやっぱり、うんぬん」とか、いろいろ考えたりするし、もう、超絶時間がない。なのに、来週は終業式。でもって、来週は終業式の前は、社会見学で、全部授業はない!というか、私も一緒に行くんよ。火曜日なんて、午前中低学年の子と一緒にいって、帰ってきたらお昼をとる時間もなくて、お昼休みから高学年の引率。

どんだけのもんだ、、、!といいながら、大掃除をしている。
もう、現実逃避の極みです。

私の部屋がとってもきれいだと、とっても忙しいということですね。
机の上も一回、全部無くして、机の掃除。それから、ワークステーションも解体。全部一回分解して、この数か月、あれしたほうがいいかなあ、という改造を全部する。もちろん、電源部のパワーステーションも分解。

今回は、延長コードを網に追加。上と下で6口。

IMG_3937_1.JPG

既に5口分は埋まってるけど、大丈夫。下には下で大きいのがあるし。

IMG_3938_1.JPG

パワーステーションは壁につってるから、無駄なスペースが無くて、とってもお得。ルーターも吊ってるし。
それができたら、解体したワークステーションの組み立て。部品も入れ替えて、PCがきちんと収納できるようになった。

IMG_3933_1.JPG

マイクスタンドも、リングライトもワークステーションに取り付けて、テーブルの上はすっきり。
この改造というか、掃除をコミで、5時間ぐらいかかってしまった。まあいい。

成績表、、、手付かず、、、今から泣きながらやろう。
こんなに苦労して通知表をつくっても、生徒って喜ばないんだよなあ、、、むなしい。

| クアラルンプール ☔ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

もう2021年も12月になってしまった。。。

IMG_3850_1.JPG

もはや恒例化しているけど、毎年この時期になると「xxx年も、もはや12月。早かった」というのを書きます。
今年は、どうかなあ、、と思ったけど、やっぱり1年早いよね。

今年は、例年通り怒涛の1年で、毎年毎年「怒涛の1年」なので、もはや何が怒涛なのかわからなくなってきてるけど、いつにも増して怒涛のような1年でした。そっか、今年は「怒涛の1年(3割増し)」とすればいいのか?それとも、「怒涛の1年(追い怒涛あり)」にすればいいのか?

まあいい、ほーんと忙しい1年で、きっと年間でみたら平均睡眠時間は1日5時間ぐらいだったと思う。
そんな、2021年もおわり。いや、ほぼおわり。
とはいえ、12月はイベントがてんこ盛りなんだけど、、、

また、超怒涛の1年がはじまるのか。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

One more month to the end of 2021 もう、あと一カ月で今年も終わり。

It is extra eventful year 2021

IMG_3820_1.JPG

カラー写真なのに、白黒写真になってしまった。ヤドリギ。
ヤドリギというと、伝承の宝庫で、いろんな伝承が伝わってます。自分の幹を持たない不思議さ、冬でも枯れない不思議さ、、愛と平和の象徴ですね、調べるとちょっとびっくりするぐらいいろんな意味。

今年もいよいよ、のこり1か月。まあ、「毎年のことですが」波乱に富んだ1年でした。去年もいろいろあって、こんなに波乱に富んで、、と思ったものですが、富んでもない とんでもない。
ことしは去年に増して波乱だらけ、もはや何の波乱とか?小さな波乱なんて忘れるほど。

IMG_3802_1.JPG

まあ、たぶん、来年も波乱だらけの1年になるのでしょう。
穏やかな日々が、生きているうちにやってくるといいな、、、
あんたの性格じゃ、無理だよともいわれてます。

まあ、どーでもいいけど。私は私。


| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Autumn leaves 紅葉を見に箱根へ、、紅葉ってか、モミジばかり。イチョウはどうした?

IMG_3915a_1.jpg

素で撮っても嘘っぽい写真になるほど、きれいな紅葉。
紅葉を見に、箱根に行ってきました。
この時期を過ぎると落ち葉で路面がツルツルになってしまい、バイクでは行けません。

IMG_3857_1.JPG

なんだか、絵葉書みたいな、あんまり面白くもない構図だけど、でもね、やっぱりきれいなんだよ。
ほんとうに、これを撮りたかったわけじゃないのに、どーしても撮ってしまう。

今回もいくつか美術館をめぐって帰ってきました。
山の上の方は、紅葉の盛り。下の方はまだのところもあったけど、ここ数日の寒さでもう、麓もシーズンなんでしょう。
ところで、、、なぜか、モミジの木ばかりが植えてあって、イチョウがほとんどなかった。どーして?

まあ、東京に戻ればイチョウがあるか、、、東京都のマークになってるぐらいだしね。
でも、イチョウも終わりなのかな?むむむ、、
探して、イチョウの名所にいかねば、、

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

レースの途中で寝てしまったカメは、目が覚めたとき、、


IMG_3753_1.JPG

私は、本当にレースの途中で寝てしまったカメです。
ウサギならともかく、まあ、言い訳のしようがあるものの、カメがレースの途中で昼寝など、言語道断。

、、というか、なんの言い訳もできないし、、

おそろしいことに、目が覚めた時、まるで悪夢の真ん中にいる気がする。
目が覚めてから見る悪夢、、、なんとおそろしい、、というか、わたしはその真ん中にいるんだけど、、

トホホ、、

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

Smoothie スムージーを作る、、って、単に筒の中に入れて電源入れるだけなんだけど。

making smoothie

IMG_3754_1.JPG

この間、ガリガリと砕いたミロは翌日にはまたレンガのように硬くなっていた、、、なんで?
まあいい、これからはスムージーの中に入れるのだ。

、、先日、スムージーを作るミキサー?ブレンダー?何というんだろう?最近名前が難しくなってるから、、まあいいけど、いわゆるスムージーを作る機器を買ってきました。2千円以内。スムージーって英語の綴りが3種類ぐらいあった。どれが本当なんだ?わからん。

IMG_3757_1.JPG

ビックカメラでお洒落なのを見つけたけど、ドン・キホーテでまあまあで安いのを見つけたので、、お洒落を捨てて値段の安さをとりました。
まだ2回目だからわからないけど、まあまあ、良い感じじゃないかな。

IMG_3755_1.JPG

葉物を入れても、ちゃんとつぶつぶを感じる、、程度に小さくなるし、いいかな。
サラダを毎日食べてるけど、余ってしまって、、。野菜は傷むのが早いし、これから余った野菜とかサラダは、全部スムージー!

IMG_3756_1.JPG

エノキダケとかシメジとかも、スムージーで飲めるのか?あれは生で食べれるのか?わからないけど、まあ、飲めそうなものはなんでもスムージーで、エコ活動だ。。。

たぶん。

痩せよう、、、

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月31日

ミロを砕く、、まるで、コーヒーのように?

IMG_3715_1.JPG

ネスレのミロ。マレーシア人大好きなチョコレート飲料です。
もちろん、日本にも普通にあるし、普通に買ったし、、でも、飲んでないので、すでに形が濡れて固まったセメント。
袋の中で、袋の形にかたまった、、、セメント。茶色のセメント。

なので、袋にいれて、金づちで叩いて割る。
もっと、ちゃんと飲んでればよかった、、、

そして、、、

IMG_3717_1.JPG

飲んでも全然塊が溶けないので、割る。
それも、コーヒーミルで、砕く。。。。ガリガリ、、

IMG_3718_1.JPG

一つの大きさがコーヒー豆より大きいので、うまく臼に入らないのもあるけれど、
まあ、ガリガリ、、、

ミロをミルで挽くなんて、生まれて初めてやったよ。
ちゃんと飲んで固まらせないことだね。


| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

ダイエット1か月目、、まあ、こんなものか?わからん


IMG_3703_1.JPG

ダイエットをはじめて1か月。
途中で食事に気を使いはじめてから、やっと体重が落ち始めた。それまで、ぜんぜん減らなかったんだよ。
サラダ弁当を4個作って、全部食べ終わったら、また4個つくる。
毎食、この弁当です。

たぶん、これがいいのだろうね。
今日までで4キロ減。本当は1か月で10キロぐらい落としたかったから、不満もあるんだけど、まあ、しかたない。
よくがんばったと言っておこう。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

so cold たった一日で冬になったみたい

suddenly, winter has came.

IMG_3702_1.JPG

ほんとうに、前日まで半そで来てたのに、ある日突然冬になってしまい、ダウンジャケット着てる人までいる!ということしの冬のはじまり。
まだ10月なのに、近畿では「こがらし1号」なんと1955年以降最速らしいです。東京も冷たい風が吹いて木枯らしだと思いました。

そういうことで、半そでの服ばかりなので冬物の服をとりだして、、、洗濯したり、、
ついでに、前の冬の残りの使い捨てカイロも出てきたし、、使えるのか?

しかし、バイク用の冬の手袋が、、片手がみあたらない、、、手袋あるあるだよ。
もう、かんべん。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

なんてことない毎日、天気がいいと最高。天気が悪いと気が滅入る。

Everyday life.

IMG_3519_1_1.JPG

また、あんたの机の写真かよ、、って思う。そう、これは私が毎日 長時間いる机。いつの日か、この机を懐かしむ日もくるんだろうね。ああ、あのときは、一日中ここに張り付いていたよね、、、って。このブログも長いし、記事数だって何千とある。そのうち1万記事突破するんだろうね、、ってぐらい。そのときどきの机の上の写真があるけど、懐かしいよね。

いまは、大学のレポートに追われる日々。
いや、毎日書いてるわけじゃなくて、「書かなきゃいけない」という気持ちに追われる日々。
書かなきゃ、、と思いつつ、、全然すすまん。

言語音声学のレポートは方言の発音について、

IMG_3520_1.JPG

図書館から資料を借りてきたけど、ぜんぜんページを広げてないまま、返却期限がきてしまった。
もう、泣きたい。

そのほかに、レポートがありがたいことに「不可」になって再提出しないといけないのが2つ。これも、プレッシャーだし、未提出のレポートも4つばかりある。1年で66単位取得予定なんだけど、このままでは危うい。

、、しかたない、これから書くか、、、
じつは、机の上にひろげてるんだけど、つい、ブログを書いちゃったぜ。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

お弁当をはじめました。12月8日の決戦に勝つために、そう、それは健康診断

IMG_3517_1.JPG

寒風ふきすさぶ健康診断の日は12月8日に決定。
もはや、毎年の敗戦が身に染みる、、、、私にとって、「健康診断」とは「勝つか、負けるか」という勝負の尺度で測られる日なのです。

あと2か月。ふふふ、今年はこれまでのとおり、あっさり敗北はしない。
なんと、近所の姿勢矯正整体のお店に通って、、、

トレーナー付 ダイエット


を敢行。毎回お金を払う身、もはや負けはないのであります。
あと2か月でxxキロ減量!(ちいさい声で本音、、、15キロ減らしたい)

そういうことで、整体に通うこと4回が過ぎ、食事は自分で弁当を作り始めました。
基本的にサラダ弁当なんだけど、こっちも4日がすぎて、基本 家にいても、外でも、手作り弁当以外は食べない、、

IMG_3518_1.JPG

ダイエット宣言はこれまでに四六時中しているけど、ここまで頑張るのははじめて。
がんばろう、明るい未来と勝利が待っている。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

2nd vaccination completed おそるべし、副反応とは。想像もつかなかった、、

241430975_5032617860098387_2424651963299738043_n.jpg

1回目のワクチン接種から3週間。いよいよ、ぜんぜん 待ちに待たない ワクチン接種2回目の日!いえーい!
この日がくるのが、どれほど 恐ろしかったことか。

が、

そんなこといっても、3週間なんて あっという間。
そして、接種もあっと言う間。

当日のうちに、痛くて腕があがらなくなり。その日は特にそれ以上の変化はない。
翌日は副反応に備えて、お布団をひき、お菓子を枕元に、マンガの本も、布団から手がとどくところ、発熱!来るなら来い。翌日は仕事もいれてない。






そうして、2日がすぎ、3日がすぎ、
なんにもなかった

恐るべし、副反応。
ダラダラした日々をすごして 体重が増えたのだ。。。

なんと恐ろしい、、、まさかの副反応。

発熱とか、必ず来ると信じ切ってたから、

このう、なんというか、肩すかしというか、発熱ロスというか、まるで1999年7月?空から恐怖の大王が来る、、のを待ってたけど、そんなもんぜんぜんなかった、、みたいな(笑)

でも、よかった。神様ありがとう。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

On air equipment in the air オンラインがオンエアに代わる日?今は機器宙づりでIn the air

I love clean table

IMG_3503_1.JPG

今週つづいた、オンライン機器の買い替えとかは、そもそもヘッドセットが故障したことがきっかけなんだけど、もうひとつはテーブルがケーブルで、乱雑になったこと。私はきちんとしてないと、、、えーっと、すがすがしい気分になれないです。わたしにとって、清々しい気分は何よりも大切なこと。

IMG_3502_1.JPG

、、、ということで、機器の宙づりか。テーブルの上はきれいにしたい。カメラもスタンドにして、マイクもスタンドにして、、そして昨日はルーターとコンセントを壁掛け式にして、ついでに最後に机の上を占領していた美人ライト?も、宙づり。

これで、テーブルの上はひろく使えて、PCも2台置いても余裕。よかった。
しかし、こういう放送設備って、昔はオンエアと呼んでたけど、今じゃオンラインだもんね、、、Wifiやクラウド化が進んでも、オンライン化なんだろうか?それとも、オンエアに戻る日はあるのだろうか?

それでも、最小限のケーブルがうっとうしいよ、マウスとヘッドフォンは青牙。ほかも、青牙化が進めばいいな。




| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

ほとんどDJみたい。オンライン授業専従のために、機材入れ替え。

いまは、インターナショナルスクールとか、ほかにいくつか仕事をかけもちしているけど、授業はほとんどがオンライン化してしまった。
緊急事態宣言が終わったら、一部はもどるとおもうけど、もともとのオンライン授業はそのまま。

IMG_3497_1.JPG

こういったオンラインで仕事しているのに、
機器の不調は、もはや命とり。先生!声が聞こえませんとかいわれたし、、USBのコネクションが悪くなっているし、、
、、、ということで、昨日はビデオカメラを入れ替え。そして、今日はアマゾンで買ったマイクスタンドと、入れ替え用ヘッドセットと、ヘッドフォンが到着。昨日、ビデオカメラ搭載のマイクの調子がよくて、よっぽどマイクはキャンセルしようかと思ったけど、まあ、いいか。ぜったいに間違いがないように、いいやつ買った、、だけど、音はあんまりかわらないようなきもする、、

IMG_3498_1.JPG

そして、こちら!ノイズキャンセリング付き、青牙付、、、のヘッドフォン。こっちはマイク機能はない、ほんとうのヘッドフォン。ノイズキャンセリング、、昔も持ってたけど、いまのは技術の進歩か、ほんとうにすごい。クリアすぎて、涙がでそう。オンライン授業より、音楽をきくのにつかえそう。それか、静かに瞑想したい時とか?

IMG_3499_1.JPG

ここまで、そろえたら、オンラインもがんばらないとね。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Web camera ウエブカメラを買い替え。もう、なにからなにまでElecomマンになってしまった。

IMG_3495_1.JPG

今までの、ウエブカメラはちょうど買ってから1年。安いもので、いろいろと難があって、自作で手直ししたりしたけど、もう限界。アームスタンド搭載化で、不都合が多かったので、もうちょっといいやつを買い直し。

これでも、「GIGAスクールとかにいいよ」とかPOPがついてるし、これでもまだ安いんだとおもうけど、私にはちょうどいい。

IMG_3496_1.JPG

カメラ搭載のマイクも調子がいいんだよなあ、マイクはマイクで買ったのに。
こんなに良い音質なら、マイクは買うんじゃなかった。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おはぎ。きょうは、お彼岸

きょうは、秋のお彼岸。
ちかくのお団子屋さんは朝から、すっごい―行列ができている。
ほんとうに、お彼岸で、このお店の年間売り上げの何割かは稼いでいるのだと思うぐらい。

わたしは、行列に並ぶ勇気がなく、スーパーでおはぎを入手。

IMG_3493_1.JPG

とはいえ、写真に撮るなら、半額のシールは取った方がよかったよね、、、まあ、いいか。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

きょうは中秋の名月、おはぎでもたべよう。あ、それは秋分の日か。

きのうスーパーにいったら、おはぎがいっぱい。
そっか、そうだよね、21日は中秋の名月だもんね。
お月様がとってもきれい、、、

そして、きょう、ふと考えると、おはぎ?お月見で?そうだっけ?あれは、月見団子と月見大福(?)とかじゃなかったっけ?
そういえば、お月見に おはぎ、、、って、なんか違和感が、、?

えーっと、私は昨日、、「21日は、中秋の名月という、お月見です、この日は おはぎ をたべます」と、日本語の授業で4人ぐらいに自慢げに話した記憶がある、、あいての無知につけこんで、なんという間違い。

いまから、訂正できますでしょうか、、
そもそも、秋分の日と中秋の名月が近いのが間違ってる!スーパーで、こっちは 「お月見」、こっちは 「お彼岸」とワゴンを変えてないのが悪い!!!、、、って、なんてこと言ってるんだろう、、、

私が わるうございました。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

きくだに恐ろしい、ワクチン二回目。嫌だなー

私はひと一倍、我慢耐性がありません。
寒い、痛い、暑い、、って、いつも愚痴っています。

そんな私が恐れるものは、コロナウイルス、、ではなく、コロナワクチン2回目。
それはそれは、ひょっとしてコロナに感染するよりも恐れているかもしれない、、、ワクチン2回目接種。
もう、それはとても耐えられそうにない、、伝聞がわたしの周囲を飛び交い、、もう、打つのを辞めようかな、と思うぐらい。

しかし、人間、勇気が必要である。
しかも、これまでに何百万人の人が耐えたこと(わたしは含まれてない)。

接種の翌日は、とうてい元気なんかないということで、あらかじめ食べ物を調達。備蓄します。
好きなものをそろえておけば、食欲が無くても(たぶん、天が裂けても食欲はある、、とほほ)大丈夫。

IMG_3490_1.JPG

問題は、好きなものをそろえたということで、接種の前に暴飲暴食の恐れがあるということ。
食べ過ぎて、接種前に備蓄が無くなるのも恐ろしい。
体重が増えるのも恐ろしい。

世の中は、恐ろしいことが多すぎる(たぶん)

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

ひかるヤツデの葉。森のふかいところ

森の深い所を歩いていると、小径の前方で、パーっと明るくなってた

IMG_3462_1.JPG

ヤツデの葉は広くて、ツヤツヤしているけど、ここまで光るのか!と驚くばかり。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

Sketch lovers 秋になって、気候が良くなって、スケッチする人たちがいっぱい

IMG_3467_1.JPG

朝晩はほんとうに冷え込むような気候で、ヒガンバナもキンモクセイも満開。
キンモクセイは、いつもより数週間早いような気がするけど、、こんなもんだっけ?

IMG_3441_1.JPG

そして、スケッチする人たちが、公園にいっぱい。

IMG_3451_1.JPG

どんな絵だかのぞいてみると、とっても上手にかけてます。
みんなが描いている方向はこちらとか、あちらとか、てんでばらばら

IMG_3452_1.JPG

花には、虫がいっぱい。

IMG_3473_1.JPG

風流な趣味ですよね、いいなあ。

IMG_3447_1.JPG


| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチンには、カロナール?ロキソニン?

241263423_5018114934882013_3212908099237287921_n.jpg

来週、2回目のワクチン接種。
ふーっつ。なにが、ため息かって、いろんなところで「2回目は副反応がひどいよ」って情報がてんこ盛りで、それを聞いただけで「もう2回目はやめようかな、、」とか思ってしまう。

ワクチン接種の最大の障害は、あんがいこういう口コミでの評判なんだとおもう。まあ、それぞれの事実の積み重ねなんだろうから、風評じゃないし、確かに、辛いって思っていった方が気が楽(うそ)な気がする。

痛くないワクチンができたら、みんなそっちを受けると思うんだけどなあ。
ああ、そういえば、鎮痛剤で検索したら、いっぱい情報があって、飲み合わせ?打ち+飲み の障害はないって。結局は「飲みなれたのにしてね」らしいです。

ああ、ワクチン打ちたくないよ。痛いの嫌い。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

way to teacher 教職への道、未知?まあ、いいや。

IMG_3486_1.JPG

今年の4月、教職コースで3年度から編入しました。あれから5カ月。
普通の学生だと年間33単位取得がMaxなんだけど、教職コースは66単位まで取得でします。。。ということで、臨むは66単位完遂。
5カ月でだいたい30単位ぐらい取れて、残りはこれから。もちろん、来年は来年も分もあるし、たぶん学芸員と図書館司書は再来年ぐらいまではかかるんじゃないかと思います、、、ふーっつ。

こうやってブログを頻繁に更新するのは、いわずもがな、プレッシャーからの現実逃避。
各種仕事と、勉強と、もう忙しくて目が回りそうなんだけど、まあ、いい。たぶん、死ぬまでこんなかんじなんだと思う。

教授法のコースでいくと、学習指導要領はまさに「不磨の大典」。いや、聖典といってもいいぐらい。法律で「教えるのは学習指導要領から逸脱しちゃ、だめよ」という決まりがあって、ほんとうにそこまでする必要があるのか??と思わないわけでもないけど、そうしなくちゃいけないらしい。それに、教案も書かないといけない、、、

日本語教師の勉強にも、教案つくりに時間が割かれていて、あー、またやるんかい、、、そりゃ、教案はしっかりつくったほうがいいけど、たぶん、そんなことやってるから教師は時間外労働が多いって言われるんだよ。この、AIの進んだ世の中なんだから、もっと楽する方法を考えないと、「教師は3K」なんていわれて、やりがい搾取されるんだよ。

まあ、がんばろう。
教師にすら、まだ、成れてないんだし。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

a cup of coffee ほんの少しだけコーヒーが飲みたい

最近、なんかバタバタして自分の時間が持てない?いや、全部自分の時間なんだけど、仕事みたいなのに時間をとられすぎ。
おもわず、「暇ですることがない休日」とか、、ネットで検索してしかった。。。いるんだよね、、そういう人って、うらやましい。もはや、わたしは死ぬまでそういう日が来ないかもしれない、、、

コロナでマレーシアから帰ってきて、はや1年も過ぎ、、このブログのタイトルも、もはやタイトル詐欺かもしれない。ほんとうは、2か月だけ日本に帰ってくるつもりが、、、15カ月も過ぎてしまった、、、どーなるんだろーー、まあ、いいか。

IMG_3399_1.JPG

最近、コーヒーミルを買いました。すごい、コーヒーにハマるのか?とかじゃなくて、挽いた、粉のコーヒーを買ったつもりだったのに、間違って、封をあけると、豆の形がゴロゴロ転がって驚愕した!というのがきっかけです。しかも、それはきっかけだけど、よっぽどその豆を捨ててしまおうかと思ったのだけど、めんどくさくて冷凍庫に放り込んで、新しくちゃんと挽いた豆を買い直した。

IMG_3395_1.JPG

でも、気になってたから良いミルを探して、探して、探して2か月。ぜんぜん急がなかったからもっと時間がかかっても良かったのだけど、探していたミルを発見。買って、一杯。

美味しい。やすい豆だけど、おいしい。
ちいさなカップで一人分だけつくる。

昔はマグカップで飲んでたけど、もう、そういう飲み方はできないし、したくない。
ほんの数口でおわる分量で、おいしいコーヒーを飲みたい。

IMG_3400_1.JPG






| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月14日

Blog everyday ブログを書こう!というか、書き続けよう

このブログも1か月に90記事を書いていたときもあったのに、今や1か月に数記事。
9月だし、心機一転、短くても ともかく毎日書いていこう。

240741051_5007561275937379_4418095564387602330_n.jpg

教職課程をとるために大学に入りなおして、、そして、「これを読め、レポートを書け!」と言われること多し。
まさか、この齢になって読む本を指定されて、強制されるとは、、とは思うものの、まあいいや。
そういうことで、普段なら、ぜーーーーったい手にしない本を、次々と読む日々。

でもね、、、おもしろいんだよ。
いままでに、何作か読んだけど、、読まされた?けど、どれ一つとして面白くないものはない。
さすが、学校の先生が取り上げるだけあって、どれも奥が深いし、レポートの課題にしてくれて「ありがとう」といいたいぐらい。
危うく、読まずに人生を終えるところだった。

浅茅の宿、、、しんみりと尾をひくね、、、、なんだか、絵みたいにきれい。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月19日

Clean on the desk 机の上の掃除、まずケーブル類だよね

Cleaned all on the desk

235001543_4918014834892024_2788473899844019499_n.jpg

毎日のオンライン授業、、って、こちらが先生の時もあるし、生徒の時もある。
どっちかというと先生のほうが主だけど、夏休み期間は生徒のほうが多い。ほんとーーーーに、先生用のセミナーとか、スクーリングとかが夏休みに集中していて、やる気がある先生にとっては、夏休みは普通の時同様、とーーーっても忙しいのです。

ケーブルがうねうねしている机。
もはや、「書き物」、、というより、「打ち物」?主体の机だったけど、最近は「話し物、聞き物」用ですね。
特にカメラスタンドが入ってからは机の上が狭くなってしまった。。。カメラは、目線が画面の相手の顔の真ん中に合わせているので、こんな高さじゃないといけないのですね、、

しかし、PCそのものもよく見るとほこりだらけ。掃除をしましょう。
まずはワイヤー類

IMG_3192_1.JPG

全部をはずして、所定の位置にもどす、、
そして、雑巾がけ、、激落ちくんがけ、テーブルは新品のよう。

IMG_3193_1.JPG

このあとは、PCを1時間かけて、きれーに、綿棒とかレンズ磨きとか、カメラ磨き道具を総動員して、、1時間だよ。もう、ほとんど新品。
そして、もういっかいケーブルをつなぎなおして、、(実は、つなぎ忘れもあって翌日大変だった)。

完成。ふー、つかれたけど、気持ちいい。

| クアラルンプール ☔ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月08日

Study a lot まじですか?というほど勉強しなくてはならない夏。こんなに勉強しないといけないのは、、

これからレポートを書かないといけない分、切り抜きとかコピーとかをまとめるため、100均でプラスチックの書類とか入れ?を購入。最初は、なんと1個だったのに、、たくなくて、たりなくて、たりなくて、ちまちま買っていたら8個になってしまった。

IMG_3183_1.JPG

100均各社、それぞれ似たようなものがあるけど、少しづつ使いやすさは違うみたい。まだ、どれがいいとは簡単に言えない状況です、、というか、やっぱり100円だし、そんなに高性能を求めてはいけない。とりあえず、ちゃんと希望性能を満たしてるし。

レポート書かないといけないのが8個、、ふー、、。これは、これから書かないといけない!というのじゃなくて、

2週間以内に提出しないといけない

というものです。
ぼちぼち書こうか、、とか、そういうレベルじゃないんだよ。

いったい、これほど勉強しないといけないのは、、いったい、何年ぶりだろう、、と考えてみたら、、10カ月ぶりだった。まだ、1年もたってない、、というのがすごいところ。なんで、こんなに、勉強しないといけないのだろう。。って、好きでやってんだろう、といわれたら返す言葉もない。

| クアラルンプール ☀ | Comment(0) | Life in Japan 一時帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする