さっきサウジ版のマリクレールの記事を書きながら、さて、日本語版は同じ7月号はどういう記事扱いなんだろう…と思ったら。
マリクレールは2009年の9月号で「休刊!!!!」。ひえー!知らなかった。香港でもサウジでもあるのに…。なんか、これから力をつけてきている場所ではマリクレールがどんどん出てきて、衰退していってるところは休刊というところか、、、、。
わかりやすい。
でも、寂しい。
●
2010年08月08日
2010年08月02日
エミリオ・プッチ!
大学の授業で、今は無きアメリカの航空会社ブラニフのケースがでてきましたので、一生懸命調べました。
なんといっても、おしゃれ。ほんまもんの、おしゃれ番長だよ!
お洒落カテゴリーでは、ヴィヴィアン・ウエストウッド姉さんについで、デザイナーものです。残念ながらサウジにはお店は無いようですが、東京にはあります。
エミリオ・プッチのHPはこちら
http://www.emiliopucci.com/home.asp?tskay=C0494252&memory=1
ブラニフ航空は、最初に「航空サービスとは、お洒落であり、アートであり、イメージが商品である」ということに気がついた会社と思います。どこも、航路、運賃、その他、、、、とばかり考えていた時代に、エアライン=アートとして、度肝を抜く、飛行機に大胆なペイントを施しました。これはその後、業界の常識となり、パンダの飛行機、ワールドカップのペイント、アートが飛行機を支配しています。
で、エミリオ・プッチのデザインはCAのユニフォームに採用されました。
上のURLでみると、細身のかっこいいパンツが、サマーセールでお安く!なって、たった14万円です。えーっと、私は当然手が出ませんが、こういうCAさんが飛行機の中にいるのですから、コーヒーなんてこぼしたら、お客の私がCAさんが汚れないか気になってしまう!かもしれません。
プッチの柄は有名で、今でもそのまんま普通名詞として「プッチ柄」と呼ばれるそうです。いんやー、この色あいが私を直撃です。当分は、手が出ないもののエミリオ・プッチにはまることでしょう。
●
なんといっても、おしゃれ。ほんまもんの、おしゃれ番長だよ!
お洒落カテゴリーでは、ヴィヴィアン・ウエストウッド姉さんについで、デザイナーものです。残念ながらサウジにはお店は無いようですが、東京にはあります。
エミリオ・プッチのHPはこちら
http://www.emiliopucci.com/home.asp?tskay=C0494252&memory=1
ブラニフ航空は、最初に「航空サービスとは、お洒落であり、アートであり、イメージが商品である」ということに気がついた会社と思います。どこも、航路、運賃、その他、、、、とばかり考えていた時代に、エアライン=アートとして、度肝を抜く、飛行機に大胆なペイントを施しました。これはその後、業界の常識となり、パンダの飛行機、ワールドカップのペイント、アートが飛行機を支配しています。
で、エミリオ・プッチのデザインはCAのユニフォームに採用されました。
上のURLでみると、細身のかっこいいパンツが、サマーセールでお安く!なって、たった14万円です。えーっと、私は当然手が出ませんが、こういうCAさんが飛行機の中にいるのですから、コーヒーなんてこぼしたら、お客の私がCAさんが汚れないか気になってしまう!かもしれません。
プッチの柄は有名で、今でもそのまんま普通名詞として「プッチ柄」と呼ばれるそうです。いんやー、この色あいが私を直撃です。当分は、手が出ないもののエミリオ・プッチにはまることでしょう。
●
2010年06月14日
ニコッと餃子
私と全然違って、スタイルのいいアバター君ですが、ただのお金がたまったので「ニコッと餃子」というのを買いました。
大きくて、腕に抱えて、とても餃子とは思えません。
でも、どうして?餃子なんだろう。
大きくて、腕に抱えて、とても餃子とは思えません。
でも、どうして?餃子なんだろう。
2010年06月11日
せんとくん 真っ盛り
空港にいくまで、もう少し時間がある…。ふと思い出した、せんとくん。まだ、いたっけ?
うんにゃ、そんなもんじゃない、せんとくん、高笑い!
奈良遷都祭り、真っ最中。
もはや、関係者一同が感謝している「せんとくん」。
おかげで、せんとくん以前は地味になりそうだった祭りは盛り上がってます。
5月の時点で予想を超える人出!
にぎわう平城遷都1300年祭、来場者は予想の1.5倍
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100510/trd1005100856006-n1.htm
えらいなあ!親孝行のせんとくんです。
未来の国宝!? 『純金製 せんとくん』フィギュアが限定35体で登場!http://getnews.jp/archives/62475
こちらはグッズ販売です。いきなり音楽がでてきます。
http://www.ezuya.jp/
でもって、こういう不届きな者もでてきました。ボランティア参加希望を断られた…そうか?そんなに祭りに参加したかったのか…。
平城遷都ボランティア参加断られ「火炎瓶投げる」 脅迫男きょう逮捕
2010.6.9 08:28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100609/crm1006090830005-n1.htm
これからのキャラクターはかわいいとか、そんなんじゃなくて、「ニュース性」ですね。せんとくんにつづけ!
横浜の開港博の失敗はこのへんにもあるんじゃない?物議をかもすなら、「ペリー君」が4杯のお茶を持って高笑いしているとか?
そういえば、これからいく沖縄ではペリーはどういう扱いなんだろう。
○
うんにゃ、そんなもんじゃない、せんとくん、高笑い!
奈良遷都祭り、真っ最中。
もはや、関係者一同が感謝している「せんとくん」。
おかげで、せんとくん以前は地味になりそうだった祭りは盛り上がってます。
5月の時点で予想を超える人出!
にぎわう平城遷都1300年祭、来場者は予想の1.5倍
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100510/trd1005100856006-n1.htm
えらいなあ!親孝行のせんとくんです。
未来の国宝!? 『純金製 せんとくん』フィギュアが限定35体で登場!http://getnews.jp/archives/62475
こちらはグッズ販売です。いきなり音楽がでてきます。
http://www.ezuya.jp/
でもって、こういう不届きな者もでてきました。ボランティア参加希望を断られた…そうか?そんなに祭りに参加したかったのか…。
平城遷都ボランティア参加断られ「火炎瓶投げる」 脅迫男きょう逮捕
2010.6.9 08:28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100609/crm1006090830005-n1.htm
これからのキャラクターはかわいいとか、そんなんじゃなくて、「ニュース性」ですね。せんとくんにつづけ!
横浜の開港博の失敗はこのへんにもあるんじゃない?物議をかもすなら、「ペリー君」が4杯のお茶を持って高笑いしているとか?
そういえば、これからいく沖縄ではペリーはどういう扱いなんだろう。
○
2010年05月29日
KAUST マリーナ
私がKAUSTを表現するには、「いつも美しい」しかありません。

今日はKAUST内のマリーナにお邪魔しました。
いつも遠くから塔がみえていて、いいなーって思っていたのです。

近くに行くと、うーん、閑散としすぎてます。むしろ寂しいというべきか。休日の夕方なのにマリーナを歩く人もいない、クラブハウスでコーヒー飲みたいなあ…って思ってたのに、マリーナに建物らしいものもない、カフェもレストランらしきものも見当たらず。ちょっとショックかもしれない。サウジじゃ、間違いなくあると信じてたのに。ここらへんが未完部分なんですね。

塔です。近くで見ると、あちゃ?まだ工事中。

マリーナに船は何隻か横付けです。


ダイビング帰りだし、ボートを見る目は厳しいです。
手前のプレジャーボートは写真中に比べるものがないですが、大きいです。40人乗りぐらいあります。横幅も十分広い。あー、でもねー、上部構造物が重すぎで安定が良くない。それに背も不必要に高いです。これだと横風受けてゆれて船酔い続出です。ちょっと見栄え重視で、乗り心地は保障できません。
桟橋の向こう側のカタマラン(双胴船)は、OKです。背も低いうえ、もともとカタマランは安定性抜群です。ディナークルーズをやってもグラスの水が揺れません。この2隻、乗るなら間違いなく背の低い奥のほうの船です。

あ、大学付属マリーナで、なんで船の評価してるんだろう?
○

今日はKAUST内のマリーナにお邪魔しました。
いつも遠くから塔がみえていて、いいなーって思っていたのです。

近くに行くと、うーん、閑散としすぎてます。むしろ寂しいというべきか。休日の夕方なのにマリーナを歩く人もいない、クラブハウスでコーヒー飲みたいなあ…って思ってたのに、マリーナに建物らしいものもない、カフェもレストランらしきものも見当たらず。ちょっとショックかもしれない。サウジじゃ、間違いなくあると信じてたのに。ここらへんが未完部分なんですね。

塔です。近くで見ると、あちゃ?まだ工事中。

マリーナに船は何隻か横付けです。


ダイビング帰りだし、ボートを見る目は厳しいです。
手前のプレジャーボートは写真中に比べるものがないですが、大きいです。40人乗りぐらいあります。横幅も十分広い。あー、でもねー、上部構造物が重すぎで安定が良くない。それに背も不必要に高いです。これだと横風受けてゆれて船酔い続出です。ちょっと見栄え重視で、乗り心地は保障できません。
桟橋の向こう側のカタマラン(双胴船)は、OKです。背も低いうえ、もともとカタマランは安定性抜群です。ディナークルーズをやってもグラスの水が揺れません。この2隻、乗るなら間違いなく背の低い奥のほうの船です。

あ、大学付属マリーナで、なんで船の評価してるんだろう?
○
2010年05月22日
KAUST タイヤに棒のついた乗り物
いつもながら美しいKAUST。

建物の間を走っている人?自転車?あ、なんだ?あれは!
最初見たとき、世の中、すげーものがあるものだ。と、感心した「タイヤに棒の付いた乗り物」です。セキュリティ(警備)の人が警備・巡回に使ってます。電動です。

名前を…SEGWAYセグウェイ、というみたいです。そう書いてるし。
でも手元に何にも制御のものがなーい。アクセルも、スロットルも、ブレーキも何にもない。あ、青いのが…ペットボトルか。

足元も、なーんにもない。足置き場と、タイヤの上に腰掛が2人分?ということはそれぞれの側に1人づつ。2人乗りも可ってことか。

何かすごいです。砂漠から、いきなり月世界基地に来たみたいです(風景はそれほど違いがないって、ちょっと悲しい)。
セグウェイで検索すると、ある、SEGWAYオフロードX2(屋外モデル)ってやつだ。以下、青字はHPからの引用です。
http://www.segway-japan.net/lineup/x2/ordinary.html
Segway® PT x2(オフロード基本モデル)Segway PT x2はi2モデルに比べ、タイヤ幅があり、且つ低圧であることから、未舗装路での走破性能を高めてあります。アスファルト以外での走行シーンが多い方向けのモデルとなっています。また、このモデルを基本にご使用シーンに合わせたアクセサリーを付属させたパッケージモデルをご用意しております
なーんと、日本でも売ってるんだ、すごい、すごい、ものも凄いが値段も凄い107万円。あーんな玩具みたいのが107万円。頭がガンガンしてくる。KAUSTは金持ちだよなー、これを山ほどもってるんだよ。それだったら、日本の巡回おまわりさんが自転車なのがかわいそうなぐらいだ。
世界中に約550以上のガイドツアーがあります。参加者は初心者講習後、インストラクター兼ガイドと一緒に観光地を巡ります。その土地に詳しいインストラクターの案内を聞きながら、その土地匂いや風を感じることでこれまでに無い体験が出来ます
http://www.segway-japan.net/casestudy/tour/
ハウステンボスとか、埼玉の森林公園にもあるそうです、それはすごい。見たひとは、まずビックリして、それからぜーったい乗りたくなる。乗るのは簡単そうです。だって、アクセルも、スロットルも、ブレーキもないし、止めたらその場にじっと立っているようだし、なんだか不思議だよね。
いやー、私もひとつ欲しいなあ。
○

建物の間を走っている人?自転車?あ、なんだ?あれは!
最初見たとき、世の中、すげーものがあるものだ。と、感心した「タイヤに棒の付いた乗り物」です。セキュリティ(警備)の人が警備・巡回に使ってます。電動です。

名前を…SEGWAYセグウェイ、というみたいです。そう書いてるし。
でも手元に何にも制御のものがなーい。アクセルも、スロットルも、ブレーキも何にもない。あ、青いのが…ペットボトルか。

足元も、なーんにもない。足置き場と、タイヤの上に腰掛が2人分?ということはそれぞれの側に1人づつ。2人乗りも可ってことか。

何かすごいです。砂漠から、いきなり月世界基地に来たみたいです(風景はそれほど違いがないって、ちょっと悲しい)。
セグウェイで検索すると、ある、SEGWAYオフロードX2(屋外モデル)ってやつだ。以下、青字はHPからの引用です。
http://www.segway-japan.net/lineup/x2/ordinary.html
Segway® PT x2(オフロード基本モデル)Segway PT x2はi2モデルに比べ、タイヤ幅があり、且つ低圧であることから、未舗装路での走破性能を高めてあります。アスファルト以外での走行シーンが多い方向けのモデルとなっています。また、このモデルを基本にご使用シーンに合わせたアクセサリーを付属させたパッケージモデルをご用意しております
なーんと、日本でも売ってるんだ、すごい、すごい、ものも凄いが値段も凄い107万円。あーんな玩具みたいのが107万円。頭がガンガンしてくる。KAUSTは金持ちだよなー、これを山ほどもってるんだよ。それだったら、日本の巡回おまわりさんが自転車なのがかわいそうなぐらいだ。
世界中に約550以上のガイドツアーがあります。参加者は初心者講習後、インストラクター兼ガイドと一緒に観光地を巡ります。その土地に詳しいインストラクターの案内を聞きながら、その土地匂いや風を感じることでこれまでに無い体験が出来ます
http://www.segway-japan.net/casestudy/tour/
ハウステンボスとか、埼玉の森林公園にもあるそうです、それはすごい。見たひとは、まずビックリして、それからぜーったい乗りたくなる。乗るのは簡単そうです。だって、アクセルも、スロットルも、ブレーキもないし、止めたらその場にじっと立っているようだし、なんだか不思議だよね。
いやー、私もひとつ欲しいなあ。
○
2010年05月20日
染色 砂漠染め
<自然染め>の自称大家NAOKIです。
今日は白いTシャツの「砂漠染め」に挑戦してみましょう。
以下「」内がキーワードですのでメモの用意をお願いします。
まず、洗濯物の色物と白いTシャツを「混ぜて」洗濯機にいれます。
1 砂漠の暑さで自然と「湯」になった水を注ぎます
2 汚れ落ちもすごいが、色落ちもすごい「サウジ謹製」エリエール洗剤をいれます。
3 がんがら…と普通に洗濯します。
4 洗濯が終わって、仕上げで「天日」に干します。この時、ぬれたTシャツに砂やホコリが付いて、いい感じに粉がでます。
5 仕上げで、乾燥機に10分ほど入れます
あら不思議(でもなんでもない)、白いTシャツが見事なベージュ色に染まって仕上がります。一度染めついた物は二度ととれないので、ご安心ください。
自然にできる<自然染め>です。敵(?)が攻めてきたとき、この自然染めの服を着て地面に伏せておくと、誰も気がつきません。10センチ横を通り過ぎた犬だって、気がつかないと思います。迷彩というより、隠れ蓑としてお使いください。
(利用者の声)
すばらしい。おかげで、我が家の服はすべて自然染めになりました。これでテロリストが来ても安心です(サウジ在住Nさんから喜びの声)
<クオリティアシュアランスよりご注意:ご愛用の方より、自然染めそのものが「無作為テロ」ではないかというご指摘がありましたが、現在検討中です>
○
今日は白いTシャツの「砂漠染め」に挑戦してみましょう。
以下「」内がキーワードですのでメモの用意をお願いします。
まず、洗濯物の色物と白いTシャツを「混ぜて」洗濯機にいれます。
1 砂漠の暑さで自然と「湯」になった水を注ぎます
2 汚れ落ちもすごいが、色落ちもすごい「サウジ謹製」エリエール洗剤をいれます。
3 がんがら…と普通に洗濯します。
4 洗濯が終わって、仕上げで「天日」に干します。この時、ぬれたTシャツに砂やホコリが付いて、いい感じに粉がでます。
5 仕上げで、乾燥機に10分ほど入れます
あら不思議(でもなんでもない)、白いTシャツが見事なベージュ色に染まって仕上がります。一度染めついた物は二度ととれないので、ご安心ください。
自然にできる<自然染め>です。敵(?)が攻めてきたとき、この自然染めの服を着て地面に伏せておくと、誰も気がつきません。10センチ横を通り過ぎた犬だって、気がつかないと思います。迷彩というより、隠れ蓑としてお使いください。
(利用者の声)
すばらしい。おかげで、我が家の服はすべて自然染めになりました。これでテロリストが来ても安心です(サウジ在住Nさんから喜びの声)
<クオリティアシュアランスよりご注意:ご愛用の方より、自然染めそのものが「無作為テロ」ではないかというご指摘がありましたが、現在検討中です>
○
2010年05月15日
KAUST 電動バイク
2010年05月09日
KAUST かわいいモスク
2010年05月08日
KAUST 電気自動車!かな?
KAUSTキングアブドッラ科学技術大学の構内に電気自動車が走っている…らしいです。が、どの車が電気自動車なのかわかりません。もしかしたら、ポストだけで実は自動車は、まだ…とか?
それで、ともかく充電ポストはこちらです。多摩の稲城駅近くに似たような電気自動車駐車場があったので、懐かしかったです。でも、KAUSTのポストのほうがモダンです。

駐車場に青い光が灯った列がずらーっとあって、そこの前が電気自動車専用駐車場です。表示は、あ、ピンボケだ。

石油大国で、電気代よりガソリン代のほうが安そうですが、さすがエコを目指している大学です。サウジのよい見本になるといいですね。ボロボロの蒸気機関車のように黒煙を吐いてまわる車をどうにかするほうが先かもしれませんけど。

●
それで、ともかく充電ポストはこちらです。多摩の稲城駅近くに似たような電気自動車駐車場があったので、懐かしかったです。でも、KAUSTのポストのほうがモダンです。

駐車場に青い光が灯った列がずらーっとあって、そこの前が電気自動車専用駐車場です。表示は、あ、ピンボケだ。

石油大国で、電気代よりガソリン代のほうが安そうですが、さすがエコを目指している大学です。サウジのよい見本になるといいですね。ボロボロの蒸気機関車のように黒煙を吐いてまわる車をどうにかするほうが先かもしれませんけど。

●
KAUST 美しいとしか言いようの無い…
昨日またKAUSTにお邪魔しました。

いつもながら、あまりの建物の整然とした美しさにうっとりです。

キャンパス内にヨットハーバーがあったり、ビーチがあったり、ビーチのクラブハウスがあったり、まるでリゾート地です。しかも、大学だから商売っ気もないし、お店の看板が騒々しいということもないし、閑静な(イクスクルーシブ!!)リゾートというものがあれば、まさしくこれでしょう。


私はどちらかというと、「この路面はインラインで滑りやすいな」とか「この階段は、インライン階段降りの練習にもってこいだ」とか、なんか違うことを考えてたりします。

画竜点睛を欠いている…と思うのは、花が少ないこと!機能美を強調させているので、色の統一は見事ですが、その分、花だとか、ホッとするような暖かいものが少ないです。みかけた花はキョウチクトウぐらいかなあ。

ともあれ、この美しい環境!私があそこで働いたら、今の3倍は馬力がでると思います。人間だもん、やっぱり環境に左右されるところは大きいです。
もちろん私には見てくれの建物ぐらいしかわかりませんが、本業である大学研究の設備なんか器(建物)の比じゃなく、言葉が出ないぐらいすごいらしいです。

●

いつもながら、あまりの建物の整然とした美しさにうっとりです。

キャンパス内にヨットハーバーがあったり、ビーチがあったり、ビーチのクラブハウスがあったり、まるでリゾート地です。しかも、大学だから商売っ気もないし、お店の看板が騒々しいということもないし、閑静な(イクスクルーシブ!!)リゾートというものがあれば、まさしくこれでしょう。


私はどちらかというと、「この路面はインラインで滑りやすいな」とか「この階段は、インライン階段降りの練習にもってこいだ」とか、なんか違うことを考えてたりします。

画竜点睛を欠いている…と思うのは、花が少ないこと!機能美を強調させているので、色の統一は見事ですが、その分、花だとか、ホッとするような暖かいものが少ないです。みかけた花はキョウチクトウぐらいかなあ。

ともあれ、この美しい環境!私があそこで働いたら、今の3倍は馬力がでると思います。人間だもん、やっぱり環境に左右されるところは大きいです。
もちろん私には見てくれの建物ぐらいしかわかりませんが、本業である大学研究の設備なんか器(建物)の比じゃなく、言葉が出ないぐらいすごいらしいです。

●
2010年04月19日
アバーヤ型水着!しかもSPEEDO
ビジネスマンにとって、パリッとしたワイシャツやネクタイが正装であるように、ダイビングインストラクターは水着が命です。もっとも、鍛えた肉体という説もありますが、それは聞こえないことになってます。
私は正装にお金の糸目はつけません…って、言ってみたいのですがバーゲンの今のシーズンは買いです。おととしはSPEEDO、去年はPUMAとRiver Islandですが、さすがにSPEEDOはからだの馴染みがいいので、今年はぜひSPEEDOでいいデザインがないか…と探しています。
と、ふと目に飛び込んでいた、アバーヤ?スポーツショップに?

アバーヤが2種類、伝統的な黒のものと、水色の甘ロリ・アバーヤです。

よくみると、SPEEDOの文字が?


わあ、アバーヤじゃない、アバーヤ型水着だ!ということで、触ってみると生地と仕立てはラッシュガード風です。だから、正確にはアバーヤ風ラッシュガードというべきなのでしょう。
となりには、普通の水着とフードがあります。ムスリマダイバーはよく、こういったフードを被っています。

アバーヤ風ラッシュガードの下は、こういう水着なのでしょうか?なんかクールです。とはいえ、アバーヤ型水着は初めてみました。たしかに、海岸でアバーヤで泳いでいる女性を見たことはありますが、あれはただのアバーヤだったと思います…が、ひょっとするとこれだったのかもしれません。上下を2枚の写真で写したのですが、ちゃんと繋がらなかった(悲しい)


腰のところでミニフレアスカートが共布で縫い付けてあるパレオという感覚ですが、そこはアバーヤなので、質素です。ああ、こんな感じ、ニッセンのカタログのベビー服に腰から下似てます。

袖口は広がらないように細く絞ってあって、たしかにSPEEDOらしく、ただ、水に浸かるのではなく、ちゃんと泳げる仕立てになっています。このへんは、いい仕事してますね。スカート部分もヒラヒラしてなくてサイドは縫いつけになってます。本当!ちゃんと普通に泳げるのです。

アバーヤを着て海水浴している人をみて「わあ、アバーヤ着てる!なんかすごいね」じゃなくて、知らないのは驚いている側ばかりなりということもあります。水からあがって「あら、この水着って、これはSPEEDOの2010年モデルよ。値段、ふふふ、けっこうするわよ」なーんていわれて腰砕けにならないように敬意を表してください。
写真はショップ店員さんの了解を得てます(さらに、隣にいていろいろ話しながら撮ってます)。盗撮ではありません(笑)
●
私は正装にお金の糸目はつけません…って、言ってみたいのですがバーゲンの今のシーズンは買いです。おととしはSPEEDO、去年はPUMAとRiver Islandですが、さすがにSPEEDOはからだの馴染みがいいので、今年はぜひSPEEDOでいいデザインがないか…と探しています。
と、ふと目に飛び込んでいた、アバーヤ?スポーツショップに?

アバーヤが2種類、伝統的な黒のものと、水色の甘ロリ・アバーヤです。

よくみると、SPEEDOの文字が?


わあ、アバーヤじゃない、アバーヤ型水着だ!ということで、触ってみると生地と仕立てはラッシュガード風です。だから、正確にはアバーヤ風ラッシュガードというべきなのでしょう。
となりには、普通の水着とフードがあります。ムスリマダイバーはよく、こういったフードを被っています。

アバーヤ風ラッシュガードの下は、こういう水着なのでしょうか?なんかクールです。とはいえ、アバーヤ型水着は初めてみました。たしかに、海岸でアバーヤで泳いでいる女性を見たことはありますが、あれはただのアバーヤだったと思います…が、ひょっとするとこれだったのかもしれません。上下を2枚の写真で写したのですが、ちゃんと繋がらなかった(悲しい)


腰のところでミニフレアスカートが共布で縫い付けてあるパレオという感覚ですが、そこはアバーヤなので、質素です。ああ、こんな感じ、ニッセンのカタログのベビー服に腰から下似てます。

袖口は広がらないように細く絞ってあって、たしかにSPEEDOらしく、ただ、水に浸かるのではなく、ちゃんと泳げる仕立てになっています。このへんは、いい仕事してますね。スカート部分もヒラヒラしてなくてサイドは縫いつけになってます。本当!ちゃんと普通に泳げるのです。

アバーヤを着て海水浴している人をみて「わあ、アバーヤ着てる!なんかすごいね」じゃなくて、知らないのは驚いている側ばかりなりということもあります。水からあがって「あら、この水着って、これはSPEEDOの2010年モデルよ。値段、ふふふ、けっこうするわよ」なーんていわれて腰砕けにならないように敬意を表してください。
写真はショップ店員さんの了解を得てます(さらに、隣にいていろいろ話しながら撮ってます)。盗撮ではありません(笑)
●
2010年04月14日
アバター 衣替え
Tシャツ、タンクトップ、トレーナの3つしか持ってなかったアバター君が、シャツを購入しました。わーい、これで合わせて4種類目ゲット。おしゃれ番長への道は、険しいです。
(ズボンと靴は?聞かないで。着たきりすずめです。)
暑いので帽子を脱いで、半そでシャツを着ました。
●
(ズボンと靴は?聞かないで。着たきりすずめです。)
暑いので帽子を脱いで、半そでシャツを着ました。
●
2010年04月01日
手作ラー ダメージジーンズ完成
じゃーん。帰らざる河に流れていったジーンズが帰ってきました!後ろと前。ペイントのコンセプトは「河ですくいあげた鯉」。

比べると以前の記事「それいけ手づくらー」の一番したの写真。アイロンアップリケのAとUがなくなっていることがわかる。剥げ落ちたんだよ。Bだっていつまでもつことやら。
http://inlinedive.seesaa.net/article/143410486.html

帰らざる河を流れていったノーマル・ジーンズを、身を捨てて探しにいったのですから、最後には、分かれても末にあわんとぞ思う…となる訳です。しかも、瀬に引っかかっていたのは流された鯉ですから。マリリンモンローに届けてあげたいぐらいです。
せっかくすそ上げしたのも、7分丈でギザギザパッツンです。

あんまりペンキ臭かったので洗濯したら、はさみ目が、おどろくほど美しいダメージになりました(洗濯機の糸くずネットはすごかったけど)。

ちかくでみるとこんな感じです。

わりといい感じなので、東京かわいいTVの読者お便りコーナーにだそうかなあ。良く見ると鯉(LOVE)って書いてるんだよ。

●

比べると以前の記事「それいけ手づくらー」の一番したの写真。アイロンアップリケのAとUがなくなっていることがわかる。剥げ落ちたんだよ。Bだっていつまでもつことやら。
http://inlinedive.seesaa.net/article/143410486.html

帰らざる河を流れていったノーマル・ジーンズを、身を捨てて探しにいったのですから、最後には、分かれても末にあわんとぞ思う…となる訳です。しかも、瀬に引っかかっていたのは流された鯉ですから。マリリンモンローに届けてあげたいぐらいです。
せっかくすそ上げしたのも、7分丈でギザギザパッツンです。

あんまりペンキ臭かったので洗濯したら、はさみ目が、おどろくほど美しいダメージになりました(洗濯機の糸くずネットはすごかったけど)。

ちかくでみるとこんな感じです。

わりといい感じなので、東京かわいいTVの読者お便りコーナーにだそうかなあ。良く見ると鯉(LOVE)って書いてるんだよ。

●
2010年03月28日
帰らざる河から呼び戻す方法
昨日、ダメージジーンズが帰らざる河を下っていったので元気がないです。
これを呼び戻す方法は?うーん、もうこうなったら、思いっきり信じられないぐらいダメージにして、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」作戦を実行するしかないですね。
そうして、帰らざる河のどっかの瀬に引っかかってくれることを心から望みましょう!あ、でも今日は駄目。まだ、元気がでてないから。
(アバターも着せ替えをしました。夏らしくTシャツからタンクトップです。相変わらず無料券だけのカネのない奴です。)
●
これを呼び戻す方法は?うーん、もうこうなったら、思いっきり信じられないぐらいダメージにして、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」作戦を実行するしかないですね。
そうして、帰らざる河のどっかの瀬に引っかかってくれることを心から望みましょう!あ、でも今日は駄目。まだ、元気がでてないから。
(アバターも着せ替えをしました。夏らしくTシャツからタンクトップです。相変わらず無料券だけのカネのない奴です。)
●
手作ラー 3ダメージジーンズ
すそ上げして、アイロンアップリケまでつけたダメージジーンズの元。
今日挑戦するのは、ついに「切り裂き」。そして「ペンキ塗り」。写真も撮りました。できばえは!
…
その前に歌うのは「The River Of No Return 帰らざる河」。映画でマリリンモンローが歌いました。 古すぎですが、こちらのサイトから歌詞と訳です。
http://www.asahi-net.or.jp/~yi9r-aoyg/yoko/songs.htm#riverofnoreturn
There is a river called the river of no return;
Sometimes it's peaceful, and sometimes wild and free!
Love is a trav'ler on the river of no return,
Swept on forever to be lost in a stormy sea.
Wail-a-ree I can hear the river call (no return, no return)
Where the roarin' waters fall,
Wail-a-ree I can hear my lover call, "Come to me"
I lost my love on the river, and forever my heart will yearn;
Gone, gone forever down the river of no return.
Wail-a-ree wail-a-ree
You'll never return to me! (no return, no return, no return)
帰らざる河
帰らざる河と呼ばれている川がある
ある時は静かで、ある時は荒々しく奔放な・・・
恋は帰らざる河の上の旅人
ずっとずっと流され嵐の海に消えてゆく
ああ・・・川の呼び声が聞こえる・・・
(帰らない・・・帰らない・・・)
ああ・・・あの人が帰っておいでと呼ぶのが聞こえるわ
私はその川で恋を失ってしまった、
そして心はいつまでも求めつづける
帰らざる河を下り永遠に過ぎ去って行く
こうして、私のダメージジーンズは、帰らざる河を下っていき、とおくに消えてしまいました。川の向こうからはNo Return, No Returnという声がかすかに聞こえてきたように思えます。
悲しいです。
●
今日挑戦するのは、ついに「切り裂き」。そして「ペンキ塗り」。写真も撮りました。できばえは!
…
その前に歌うのは「The River Of No Return 帰らざる河」。映画でマリリンモンローが歌いました。 古すぎですが、こちらのサイトから歌詞と訳です。
http://www.asahi-net.or.jp/~yi9r-aoyg/yoko/songs.htm#riverofnoreturn
There is a river called the river of no return;
Sometimes it's peaceful, and sometimes wild and free!
Love is a trav'ler on the river of no return,
Swept on forever to be lost in a stormy sea.
Wail-a-ree I can hear the river call (no return, no return)
Where the roarin' waters fall,
Wail-a-ree I can hear my lover call, "Come to me"
I lost my love on the river, and forever my heart will yearn;
Gone, gone forever down the river of no return.
Wail-a-ree wail-a-ree
You'll never return to me! (no return, no return, no return)
帰らざる河
帰らざる河と呼ばれている川がある
ある時は静かで、ある時は荒々しく奔放な・・・
恋は帰らざる河の上の旅人
ずっとずっと流され嵐の海に消えてゆく
ああ・・・川の呼び声が聞こえる・・・
(帰らない・・・帰らない・・・)
ああ・・・あの人が帰っておいでと呼ぶのが聞こえるわ
私はその川で恋を失ってしまった、
そして心はいつまでも求めつづける
帰らざる河を下り永遠に過ぎ去って行く
こうして、私のダメージジーンズは、帰らざる河を下っていき、とおくに消えてしまいました。川の向こうからはNo Return, No Returnという声がかすかに聞こえてきたように思えます。
悲しいです。
●
2010年03月26日
サウジのカリスマショップ店員
私がよく服を買いにいくショップにはカリスマ店員ムハンマド君(仮名)がいます。バングラディッシュ人で、なかなかおしゃれな兄ちゃんです。
彼は見かけどおり、いや見かけによらず…どっちなんだろう、まいいや、凄腕のショップ店員で、彼の手にかかれば店から手ぶらで出て行くことは不可能です。昨日もTシャツ他を買ってしまった。
本当に目が肥えてるし、商品のこと良く知ってるし、私の好みも熟知しているし、私がこれまでに買った服や着ていった服をひょっとして全部覚えているかもしれない(だって、「これは持っているxxxに合わせると良い」とか、こっちが忘れたことも覚えている)。
非常に、えーっと、こわい?(でも親身でやさしい)ショップ店員。買う気がないときはお店に近寄らないようにしています。でもセンスもモノもいいから他の店に行く気がおきません。値段だって彼の手にかかれば、微妙なディスカウントをしてくれます。まるで財布の中身を知っているような…。
ああ、恐るべし。このショップ店員と花屋の兄ちゃんは、ジェッダの誇るマジシャンだと思います。
●
彼は見かけどおり、いや見かけによらず…どっちなんだろう、まいいや、凄腕のショップ店員で、彼の手にかかれば店から手ぶらで出て行くことは不可能です。昨日もTシャツ他を買ってしまった。
本当に目が肥えてるし、商品のこと良く知ってるし、私の好みも熟知しているし、私がこれまでに買った服や着ていった服をひょっとして全部覚えているかもしれない(だって、「これは持っているxxxに合わせると良い」とか、こっちが忘れたことも覚えている)。
非常に、えーっと、こわい?(でも親身でやさしい)ショップ店員。買う気がないときはお店に近寄らないようにしています。でもセンスもモノもいいから他の店に行く気がおきません。値段だって彼の手にかかれば、微妙なディスカウントをしてくれます。まるで財布の中身を知っているような…。
ああ、恐るべし。このショップ店員と花屋の兄ちゃんは、ジェッダの誇るマジシャンだと思います。
●
はっ!息をしてはいけない!
ちょっと最近からだが重たいなー。
体重計をみると、は!
重いはず。
アバターばっかり、あんな体型しやがって…(全然関係ない八つ当たり)。
明日ダイビングで着る、買ったばかりのラッシュガードを着てみたら、は!ちょっと小さい。いや、買った時気を抜いていた。私は成長した!
鏡でみると、は!ただの一瞬でもおなかの気を抜いていけない。いや、息をしてはいけない。
体重計をみると、は!
重いはず。
アバターばっかり、あんな体型しやがって…(全然関係ない八つ当たり)。
明日ダイビングで着る、買ったばかりのラッシュガードを着てみたら、は!ちょっと小さい。いや、買った時気を抜いていた。私は成長した!
鏡でみると、は!ただの一瞬でもおなかの気を抜いていけない。いや、息をしてはいけない。
2010年03月25日
あ!着せ替え人形だ♪
記事を書いていると…「アバターが無料でつくれる」という案内がありました。今日からのサービスらしいです。
ふーん、と、いいつつ、新しいものには目がないので釣られて行きます。
アバターを選ぶ…といっても基本は4種類しかないし、無料で着替えられるアイテムは少ない。手持ちのお金(無料相当分)でコーディネーションしたのが右のアバターです。アバターって本人の化身なはずですが、私とアバターと似たところは…今のところ、いっこもないです。服のセンスが同じ(そりゃそうだ、選んだのは私)というぐらいかな。
とりあえずアバターを見習ってダイエットに精を出そう。
有料部分にまで手を出すつもりもないので、(おしゃれ番長補欠のくせ)着たきりすずめだと思います。仮想タウンに遊びにいくのですが、それはそれで面白いかもしれない。お金が無くて、つまんないかもしれない?そうなると、ひょっとすると有料部分に手を出すかも?
わあ、それは避けたい。
●
ふーん、と、いいつつ、新しいものには目がないので釣られて行きます。
アバターを選ぶ…といっても基本は4種類しかないし、無料で着替えられるアイテムは少ない。手持ちのお金(無料相当分)でコーディネーションしたのが右のアバターです。アバターって本人の化身なはずですが、私とアバターと似たところは…今のところ、いっこもないです。服のセンスが同じ(そりゃそうだ、選んだのは私)というぐらいかな。
とりあえずアバターを見習ってダイエットに精を出そう。
有料部分にまで手を出すつもりもないので、(おしゃれ番長補欠のくせ)着たきりすずめだと思います。仮想タウンに遊びにいくのですが、それはそれで面白いかもしれない。お金が無くて、つまんないかもしれない?そうなると、ひょっとすると有料部分に手を出すかも?
わあ、それは避けたい。
●
2010年03月23日
ヒジャーズの伝統衣装 3アマーマ
まずは、かわいらしいヒジャーズの花嫁花婿人形です。うーん、どこで売っているのだろう。これは、リヤドでは買えないと思います。レアなジェッダ限定だと思います。

花婿の頭に巻いているものは、アマーマです。アマーマを辞書で引くと「ターバン」と載っているぐらい、巻き巻きです。それでは、リアル結婚式の写真から、まずは新郎新婦です。アマーマはシマーグ布(オレンジ色はメッカの色だ…と聞きました)で、巻き巻き。

このアマーマ知ってる。ジェッダのショッピングセンターで、巻いたまんま売っていた!!つまり、子供向けにネクタイがあらかじめ結んであって首周りはゴムになった即席ネクタイがあるけど、あれと全くおんなじ要領で、即席アマーマをショーウィンドウで見たことある!
それをサウジ人にぶつけると…「それはねNAOKI、子供用なの。大人は自分で巻けるさ」という力強いことば。あやしいなあ、こんど大人用か子供用かよく見ておこう。
ともあれ、結婚式にはちゃんと巻いたものでしょう。
結婚式の楽団のアマーマです。

おじいちゃんのアマーマは、うーん巻きが甘い。ずれ落ちそうです。

普段はアマーマを巻いている人を見たことがないです。風習は廃れて、ヒジャーズでも、結婚式とか民族舞踊団とかいった、正式な場所だけのような気がします。
でもね、こーんなジュース売りのおっちゃんも道端にいるわけです。

そして、ここから先日ジェッダ総領事館で実際に見せてもらった数々です。元日本留学のサウジ人の方々の活動です。

(つづく)

花婿の頭に巻いているものは、アマーマです。アマーマを辞書で引くと「ターバン」と載っているぐらい、巻き巻きです。それでは、リアル結婚式の写真から、まずは新郎新婦です。アマーマはシマーグ布(オレンジ色はメッカの色だ…と聞きました)で、巻き巻き。

このアマーマ知ってる。ジェッダのショッピングセンターで、巻いたまんま売っていた!!つまり、子供向けにネクタイがあらかじめ結んであって首周りはゴムになった即席ネクタイがあるけど、あれと全くおんなじ要領で、即席アマーマをショーウィンドウで見たことある!
それをサウジ人にぶつけると…「それはねNAOKI、子供用なの。大人は自分で巻けるさ」という力強いことば。あやしいなあ、こんど大人用か子供用かよく見ておこう。
ともあれ、結婚式にはちゃんと巻いたものでしょう。
結婚式の楽団のアマーマです。

おじいちゃんのアマーマは、うーん巻きが甘い。ずれ落ちそうです。

普段はアマーマを巻いている人を見たことがないです。風習は廃れて、ヒジャーズでも、結婚式とか民族舞踊団とかいった、正式な場所だけのような気がします。
でもね、こーんなジュース売りのおっちゃんも道端にいるわけです。

そして、ここから先日ジェッダ総領事館で実際に見せてもらった数々です。元日本留学のサウジ人の方々の活動です。

(つづく)
2010年03月21日
ヒジャーズの伝統衣装 2(頭の上)
ヒジャーズはちょっと置いておいて、サウジ全般の男性伝統ファッションです。写真の出所はいつものジェッダのタウン誌「Destination」からです。
まずは、サウジ人代表といえば…アブドッラ国王です。絶対王政君主です。お金持ちですし、ファッションにも手抜きがありません(…の、はずです)。

ついで、雑誌に載っていた王族の写真が2枚。


さてさて、ここでよくある質問は、頭の上に載っている布と黒い輪っか(天使の輪じゃないよ)のこと。
白いのは、ゴトラといい、赤い刺繍が入っているのはシマーグといいます。黒い輪はイガールです。刺繍があるか、無いか、で呼び名が違うのです。では、こんなのはどう?

親子とも、白いからゴトラでしょう。…ブー!間違いです。親子ともよーく見ると白地に白い刺繍が入っているのです。

だからこれは、シマーグなんです。シマーグは赤白とは限らず、黒白、白白、オレンジ白、緑白、さまざまなバリエーションがあります。
では、どんなときにゴトラとシマーグを使い分ける?この質問は多いです。興味津々の回答は…暑いときはゴトラ、寒くなるとシマーグ!
へえ?そうなん?そんないい加減なの?…そうです。その日の気分と天気に左右されるのです。ゴトラは生地が薄いので暑いときは涼しいのです。
いやー、あんなのいつもかぶってたら、蒸れそうだしなあ、ずり落ちそうだし、サウジ人すごいなあ、面倒じゃない?そう!面倒です!サウジ人にとっても、あの被り物は面倒なのです。

上の写真はジェッダ名物アルバイクに並ぶ人たち。面倒なので、ほとんどの人はゴトラもシマーグも無し!無し!無し!無し!ええい、うっとうしい!…ということで、あの被り物の下に被るクーフィーヤ(ターギーヤ)という帽子だけです。特に若い人は無帽だったりします。
あるいは一足飛びに、サウジのEXILE兄ちゃん達のように、普通の洋服だったりします。

さて、これがサウジ一般ですが、ヒジャーズの伝統服装とは?

わー、違う!
(つづく)
●
まずは、サウジ人代表といえば…アブドッラ国王です。絶対王政君主です。お金持ちですし、ファッションにも手抜きがありません(…の、はずです)。

ついで、雑誌に載っていた王族の写真が2枚。


さてさて、ここでよくある質問は、頭の上に載っている布と黒い輪っか(天使の輪じゃないよ)のこと。
白いのは、ゴトラといい、赤い刺繍が入っているのはシマーグといいます。黒い輪はイガールです。刺繍があるか、無いか、で呼び名が違うのです。では、こんなのはどう?

親子とも、白いからゴトラでしょう。…ブー!間違いです。親子ともよーく見ると白地に白い刺繍が入っているのです。

だからこれは、シマーグなんです。シマーグは赤白とは限らず、黒白、白白、オレンジ白、緑白、さまざまなバリエーションがあります。
では、どんなときにゴトラとシマーグを使い分ける?この質問は多いです。興味津々の回答は…暑いときはゴトラ、寒くなるとシマーグ!
へえ?そうなん?そんないい加減なの?…そうです。その日の気分と天気に左右されるのです。ゴトラは生地が薄いので暑いときは涼しいのです。
いやー、あんなのいつもかぶってたら、蒸れそうだしなあ、ずり落ちそうだし、サウジ人すごいなあ、面倒じゃない?そう!面倒です!サウジ人にとっても、あの被り物は面倒なのです。

上の写真はジェッダ名物アルバイクに並ぶ人たち。面倒なので、ほとんどの人はゴトラもシマーグも無し!無し!無し!無し!ええい、うっとうしい!…ということで、あの被り物の下に被るクーフィーヤ(ターギーヤ)という帽子だけです。特に若い人は無帽だったりします。
あるいは一足飛びに、サウジのEXILE兄ちゃん達のように、普通の洋服だったりします。

さて、これがサウジ一般ですが、ヒジャーズの伝統服装とは?

わー、違う!
(つづく)
●
2010年03月18日
サウジ ヒジャーズの伝統衣装 1
今日、総領事館でヒジャーズの伝統衣装の講演がありました。
サウジの伝統には関心の少ない私ですが、「ヒジャーズ」と聞いてはたまりません。
何しろ私の大学卒業論文のタイトルは「ヒジャーズ・ハーシム王国の興亡」というものです。私は大学の史学部でヒジャーズの歴史をやったのです。
ヒジャーズって、何よ?という人がほとんどだと思います。サウジアラビアのメッカ、メディナを中心とした紅海岸の古い地域名で今ではマッカ州、マディーナ州という2つの州に分かれています。東京都&埼玉県と呼ばすに、武蔵の国というようなものです。
リヤドを中心にしたサウド王家がサウジアラビア(サウド家のアラビア)を作る前には、独立した国だったのです。もし、こんなマイナーな国のことが少しは知られているとしたら、映画「アラビアのロレンス」によってでしょう。
ロレンスはアラブ人を率いてイギリスのためにトルコと戦いました。映画ではそうなっています。でも、正確にはロレンスは「ヒジャーズ王国
の正規軍(北方方面軍)」と共闘したのです。あの映画でロレンスの傍らにいる(雑多にみえるけれど)アラブ人兵士こそが、今に伝わる、ヒジャーズ王国の名残です。本当に雑多に見えますが、ゲリラでもなければ、傭兵でもない、本当のヒジャーズ正規軍なのです。
(つづく)
●
サウジの伝統には関心の少ない私ですが、「ヒジャーズ」と聞いてはたまりません。
何しろ私の大学卒業論文のタイトルは「ヒジャーズ・ハーシム王国の興亡」というものです。私は大学の史学部でヒジャーズの歴史をやったのです。
ヒジャーズって、何よ?という人がほとんどだと思います。サウジアラビアのメッカ、メディナを中心とした紅海岸の古い地域名で今ではマッカ州、マディーナ州という2つの州に分かれています。東京都&埼玉県と呼ばすに、武蔵の国というようなものです。
リヤドを中心にしたサウド王家がサウジアラビア(サウド家のアラビア)を作る前には、独立した国だったのです。もし、こんなマイナーな国のことが少しは知られているとしたら、映画「アラビアのロレンス」によってでしょう。
ロレンスはアラブ人を率いてイギリスのためにトルコと戦いました。映画ではそうなっています。でも、正確にはロレンスは「ヒジャーズ王国
の正規軍(北方方面軍)」と共闘したのです。あの映画でロレンスの傍らにいる(雑多にみえるけれど)アラブ人兵士こそが、今に伝わる、ヒジャーズ王国の名残です。本当に雑多に見えますが、ゲリラでもなければ、傭兵でもない、本当のヒジャーズ正規軍なのです。
(つづく)
●
2010年03月15日
国母選手の服装の話題
バンクーバーでの冬季オリンピックも遠くなり、もう忘れた人だって多い、国母選手の服装問題の話題です。
「だらしがないから駄目」、「本人の個性だから良い」、いろんな意見がでました。ふーん、私はもし聞かれたら(もちろん誰も私に聞かないけど)次のようなシナリオを考えるんだけどなあ。A選手は、誰でもいいけど仲のいい同じオリンピック参加選手。女性だとなお可。
A選手 「よお、国母、おまえその格好で開会式にでんの?」
国母選手「もちろんだけど、なんか?」
A 「じゃあ、俺の近くによんなよな」
国 「ん?どうして」
A 「世界中が見てる中、そんな3年前に流行ったダサダサな格好と歩いてるところ写真にとられたくないもん」
国 「ダサダサ?」
A 「その格好みて、南の辺境に追いやられたリーゼント新成人か、北の辺境に追いやられたナキウサギか、と、おもわない奴はいないな。3年前はイタイぞ」
国 「いいじゃないか、俺のファッションだ」
A 「平地で廃れた流行が、冬の高山に駆逐されて細々生き残ってるのかと思われたら、ちょっとまずかないか?ファッションかもしれないけど、流行おくれが世界中のカメラの前にさらされるとイタイなあ」
国 「じゃあ、やめとくか」
A 「ああ、後でカナダが記念映画つくるとき、みんなが指差して笑っているのが永遠に残ると子孫代々恥ずかしいからなあ」
私は、あのカッコを見ると、沖縄のリーゼント新成人とか、瞬間的に思い出します。絶滅(危惧なんかしない)種です。
あの格好に反対する人は、「流行おくれで恥ずかしいから」駄目だって言わないんだろう。本人はトレンドだと思っているのだから、同じ土俵のトレンドではないと指摘するのが正解だと思います。どういえば国母選手が自分のことを恥ずかしいと思うだろう…と。
国を代表して?正式の場だから?こんなの無意味です。それを言ったら同じナキウサギ仲間の腰パンボーダーを彼は堂々と代表しているのです。かみ合わない理論で、延々と反対するのは時間の無駄です。
●
「だらしがないから駄目」、「本人の個性だから良い」、いろんな意見がでました。ふーん、私はもし聞かれたら(もちろん誰も私に聞かないけど)次のようなシナリオを考えるんだけどなあ。A選手は、誰でもいいけど仲のいい同じオリンピック参加選手。女性だとなお可。
A選手 「よお、国母、おまえその格好で開会式にでんの?」
国母選手「もちろんだけど、なんか?」
A 「じゃあ、俺の近くによんなよな」
国 「ん?どうして」
A 「世界中が見てる中、そんな3年前に流行ったダサダサな格好と歩いてるところ写真にとられたくないもん」
国 「ダサダサ?」
A 「その格好みて、南の辺境に追いやられたリーゼント新成人か、北の辺境に追いやられたナキウサギか、と、おもわない奴はいないな。3年前はイタイぞ」
国 「いいじゃないか、俺のファッションだ」
A 「平地で廃れた流行が、冬の高山に駆逐されて細々生き残ってるのかと思われたら、ちょっとまずかないか?ファッションかもしれないけど、流行おくれが世界中のカメラの前にさらされるとイタイなあ」
国 「じゃあ、やめとくか」
A 「ああ、後でカナダが記念映画つくるとき、みんなが指差して笑っているのが永遠に残ると子孫代々恥ずかしいからなあ」
私は、あのカッコを見ると、沖縄のリーゼント新成人とか、瞬間的に思い出します。絶滅(危惧なんかしない)種です。
あの格好に反対する人は、「流行おくれで恥ずかしいから」駄目だって言わないんだろう。本人はトレンドだと思っているのだから、同じ土俵のトレンドではないと指摘するのが正解だと思います。どういえば国母選手が自分のことを恥ずかしいと思うだろう…と。
国を代表して?正式の場だから?こんなの無意味です。それを言ったら同じナキウサギ仲間の腰パンボーダーを彼は堂々と代表しているのです。かみ合わない理論で、延々と反対するのは時間の無駄です。
●
2010年03月13日
Tシャツを捨てる
よれよれになったTシャツはこれまで「ま、いっか、パジャマ代わりに使えるし」ということで捨てることなくずっと持ってました。
そして数日前、アッと気がついた。
パジャマ代わりのTシャツしか持ってないこと。
どんどんパジャマ代わりが増えて、でも、見た目Tシャツは一杯あるから油断して買ってなかった。結果、ちゃんとしたTシャツが1枚も無い。
今、ともかく、パジャマ代わりは一回着ては捨てて、よれよれTシャツ一掃!春だしね。卒業だ!新しいTシャツも買い始めました。
●
そして数日前、アッと気がついた。
パジャマ代わりのTシャツしか持ってないこと。
どんどんパジャマ代わりが増えて、でも、見た目Tシャツは一杯あるから油断して買ってなかった。結果、ちゃんとしたTシャツが1枚も無い。
今、ともかく、パジャマ代わりは一回着ては捨てて、よれよれTシャツ一掃!春だしね。卒業だ!新しいTシャツも買い始めました。
●
2010年03月12日
それいけ 手づくらー
2月の一時帰国休暇では、ちゃんと「手づくらー」になるべく用意をしました。「ダメージジーンズ」を作る!そして、ちゃんと行ってきました新宿ユザワヤ。タイムススクェアにあるんだ…。

買ってきたのはこういったもの。スタッズ、アイロンアップリケ、ラインストーン、端切れ。端切れは切り裂いたところの裏地にする。うん。


ダメージジーンズの元を用意する。以前の教訓「古くなったジーンズは、既にダメージをうけており、ダメージジーンズにはならない」を守るためにも、新品のユニクロジーンズです。まずは、すそ合わせ。

以前から強力なサウジ生活の友になったすそ上げテープ。今回はちゃんと裏面を読んで取り掛かります。前はろくすっぽ読まなかったのでえらいことになりました。

なんとか、ここまでできあがり。最近、ゆるいジーンズは妙に邪魔くさいので、丈は短めです。ちょっと切りすぎた…と後で後悔しました。が、どうせダメージだ!切りすぎ上等!

ほかにもすそ上げしたいジーンズがあったので、2本すそ上げしました。ふー。めちゃくちゃ神経つかいます。むしょうにミシンがほしいです。ジーンズは生地が厚いので、ミシンのほうが良い。実際、この間、SACOでミシンを見たんだけど、上の糸と下の糸の意図がわからず断念しました。まあいいや。とりあえずスイカ。

私はいま、毎食3食ともスイカです。おかずにパンやスパゲティを食べることもあります。こんな生活していたら、いずれ夏バテするだろう。ダイエットのチャンスです。

アイロンもスチーマーも大活躍。そして、アイロンアップリケ。

うわー、最後のUが全然くっつかない!危機です。このときはうまく付きましたが、結局翌日にははがれました。
ここまでで、体力を使い果たし、気力が続かず。スタッズと当て布はまたのチャンスです。それにスプレーペイントも買わなくちゃ。ジーンズを切り裂く…なんかもったいない、なあ。今のところ「駄目ーじジーンズ(中途作業)」
●

買ってきたのはこういったもの。スタッズ、アイロンアップリケ、ラインストーン、端切れ。端切れは切り裂いたところの裏地にする。うん。


ダメージジーンズの元を用意する。以前の教訓「古くなったジーンズは、既にダメージをうけており、ダメージジーンズにはならない」を守るためにも、新品のユニクロジーンズです。まずは、すそ合わせ。

以前から強力なサウジ生活の友になったすそ上げテープ。今回はちゃんと裏面を読んで取り掛かります。前はろくすっぽ読まなかったのでえらいことになりました。

なんとか、ここまでできあがり。最近、ゆるいジーンズは妙に邪魔くさいので、丈は短めです。ちょっと切りすぎた…と後で後悔しました。が、どうせダメージだ!切りすぎ上等!

ほかにもすそ上げしたいジーンズがあったので、2本すそ上げしました。ふー。めちゃくちゃ神経つかいます。むしょうにミシンがほしいです。ジーンズは生地が厚いので、ミシンのほうが良い。実際、この間、SACOでミシンを見たんだけど、上の糸と下の糸の意図がわからず断念しました。まあいいや。とりあえずスイカ。

私はいま、毎食3食ともスイカです。おかずにパンやスパゲティを食べることもあります。こんな生活していたら、いずれ夏バテするだろう。ダイエットのチャンスです。

アイロンもスチーマーも大活躍。そして、アイロンアップリケ。

うわー、最後のUが全然くっつかない!危機です。このときはうまく付きましたが、結局翌日にははがれました。
ここまでで、体力を使い果たし、気力が続かず。スタッズと当て布はまたのチャンスです。それにスプレーペイントも買わなくちゃ。ジーンズを切り裂く…なんかもったいない、なあ。今のところ「駄目ーじジーンズ(中途作業)」
●
2010年03月10日
アバーヤショップでチェック
今日はジェッダに行ったので、アバーヤショップをウィンドーショッピング。もちろん、買う予定はありません。前回の記事がどれだけ正確だったかの確認です。
ふむふむふむ。
いまどき流行の3パターンはどれも健在です。3パターンとは、
1 キラキラ系
2 刺繍系
3 プリント系
ウィンドーを覗き込むと、1,2,3の混じったハイブリッドもありますし、記事に言及のなかった「ビーズ」もキラキラ系や刺繍系に見られます。
アバーヤショップを覗き込んだりして平気?もちろん、礼拝でしまっている時間だったので平気です。(サウジではお祈りの時間にはお店がしまります)
●
ふむふむふむ。
いまどき流行の3パターンはどれも健在です。3パターンとは、
1 キラキラ系
2 刺繍系
3 プリント系
ウィンドーを覗き込むと、1,2,3の混じったハイブリッドもありますし、記事に言及のなかった「ビーズ」もキラキラ系や刺繍系に見られます。
アバーヤショップを覗き込んだりして平気?もちろん、礼拝でしまっている時間だったので平気です。(サウジではお祈りの時間にはお店がしまります)
●
KAUST訪問
KAUSTことKing Abdullah University of S & Tに昨日お邪魔しました。訪問は1年以上ぶりです。前回はまだ工事中だったので、工事もほとんどすんですっきりしたKAUSTを見るのは初めてです。
最近ジェッダ市内でも良く見かけるし、広告も多いコーヒーショップCoffee Beans and tea leafsでくつろぎました。
KAUSTキャンパスの感想…インラインスケートで走ると気持ちがいいだろうなあ。次回はシューズ持参!
●
最近ジェッダ市内でも良く見かけるし、広告も多いコーヒーショップCoffee Beans and tea leafsでくつろぎました。
KAUSTキャンパスの感想…インラインスケートで走ると気持ちがいいだろうなあ。次回はシューズ持参!
●
2010年03月09日
いまどきのアバーヤ
おしゃれ番長補欠「スタイリストNAOKI」です。
今回は、サウジにいる女性と切っても切れないアバーヤのモードです。
全部で12枚の写真をDestination誌からとりました。直接女性にカメラを向けると…えらいことになりそうな気がするので、これが限界です。なお、女性のファッションにはいまひとつ自信がありませんので、私の記事が正しいとは限らない…という逃げを打っておきます。
おととし頃からアバーヤのカラフル化が始まっていますが、最初はキラキラ系(ラインストーン、スパンコール、スワロフスキー)を袖口や前身ごろに使っています。

あるいは、金色の布でキラキラ感をより大胆に!下の写真だと右端の女性の袖口、その下の写真だとヒジャーブの端部分(体に斜めになっている)等です。


そして、続きの波は刺繍系です。たとえば、ヨルダンやパレスチナの伝統的な刺繍を大胆に施します。




そして今、もっと旬なのがビビットカラーのプリントです。挿し色づかいが主流だったのですが、あっという間もなく肩から袖全部、あるいは腰から下全部…といったようにプリント範囲が広がりました。




そして、今後のモード予測は…ベースの色が「黒」から「濃いが、黒以外の色」になる!

ファッションの流れは興味がつきません。
●
今回は、サウジにいる女性と切っても切れないアバーヤのモードです。
全部で12枚の写真をDestination誌からとりました。直接女性にカメラを向けると…えらいことになりそうな気がするので、これが限界です。なお、女性のファッションにはいまひとつ自信がありませんので、私の記事が正しいとは限らない…という逃げを打っておきます。
おととし頃からアバーヤのカラフル化が始まっていますが、最初はキラキラ系(ラインストーン、スパンコール、スワロフスキー)を袖口や前身ごろに使っています。

あるいは、金色の布でキラキラ感をより大胆に!下の写真だと右端の女性の袖口、その下の写真だとヒジャーブの端部分(体に斜めになっている)等です。


そして、続きの波は刺繍系です。たとえば、ヨルダンやパレスチナの伝統的な刺繍を大胆に施します。




そして今、もっと旬なのがビビットカラーのプリントです。挿し色づかいが主流だったのですが、あっという間もなく肩から袖全部、あるいは腰から下全部…といったようにプリント範囲が広がりました。




そして、今後のモード予測は…ベースの色が「黒」から「濃いが、黒以外の色」になる!

ファッションの流れは興味がつきません。
●
2010年01月28日
ちょっと封印をといてみる
怖いもの見たさで、ちょっと封印をはいで見ました。おーい、せんとくんー、居るか?確か、ことしがお祭りの年だったはずなんだけど。
知らない間に、奈良遷都1300年祭というのは始まってたんですね。1月1日から12月31日までの1年間らしいです。ちなみに、イベントは4月24日かららしいです。
http://www.1300.jp/event/kyuuseki/index.html
は!なんてことだ、知らない間に奈良遷都祭りの宣伝をしてしまった。
私がしたかったことは、せんとくんが今どうしているのか。
でも、奈良では既に始まっているから、そこらじゅうにせんとくんがいるはずですね。
http://www.1300.jp/sentokun_os/index.html
目が慣れたのか、それともデザインを微妙に変更したのか、昔のデザインと比べてみればわかるけど、せんとくんが多少かわいくなったと思うのは私だけ?あれは変な顔だからこそ、存在意義があるのに。
おそるべし、せんとくん。これほど親孝行なマスコットは、そうそういないと思います。何年も前から話題づくりに貢献して…。
でも、途中で息切れして、もう本番には出てないのかと思った。まだ居る様でよかったよ。
●
知らない間に、奈良遷都1300年祭というのは始まってたんですね。1月1日から12月31日までの1年間らしいです。ちなみに、イベントは4月24日かららしいです。
http://www.1300.jp/event/kyuuseki/index.html
は!なんてことだ、知らない間に奈良遷都祭りの宣伝をしてしまった。
私がしたかったことは、せんとくんが今どうしているのか。
でも、奈良では既に始まっているから、そこらじゅうにせんとくんがいるはずですね。
http://www.1300.jp/sentokun_os/index.html
目が慣れたのか、それともデザインを微妙に変更したのか、昔のデザインと比べてみればわかるけど、せんとくんが多少かわいくなったと思うのは私だけ?あれは変な顔だからこそ、存在意義があるのに。
おそるべし、せんとくん。これほど親孝行なマスコットは、そうそういないと思います。何年も前から話題づくりに貢献して…。
でも、途中で息切れして、もう本番には出てないのかと思った。まだ居る様でよかったよ。
●
2010年01月26日
手作ラー!!
最近のお気に入りは「東京かわいいTV」です。なんといってもBENIさんがでています。
先日は「手作ラー」のトピックです。1点ものを目指して手作りする!というもの…、そう、そう、そう。目からウロコとは、このこと!
今までも、長いネクタイを切って縫い合わせて短くするとか、裾あげ、とかメンディング系はやったことあります。でも、手作ラー!
サウジで売っている服はなんでもでかいです。だからネクタイでも、自分で切って短くしないと、まるで象の鼻状態。で、で、どうしても買いたくても買えなかったのが、
ダメージジーンズ
いいのが売っていても、腰まわりがOKでも、ジーンズは足が長いんだよ!へえ?裾あげすれば…って?普通ならそれでOKだけど、ダメージは、おっとどっこい、そうは問屋がおろさない(じゃあ、アウトレット?って)。
膝のダメージが、スネの位置に来るんだよ!私が着れば。足の長い奴なんて大嫌いだ。こうして、ダメージの位置がずれまくり、裾のダメージ加工なんて、切って捨てておしまい。なーんも意味が無い。
だから、ダメージジーンズの手づくラーになろう!TV見てたけど、うちは建設会社だからサンダーもある。土に埋めてダメージ?OKOK、園芸用で買ったウジが沸くほど臭い土がある、あれなら発酵120%大丈夫です。あとは、裏地を買って、この間100円ショップで山ほどかったアイロン裾あげテープがあるから、あれを使いまくればOKそうだね。
ペイント、うーん、なんかいい方法を考えよう。マニキュアがいいのか、スプレーペイントがいいのか?まあ、これは日本で考えよう。スタッズとアップリケは日本で買おう。
おおおー。すげー。って、まだアイデアだけ。
●
先日は「手作ラー」のトピックです。1点ものを目指して手作りする!というもの…、そう、そう、そう。目からウロコとは、このこと!
今までも、長いネクタイを切って縫い合わせて短くするとか、裾あげ、とかメンディング系はやったことあります。でも、手作ラー!
サウジで売っている服はなんでもでかいです。だからネクタイでも、自分で切って短くしないと、まるで象の鼻状態。で、で、どうしても買いたくても買えなかったのが、
ダメージジーンズ
いいのが売っていても、腰まわりがOKでも、ジーンズは足が長いんだよ!へえ?裾あげすれば…って?普通ならそれでOKだけど、ダメージは、おっとどっこい、そうは問屋がおろさない(じゃあ、アウトレット?って)。
膝のダメージが、スネの位置に来るんだよ!私が着れば。足の長い奴なんて大嫌いだ。こうして、ダメージの位置がずれまくり、裾のダメージ加工なんて、切って捨てておしまい。なーんも意味が無い。
だから、ダメージジーンズの手づくラーになろう!TV見てたけど、うちは建設会社だからサンダーもある。土に埋めてダメージ?OKOK、園芸用で買ったウジが沸くほど臭い土がある、あれなら発酵120%大丈夫です。あとは、裏地を買って、この間100円ショップで山ほどかったアイロン裾あげテープがあるから、あれを使いまくればOKそうだね。
ペイント、うーん、なんかいい方法を考えよう。マニキュアがいいのか、スプレーペイントがいいのか?まあ、これは日本で考えよう。スタッズとアップリケは日本で買おう。
おおおー。すげー。って、まだアイデアだけ。
●