
年末の大掃除とは全く関係がなくて、2学期の期末試験とか(先生は生徒の10倍大変)、大学のスクーリング最終課題とか、もう泣きそうなほど忙しい。なんといっても来週の終末は終業式。学校の子供たちに
「先生ね、、忙しくて、とうとう通知表を書く暇なかった。2学期は通知表無しね、、」と言いたい!言いたい!言いたい!昨日まで追試で答案作ったり、採点したりしてたのに、通知表作る暇なんてゼロ。ゼロ、ゼロ!評価を考えたりするだけで、、「あの子はね、あれはいいけど、あれは、いかんなあ、でもやっぱり、うんぬん」とか、いろいろ考えたりするし、もう、超絶時間がない。なのに、来週は終業式。でもって、来週は終業式の前は、社会見学で、全部授業はない!というか、私も一緒に行くんよ。火曜日なんて、午前中低学年の子と一緒にいって、帰ってきたらお昼をとる時間もなくて、お昼休みから高学年の引率。
どんだけのもんだ、、、!といいながら、大掃除をしている。
もう、現実逃避の極みです。
私の部屋がとってもきれいだと、とっても忙しいということですね。
机の上も一回、全部無くして、机の掃除。それから、ワークステーションも解体。全部一回分解して、この数か月、あれしたほうがいいかなあ、という改造を全部する。もちろん、電源部のパワーステーションも分解。
今回は、延長コードを網に追加。上と下で6口。

既に5口分は埋まってるけど、大丈夫。下には下で大きいのがあるし。

パワーステーションは壁につってるから、無駄なスペースが無くて、とってもお得。ルーターも吊ってるし。
それができたら、解体したワークステーションの組み立て。部品も入れ替えて、PCがきちんと収納できるようになった。

マイクスタンドも、リングライトもワークステーションに取り付けて、テーブルの上はすっきり。
この改造というか、掃除をコミで、5時間ぐらいかかってしまった。まあいい。
成績表、、、手付かず、、、今から泣きながらやろう。
こんなに苦労して通知表をつくっても、生徒って喜ばないんだよなあ、、、むなしい。
〇