Daffodils bloom fully now
冬というか、早春というか、昔はそんなに花なんて咲いてなかったのに、いまでは品種改良のおかげか年中を通じてなにかしらの花が咲いてます。
これは、本当にすごいと思う。冬でも花盛りなんだもん、ちょっと考えられない日本の冬、、というか早春。
うちのベランダコンテナではラッパスイセンが満開。
黄色くて、とってもいい感じなので写真にとりたいのですが、、、花弁は下を向いてるので普通に撮ると、花の後ろ頭だけ。それじゃあ、あんまりだろう、、やっぱり、シベがみえてて花らしい。そこで下から煽って撮るのですが、ぜんぜんモニターが見えず、撮ったあと、、「えーっと、どれどれ」という感じ。まあ、ぶっつけ本番のような撮り方ですね。
英名の意味は別にラッパではないと思うけれど、英語のWikiをみると、まんなかの部分は「トランペット」って書いてる。ああ、やっぱり、誰もがこの花をみると、ラッパを想像するわけか。
This species has pale yellow flowers, with a darker central trumpet.
もともとは、西ヨーロッパの自生種で、西ヨーロッパにはまんべんなく生えてるそうです。とくにイングランドのヨークシャでは大群生があって、観光の目玉にもなっているらしい。だから、ヨーロッパの雰囲気を味わいたければ、ラッパスイセンをじーーーっくり眺めるといいのかもしれません。えーっと、ヨーロッパってこんな感じなの?と思われる方、、
そう。こんな感じなのです(たぶん、当社比)。
●
2019年02月16日
Plum blossoms are fully bloomed 梅は咲いたが、桜はまだまだ。白梅真っ盛で、冬も、もう終わりだね。
Plum blossoms are in full bloom now.
久し振りに日本の冬。でも、梅が咲いてるということはもう春なんですね。暦の上でも立春は過ぎたし。
昨日は久々に雪が降っているのを見たし、肌感覚ではまだ春なんだけど、梅。梅って冬に咲く!ということか。すっかり忘れてました。
うちの近くの梅園。梅園ってよくあるよね。でも、よく考えると、梅干しや梅酒以外の食べ方って知らない、、生じゃあ食べられないのは知ってるけど。はて、みんな梅干し用?梅酒用?そんなに消費するもんなのか?それじゃあ、食料需給率の中で梅の自給率って高いんじゃない。調べると梅干しの自給率は以前は国内で100%だったそうですが、値段か?容易さか?中国からの輸入が増え、いまでは自給率50%だそうです。メロンの自給率87%より低いのが衝撃的です。まあ、そういう時代なんだろうね。
●
久し振りに日本の冬。でも、梅が咲いてるということはもう春なんですね。暦の上でも立春は過ぎたし。
昨日は久々に雪が降っているのを見たし、肌感覚ではまだ春なんだけど、梅。梅って冬に咲く!ということか。すっかり忘れてました。
うちの近くの梅園。梅園ってよくあるよね。でも、よく考えると、梅干しや梅酒以外の食べ方って知らない、、生じゃあ食べられないのは知ってるけど。はて、みんな梅干し用?梅酒用?そんなに消費するもんなのか?それじゃあ、食料需給率の中で梅の自給率って高いんじゃない。調べると梅干しの自給率は以前は国内で100%だったそうですが、値段か?容易さか?中国からの輸入が増え、いまでは自給率50%だそうです。メロンの自給率87%より低いのが衝撃的です。まあ、そういう時代なんだろうね。
●
2019年02月11日
Blossom of Money Tree 自宅の金のなる木に花が咲いてた。マレーシアでも見かけるけど冬がないからなのか、花が咲いてるところなんて見たことなかったよ
Blossom of Money Tree / Jade Tree bloomed.
金のなる木として知られている、、和名フチベニベンケイの花が咲いてた。
縁紅弁慶のほうが、風情がある(意味を考えると混乱しそうだけど)のですが、めったに和名は使われず、もっと即物的で風情のかけらもない「金のなる木」。もっとも、本当にカネが成るなら私も風情なんてどうでもいいです。
マレーシアでも良く見かけます。葉っぱが光沢のある濃い緑で、肉厚で、落葉しない多肉植物なので、きっとJade 翡翠になぞらえているのじゃないかと思います。。。。ということで、この木は葉っぱにこそ意味があれ、花は???
花期が長いのですが、冬なのでマレーシアでは咲かないのでしょう、わたしも金のなる木の大木!はマレーシアで見たことがありますが、さて、花は見たこと無いです。だから、花に意味を求めようとしても、そもそもマレーシアでは咲かないのでしかたない。
即物的なカネのなる木にしては、本当に風情のある可愛らしい、縁がピンクの花です。もっと、和名のフチベニ(弁慶はおいておく)として知られてもいいのにね、、特に花が咲く日本では。
●
金のなる木として知られている、、和名フチベニベンケイの花が咲いてた。
縁紅弁慶のほうが、風情がある(意味を考えると混乱しそうだけど)のですが、めったに和名は使われず、もっと即物的で風情のかけらもない「金のなる木」。もっとも、本当にカネが成るなら私も風情なんてどうでもいいです。
マレーシアでも良く見かけます。葉っぱが光沢のある濃い緑で、肉厚で、落葉しない多肉植物なので、きっとJade 翡翠になぞらえているのじゃないかと思います。。。。ということで、この木は葉っぱにこそ意味があれ、花は???
花期が長いのですが、冬なのでマレーシアでは咲かないのでしょう、わたしも金のなる木の大木!はマレーシアで見たことがありますが、さて、花は見たこと無いです。だから、花に意味を求めようとしても、そもそもマレーシアでは咲かないのでしかたない。
即物的なカネのなる木にしては、本当に風情のある可愛らしい、縁がピンクの花です。もっと、和名のフチベニ(弁慶はおいておく)として知られてもいいのにね、、特に花が咲く日本では。
●
2017年12月21日
Zoku Utsuho Kazura Monogatari 続うつほ蔓ものがたり
約1か月前に手に入れたウツボカズラは、今、どうなっているのか・
1か月前の「うつほ蔓ものがたり」はこちら。
http://inlinedive.seesaa.net/article/455213929.html
4つ手に入れたのですが、2つは枯れてしまい、残っているのは2つだけ。それでも、根もでないし、微妙な茎というか葉から水を得ているだけで、2つは枯れずに残っているというのがすごいと思う。ここまで持つとは思ってなかったです。
全体的に元気はないのですが、そもそも何が元気があるというのか良く分かってないので、まあ、元気がないといえば元気がないというレベルです。
そうそう、、、ハエとかウツボに入れてみるという件。もちろん、根もでないからハエをいれるどころではないのだけど、ウツボの中を綺麗に水で洗ってあげると、、ハエが出てきた。おそらく、まだ元気に地面に生えてた頃にゲットしたハエだと思うけど、小さい。大きさは1ミリぐらい。コバエというのでしょうね。ほんとうに小さなハエ。そっか、ウツボカズラがゲットするのは、でかくて憎らしい顔をしたギンバエとかじゃなくて、本当にようやく目に見えるか?というようなサイズのハエなんですね。
このようすだと、これから根がでてくることはなさそうです。まあ、1日も長く元気に、変なにおいをさせながら(浴室で水耕しているけど、草っぽい変なにおいがする。私は嫌いじゃない)育ってほしいものです。
●
1か月前の「うつほ蔓ものがたり」はこちら。
http://inlinedive.seesaa.net/article/455213929.html
4つ手に入れたのですが、2つは枯れてしまい、残っているのは2つだけ。それでも、根もでないし、微妙な茎というか葉から水を得ているだけで、2つは枯れずに残っているというのがすごいと思う。ここまで持つとは思ってなかったです。
全体的に元気はないのですが、そもそも何が元気があるというのか良く分かってないので、まあ、元気がないといえば元気がないというレベルです。
そうそう、、、ハエとかウツボに入れてみるという件。もちろん、根もでないからハエをいれるどころではないのだけど、ウツボの中を綺麗に水で洗ってあげると、、ハエが出てきた。おそらく、まだ元気に地面に生えてた頃にゲットしたハエだと思うけど、小さい。大きさは1ミリぐらい。コバエというのでしょうね。ほんとうに小さなハエ。そっか、ウツボカズラがゲットするのは、でかくて憎らしい顔をしたギンバエとかじゃなくて、本当にようやく目に見えるか?というようなサイズのハエなんですね。
このようすだと、これから根がでてくることはなさそうです。まあ、1日も長く元気に、変なにおいをさせながら(浴室で水耕しているけど、草っぽい変なにおいがする。私は嫌いじゃない)育ってほしいものです。
●
2017年11月29日
Utsuho Kazura Monogatari うつほ蔓ものがたり
This must be classic tone.
その上(かみ)、この蔓のうつほを得て、外皮を洗い、広き皿に敷きなどす。
オランアスリの人が朝摘みでとってきた野生ウツボカズラを速攻で水に浸して、数日たちました。1つ以外は枯れもせず、緑が濃くなり、袋の入り口のところが厚くなりました。ほう、この入口のところは水分で膨らますのですね、、、
どっちかというと、外側のハエジゴクのような毛も気になるけど、、
どこまで根付くか育ててみよう。袋の中身も緑色。枯れたものはまず袋の中が茶色くなって緑のところが無くなるのですぐにわかります。
とりあえず水耕してるけど、ハエとか入れてやった方がいいのかなあ?まあ、どっちにしろ根がでてからの話だけど、、、
●
その上(かみ)、この蔓のうつほを得て、外皮を洗い、広き皿に敷きなどす。
オランアスリの人が朝摘みでとってきた野生ウツボカズラを速攻で水に浸して、数日たちました。1つ以外は枯れもせず、緑が濃くなり、袋の入り口のところが厚くなりました。ほう、この入口のところは水分で膨らますのですね、、、
どっちかというと、外側のハエジゴクのような毛も気になるけど、、
どこまで根付くか育ててみよう。袋の中身も緑色。枯れたものはまず袋の中が茶色くなって緑のところが無くなるのですぐにわかります。
とりあえず水耕してるけど、ハエとか入れてやった方がいいのかなあ?まあ、どっちにしろ根がでてからの話だけど、、、
●
2017年11月27日
Nepenthes 新鮮!朝摘みウツボカズラ
Nepenthes@ Kanival Olang Asli, PWTC
オランアスリ(先住民)カーニバルで見つけた!野生のウツボカズラの捕虫袋、まだまだ緑で元気がいいです。最初は気が付かずに、売ってるおじさんといろいろハチミツについて話をしていたとき、
ふと横をみるとバケツ一杯に野生種のウツボカズラ。調べるとビッタータウツボ(Nepenthes Vittata)という種類だと思う。うーん、似たような種が多くて調べても同定が難しい、、、
ウツボカズラは園芸種が多くあって、町の園芸店でも(もちろん日本でも)買えます。が、野生種はかってに採取してはいけないはずです。さすが、オランアスリ、、先住民は森に関してはいろんな権利があって、ふつうは採取できなくてもオランアスリならOK?
1個は日本円で10円ぐらい、、なくべく形がしっかりして、青々しているのを選びました。もちろん差し芽にして、根付かせたい!から。
サウジに居た時は園芸の毎日で、このブログもまるで植物図鑑のようでしたが、マレーシアに来てから園芸部活動休止中(砂漠では緑が恋しくなるが、熱帯雨林だとどうでもよくなる)。だから、ウツボカズラをとっかかりにして、園芸部を復活したいですね。
●
オランアスリ(先住民)カーニバルで見つけた!野生のウツボカズラの捕虫袋、まだまだ緑で元気がいいです。最初は気が付かずに、売ってるおじさんといろいろハチミツについて話をしていたとき、
ふと横をみるとバケツ一杯に野生種のウツボカズラ。調べるとビッタータウツボ(Nepenthes Vittata)という種類だと思う。うーん、似たような種が多くて調べても同定が難しい、、、
ウツボカズラは園芸種が多くあって、町の園芸店でも(もちろん日本でも)買えます。が、野生種はかってに採取してはいけないはずです。さすが、オランアスリ、、先住民は森に関してはいろんな権利があって、ふつうは採取できなくてもオランアスリならOK?
1個は日本円で10円ぐらい、、なくべく形がしっかりして、青々しているのを選びました。もちろん差し芽にして、根付かせたい!から。
サウジに居た時は園芸の毎日で、このブログもまるで植物図鑑のようでしたが、マレーシアに来てから園芸部活動休止中(砂漠では緑が恋しくなるが、熱帯雨林だとどうでもよくなる)。だから、ウツボカズラをとっかかりにして、園芸部を復活したいですね。
●
2017年03月31日
Flowers in March in Japan 4 榛名梅林
Visited "Haruna Bairin" @ Takasaki, Gumma, Japan. It was a famous for plum blossom in season.
府中市郷土の森の梅が終わっていたので、とりあえず郷土の森は「あんず」が満開ということにして、長駆、群馬県高崎市の榛名梅林です。
ここは東京よりも北のうえ、標高も高いこともあって、満開、、やや終わり頃という風情です。紅梅がなくてほとんど白梅です。
桜と違って花が小さくて写すのが難しいです。が、可憐さでは桜を上回っている感じ、、
榛名山といえば、、「頭文字D」の聖地。
クッキーもあった。さすが、、聖地。さっそく購入。これは、今回の聖地巡礼のことはじめか?
残念なことに、梅の香りがしない。おそらく咲き始めは香ったのだろうけど、ちょっと遅かったか。
ちなみに、榛名梅林からちょっと離れたところにある、箕郷梅林は満開でちょうどいいタイミング。ちょっと標高が高いのかな、、こっちのほうが良かった、、
箕郷梅林祭りというのもやっていて、どうせ来るなら榛名梅林と箕郷梅林の両方を周ることをおすすめです。
●
府中市郷土の森の梅が終わっていたので、とりあえず郷土の森は「あんず」が満開ということにして、長駆、群馬県高崎市の榛名梅林です。
ここは東京よりも北のうえ、標高も高いこともあって、満開、、やや終わり頃という風情です。紅梅がなくてほとんど白梅です。
桜と違って花が小さくて写すのが難しいです。が、可憐さでは桜を上回っている感じ、、
榛名山といえば、、「頭文字D」の聖地。
クッキーもあった。さすが、、聖地。さっそく購入。これは、今回の聖地巡礼のことはじめか?
残念なことに、梅の香りがしない。おそらく咲き始めは香ったのだろうけど、ちょっと遅かったか。
ちなみに、榛名梅林からちょっと離れたところにある、箕郷梅林は満開でちょうどいいタイミング。ちょっと標高が高いのかな、、こっちのほうが良かった、、
箕郷梅林祭りというのもやっていて、どうせ来るなら榛名梅林と箕郷梅林の両方を周ることをおすすめです。
●
2017年03月30日
Flower in March in Japan 3 府中市郷土の森公園
Visiting Fuchu, Tokyo
府中には「府中の森公園(府中市美術館)」と「府中市郷土の森博物館」があります。府中の森か、郷土の森か、、紛らわしいことこのうえない上に場所は全然別です。市の北と南といってもいいぐらい離れている。。。ので、府中の森に行くつもりで、、、、郷土の森に行ってきました。
、、が、よく考えたら郷土の森で正解でした。ある意味、、府中の森にいったら、「こんなところだっけ?」ということになっていたはずです。名前を間違えて覚えていたのだろうか?ちなみに府中の森は都立公園で、郷土の森は市立公園です。
そう、郷土の森、、ここの梅園が目的。都内有数の梅の見どころです。ちなみに府中の森に梅園はありません。博物館の奥は古民家を移築した広い公園となっていて、梅園が広がっています。
自然を利用した小川がとっても綺麗。素敵なつくり。
しかし、、、梅の時期はもはや終わり。そうだよね、桜がすぐに開花しようかという季節だし、、、
公園ボランティアの人からも、「梅ねえ、、、」とか言われたし、
ああ、杏が満開。じゃあ、杏を見に来たということにして、、
いろんな花を見て回りましょう。
こちらも、もう終わりかなあ。梅は散って、桜はまだ。非常に微妙な時期に行ったというのも、何かの縁でしょう。おかげで、博物館めぐりをする時間が取れたし、、
●
府中には「府中の森公園(府中市美術館)」と「府中市郷土の森博物館」があります。府中の森か、郷土の森か、、紛らわしいことこのうえない上に場所は全然別です。市の北と南といってもいいぐらい離れている。。。ので、府中の森に行くつもりで、、、、郷土の森に行ってきました。
、、が、よく考えたら郷土の森で正解でした。ある意味、、府中の森にいったら、「こんなところだっけ?」ということになっていたはずです。名前を間違えて覚えていたのだろうか?ちなみに府中の森は都立公園で、郷土の森は市立公園です。
そう、郷土の森、、ここの梅園が目的。都内有数の梅の見どころです。ちなみに府中の森に梅園はありません。博物館の奥は古民家を移築した広い公園となっていて、梅園が広がっています。
自然を利用した小川がとっても綺麗。素敵なつくり。
しかし、、、梅の時期はもはや終わり。そうだよね、桜がすぐに開花しようかという季節だし、、、
公園ボランティアの人からも、「梅ねえ、、、」とか言われたし、
ああ、杏が満開。じゃあ、杏を見に来たということにして、、
いろんな花を見て回りましょう。
こちらも、もう終わりかなあ。梅は散って、桜はまだ。非常に微妙な時期に行ったというのも、何かの縁でしょう。おかげで、博物館めぐりをする時間が取れたし、、
●
Flower in March in Japan 2 野川緑道
Flowers in Nogawa Ryokudo - Nogawa River Walkway in Tokyo.
野川に沿った歩道はけっこう長いので、どの辺からはじまってどの辺で終わるのか良く分かりません。調布と三鷹の境目あたりから、二子多摩川で多摩川と合流するところで終わるっぽいですが、多摩川にはそっちの歩道があるので、多摩川を含めるとほとんど切れ間無しに長い距離となるのではないかと思います。確か、、始端は新選組の近藤さん生家あたりじゃなかったっけ。
私の東京の家あたりは、野川緑道と呼ばれています。微妙に調布と狛江と世田谷が境が入り乱れている場所です。
だいたい「きたみふれあい公園」を中心とすることが多いこの緑道。ともかく、きれいな散歩道です。これがあるので、この地に住もうと思ったといっても過言じゃないです。
3月はまだ寒く、花は少な目。自慢の桜もまだ開花宣言ができるほどにはなっていません。もう、2日ぐらい待つと開花宣言か?残念、そこまで日本にいることはできないのだけど。満開の桜見たかったなあ。
ただ、桜の種類によっては満開だったり、
もう、散った種類もあり、、、ソメイヨシノだけが桜ではないことを思い出させてくれます。
川にはコサギがいて、寒そう。
広場にはいろんな花が咲いているけど、これも寒そう。
てくてくと、緑道をあるくといいかんじ。野川緑道というのは世田谷区側の呼称で、調布市側では野川サイクリング道路という名前です。狛江市側では特に名称は無いみたい。三鷹市に入ったとたんに、野川の歩道はなくなるので、三鷹は野川の緑化には関心がないのかなあ。まあ、あっちは井の頭公園で手一杯なのかもしれない。
●
野川に沿った歩道はけっこう長いので、どの辺からはじまってどの辺で終わるのか良く分かりません。調布と三鷹の境目あたりから、二子多摩川で多摩川と合流するところで終わるっぽいですが、多摩川にはそっちの歩道があるので、多摩川を含めるとほとんど切れ間無しに長い距離となるのではないかと思います。確か、、始端は新選組の近藤さん生家あたりじゃなかったっけ。
私の東京の家あたりは、野川緑道と呼ばれています。微妙に調布と狛江と世田谷が境が入り乱れている場所です。
だいたい「きたみふれあい公園」を中心とすることが多いこの緑道。ともかく、きれいな散歩道です。これがあるので、この地に住もうと思ったといっても過言じゃないです。
3月はまだ寒く、花は少な目。自慢の桜もまだ開花宣言ができるほどにはなっていません。もう、2日ぐらい待つと開花宣言か?残念、そこまで日本にいることはできないのだけど。満開の桜見たかったなあ。
ただ、桜の種類によっては満開だったり、
もう、散った種類もあり、、、ソメイヨシノだけが桜ではないことを思い出させてくれます。
川にはコサギがいて、寒そう。
広場にはいろんな花が咲いているけど、これも寒そう。
てくてくと、緑道をあるくといいかんじ。野川緑道というのは世田谷区側の呼称で、調布市側では野川サイクリング道路という名前です。狛江市側では特に名称は無いみたい。三鷹市に入ったとたんに、野川の歩道はなくなるので、三鷹は野川の緑化には関心がないのかなあ。まあ、あっちは井の頭公園で手一杯なのかもしれない。
●
Flower in March in Japan 1 House Container Garden
2017年02月12日
Flourish Bkt Tinggi ブキティンギは花の村
Visited Bkt Tinggi village.
個人的には生姜で有名なブキティンギ。一般的には、ベルジャヤリゾートがある一帯の村の名。高地にあたります。ギャンブルで有名なゲンティン山の並びなので、KLから行くと、ヒヤリとするほど涼しいです。
このマレーシアらしからぬ涼しさを利用して、お茶や高原野菜で有名なのですが、よく考えると、高速道路にそったブキティンギ村の入り口のお店やレストランがあるところしか行ったことがありません。
それで、村の中をすみずみまでバイクで踏破。すると、村は花が咲き乱れるきれいなところだった、、、
村には川魚の養殖池があったり、山の斜面にそって茶畑があったり、その他いろんな畑が山の斜面にあります。きっと、生姜畑もあるんでしょう。
村には、避暑のためのコンパウンドがあったりしますが、きれいな花は民家の塀にそったり、道路に沿ったり、、
もちろん、名前の知らない花もあるけど、知っている、、というか、サウジで育てていた、、ルリマツリ。これは枯れた花柄をとってあげないと次の花の咲き方が悪いんだよね、、懐かしい、、ものすごく懐かしい。
サンタンカにケイトウだ、、うん、懐かしい。サンタンカは一杯鉢植え増やせたしね、
サウジになかった花は知らなかったりします、、カンナかな?
いちばん花が咲き乱れているのは、公民館の前と隣接する公園。花のアーチ、、
公民館
村には綺麗な川が流れて涼しそう
川にそって移動してみます、、
すると山道になって、、
学校と体育館?がありました。しかも、何かも催し物?入口に車やバイクが一杯とまって、バルーンが飾ってあって、ものすごく楽しそう。もちろん、行きます、、でも山道なのでいい駐車場がない、、、と思ったら高速道路に出てしまった、、もういちど引き返すのも面倒なので、今回のブキティンギはこれぐらいにしておきましょう。
楽しそうな催し物があれば、結婚式であれ、新築祝いであれ、車の保険の受付であれ、文化祭であれ、なんであれニコニコしながら(関係ないのに)何?何?とか言いながら覗き込むのがいつものパターンなんですが、ここ1か月ぐらいはやってないですね、、、ちょっと残念。
●
個人的には生姜で有名なブキティンギ。一般的には、ベルジャヤリゾートがある一帯の村の名。高地にあたります。ギャンブルで有名なゲンティン山の並びなので、KLから行くと、ヒヤリとするほど涼しいです。
このマレーシアらしからぬ涼しさを利用して、お茶や高原野菜で有名なのですが、よく考えると、高速道路にそったブキティンギ村の入り口のお店やレストランがあるところしか行ったことがありません。
それで、村の中をすみずみまでバイクで踏破。すると、村は花が咲き乱れるきれいなところだった、、、
村には川魚の養殖池があったり、山の斜面にそって茶畑があったり、その他いろんな畑が山の斜面にあります。きっと、生姜畑もあるんでしょう。
村には、避暑のためのコンパウンドがあったりしますが、きれいな花は民家の塀にそったり、道路に沿ったり、、
もちろん、名前の知らない花もあるけど、知っている、、というか、サウジで育てていた、、ルリマツリ。これは枯れた花柄をとってあげないと次の花の咲き方が悪いんだよね、、懐かしい、、ものすごく懐かしい。
サンタンカにケイトウだ、、うん、懐かしい。サンタンカは一杯鉢植え増やせたしね、
サウジになかった花は知らなかったりします、、カンナかな?
いちばん花が咲き乱れているのは、公民館の前と隣接する公園。花のアーチ、、
公民館
村には綺麗な川が流れて涼しそう
川にそって移動してみます、、
すると山道になって、、
学校と体育館?がありました。しかも、何かも催し物?入口に車やバイクが一杯とまって、バルーンが飾ってあって、ものすごく楽しそう。もちろん、行きます、、でも山道なのでいい駐車場がない、、、と思ったら高速道路に出てしまった、、もういちど引き返すのも面倒なので、今回のブキティンギはこれぐらいにしておきましょう。
楽しそうな催し物があれば、結婚式であれ、新築祝いであれ、車の保険の受付であれ、文化祭であれ、なんであれニコニコしながら(関係ないのに)何?何?とか言いながら覗き込むのがいつものパターンなんですが、ここ1か月ぐらいはやってないですね、、、ちょっと残念。
●
2016年01月04日
Flower in Cherating alley.
2015年11月25日
Botanical Garden
There is botanical garden at BJ resort in Bukit Tinggi. It is the top of the mountain and repeating stairs but worth to visit.
ベルジャヤリゾートの中にある日本庭園の隣がBotanical Gardenです。急な坂道の連続というのは日本庭園じゃなくて、こちら植物園のことですね。
入口からすべて植栽ですが、ジャングルとの区別が難しい、、、というところもあります。
入口の日本料理店にはなぜか鯉のぼりが?そういえば日本庭園のキオスクも鯉のぼりが、、せっかく立派な庭なのに、鯉のぼりが、なんか邪魔。
あちこちで咲き乱れる花。山頂なので気温は低めだし、霧がかかっているし、植物には最適な環境かもしれません。
しかも、急な坂や階段のせいで、人も多くありません。
ゆっくり見て回るには良いとこですが、ちょっと疲れるかも。しかし、アマチュアカメラマンのグループが来ていて、それはそれは値段の高そうなカメラに、すっごいレンズつけて、ストロボもでかいのが数種類。ストロボには工夫をこらしたデフレクタもついてるし、ちょっと水中カメラを思わせる重装備です。その人たちが花の写真を撮る、撮る、撮る、撮るべし。すごい気合で花の写真をとっています。
あまりの坂にちょっとついていけず、最後まで見ることができませんでした。次回は頑張りたいです。
○
ベルジャヤリゾートの中にある日本庭園の隣がBotanical Gardenです。急な坂道の連続というのは日本庭園じゃなくて、こちら植物園のことですね。
入口からすべて植栽ですが、ジャングルとの区別が難しい、、、というところもあります。
入口の日本料理店にはなぜか鯉のぼりが?そういえば日本庭園のキオスクも鯉のぼりが、、せっかく立派な庭なのに、鯉のぼりが、なんか邪魔。
あちこちで咲き乱れる花。山頂なので気温は低めだし、霧がかかっているし、植物には最適な環境かもしれません。
しかも、急な坂や階段のせいで、人も多くありません。
ゆっくり見て回るには良いとこですが、ちょっと疲れるかも。しかし、アマチュアカメラマンのグループが来ていて、それはそれは値段の高そうなカメラに、すっごいレンズつけて、ストロボもでかいのが数種類。ストロボには工夫をこらしたデフレクタもついてるし、ちょっと水中カメラを思わせる重装備です。その人たちが花の写真を撮る、撮る、撮る、撮るべし。すごい気合で花の写真をとっています。
あまりの坂にちょっとついていけず、最後まで見ることができませんでした。次回は頑張りたいです。
○
2014年06月15日
野生のラン
この時期、夜バイクでジャングルを走っていると、いい匂いがします。
ジャスミンにしては甘いし、クチナシかなあ?でもどんなクチナシだろう?
そして、先週、疑問は氷解。うちのアパートの前で同じ香りが!どこ?
おおお!ランじゃないか!
しかも、自生している、、というか寄生している。野生、、というには町の中だけど、ちゃんと野生のランです。
ランがこんなにいい匂いがするなんて知らなかった。しかも、香りが強いです。ジャングルの中ではどれだけ咲いてるのでしょうか、想像するとすごいですね。この香りに気が付くとは、体がむき出しになっているバイク乗りの特権かもしてません。
しかし、このランは夜中から午前中に咲いて、1日で花が落ちてしまいます。なんと儚い。
野生のランがこんなに近くで見れるとは知らなかったです。会社のマレーシアの人に、ほらここで咲いているよ!と伝えたら、、「え?これがランなの?名前は知ってたけど、これがランとは知らなかった」、、とのこと。切り花で売っているランはでかくて、種類も限られているから、ランとはああいうもんだという固定観念があるのでしょう。ランは種類が多いし、わりと身近にもあるということが実感です。
●耀
ジャスミンにしては甘いし、クチナシかなあ?でもどんなクチナシだろう?
そして、先週、疑問は氷解。うちのアパートの前で同じ香りが!どこ?
おおお!ランじゃないか!
しかも、自生している、、というか寄生している。野生、、というには町の中だけど、ちゃんと野生のランです。
ランがこんなにいい匂いがするなんて知らなかった。しかも、香りが強いです。ジャングルの中ではどれだけ咲いてるのでしょうか、想像するとすごいですね。この香りに気が付くとは、体がむき出しになっているバイク乗りの特権かもしてません。
しかし、このランは夜中から午前中に咲いて、1日で花が落ちてしまいます。なんと儚い。
野生のランがこんなに近くで見れるとは知らなかったです。会社のマレーシアの人に、ほらここで咲いているよ!と伝えたら、、「え?これがランなの?名前は知ってたけど、これがランとは知らなかった」、、とのこと。切り花で売っているランはでかくて、種類も限られているから、ランとはああいうもんだという固定観念があるのでしょう。ランは種類が多いし、わりと身近にもあるということが実感です。
●耀
2013年09月20日
最後の園芸部
2013年08月06日
8月の園芸部
サウジから離れることが決まり、少しずつ、庭の鉢の数を少なくしています。
15年も住んでたら劇的に短い期間だったという人もいないし、この住居に引っ越してからも4年です。正直にいうと、私の留守宅に自分が住んでいたのより、サウジに住んでたほうが断然長い。。というか、留守宅には時々しかいなかったというのが正直なところ。
ただいまの園芸活動は非常に低調で、夏で草花が元気ないということもあるけれど、いずれここを立ち去ると思うといまひとつ身が入らない。
そんななかで、6年目にして今年初めて実をつけたナツメヤシ
全体として、まだ店頭にあるナツメヤシの実の色にはなってないし、なる気配はあるのかどうか、、微妙です。
実といえば、ジャスミンの実がなってます。
夏に元気なのは、ハイビスカスだけかもしれない、、でも、この赤には元気づけられます。
●
15年も住んでたら劇的に短い期間だったという人もいないし、この住居に引っ越してからも4年です。正直にいうと、私の留守宅に自分が住んでいたのより、サウジに住んでたほうが断然長い。。というか、留守宅には時々しかいなかったというのが正直なところ。
ただいまの園芸活動は非常に低調で、夏で草花が元気ないということもあるけれど、いずれここを立ち去ると思うといまひとつ身が入らない。
そんななかで、6年目にして今年初めて実をつけたナツメヤシ
全体として、まだ店頭にあるナツメヤシの実の色にはなってないし、なる気配はあるのかどうか、、微妙です。
実といえば、ジャスミンの実がなってます。
夏に元気なのは、ハイビスカスだけかもしれない、、でも、この赤には元気づけられます。
●
2013年06月07日
庭の花とミツバチ
2013年05月17日
2013年05月16日
イギリスの春の花2
2013年05月15日
2013年03月03日
3月の花
2013年01月30日
1月29日の花
雨があがって、雲は残っているけど、いい天気。
昨日は曇天で花を撮ると、どんよりしてあんまりパッとしない、、というあたりまえのようなことを学んだので、日が差す時間に庭で撮影。うちは、西日だけがあたるようなところで育てているのが多いので、お昼ご飯タイムが撮影タイムです。
なんと!気がつかなかったけどサイネリアが咲いている!もう、これは葉物だとばかり思っていたのに!やっぱり花が咲くんだね。
手すりの王者、ペチュニア。今が盛りです。元気の良い苗でよかった!しかも、1株1リヤルだったし、なんか相当にもうけた気分です。
昨日、どんよりしていた菊をもういちど、、同じ白でもつやつきの白なので写真写りは最高です。
そのお隣さんも、
レモン色も、、
優等生、カロライナジャスミンも、、
横綱席の、石竹、、うーん、あんまり元気ないです。しかも、色はつや消し白なので写真が難しい。サイネリヤや菊みたいに、つや付きだといいのにねえ。
そして、おどろいた!なんと、ケイトウが。一旦枯れて、抜いたのだけど、根が残っていたのか大きくなって花が咲いてる。ただし、ものすごく小さいけど。。
今は花が多くて、いい時期です。これで蚊がいなければもっといいのだけど。
●
昨日は曇天で花を撮ると、どんよりしてあんまりパッとしない、、というあたりまえのようなことを学んだので、日が差す時間に庭で撮影。うちは、西日だけがあたるようなところで育てているのが多いので、お昼ご飯タイムが撮影タイムです。
なんと!気がつかなかったけどサイネリアが咲いている!もう、これは葉物だとばかり思っていたのに!やっぱり花が咲くんだね。
手すりの王者、ペチュニア。今が盛りです。元気の良い苗でよかった!しかも、1株1リヤルだったし、なんか相当にもうけた気分です。
昨日、どんよりしていた菊をもういちど、、同じ白でもつやつきの白なので写真写りは最高です。
そのお隣さんも、
レモン色も、、
優等生、カロライナジャスミンも、、
横綱席の、石竹、、うーん、あんまり元気ないです。しかも、色はつや消し白なので写真が難しい。サイネリヤや菊みたいに、つや付きだといいのにねえ。
そして、おどろいた!なんと、ケイトウが。一旦枯れて、抜いたのだけど、根が残っていたのか大きくなって花が咲いてる。ただし、ものすごく小さいけど。。
今は花が多くて、いい時期です。これで蚊がいなければもっといいのだけど。
●
2013年01月29日
1月28日の花
ふと気がつくと、菊の花が咲いてた。
ツボミがいっぱいついてたから、そろそろだとは思ったけど、咲くときは一斉に咲きます。
うーん、きれいな花なのに、背景が暗い、、曇天です。
写真の写し方の雑誌に、前ボケをいれて、ふんわり、、とかって書いてあったから、前ボケを入れてみる。
たんに邪魔、、という気がしないわけでもないけど、ま、いっか。前ボケ役、ありがとう。
同じ株のペチュニアで、色違いの花が咲いてびっくり。こんなこともあるんだ。
レモン色の奴(名前がいまひとつ?)には、この虫がいっぱい。今年は、この虫の当たり年で、もう、どの花にも、びっしり取り付いたりします。この家は5年目になりますが、この虫が発生したのは初めてです。べつにかまわないけど、花が痛むようだと殺虫剤をまいたほうがいいのかもしれない。
お日様のでない。暗くて、暑くて、風が強くていまにも雨が降りそうな天気です。。それに遠雷が聞こえるし、、、iPoneのお天気表示は、雷。確かにそうだ、ゴロゴロ聞こえてるし。やっぱり、こんな日は花の写真にはむいてないのがわかりました。まあ、考えたらわかりそうなものですけど。
そして、雨、、でも、大した雨量じゃないです。残念。
●
ツボミがいっぱいついてたから、そろそろだとは思ったけど、咲くときは一斉に咲きます。
うーん、きれいな花なのに、背景が暗い、、曇天です。
写真の写し方の雑誌に、前ボケをいれて、ふんわり、、とかって書いてあったから、前ボケを入れてみる。
たんに邪魔、、という気がしないわけでもないけど、ま、いっか。前ボケ役、ありがとう。
同じ株のペチュニアで、色違いの花が咲いてびっくり。こんなこともあるんだ。
レモン色の奴(名前がいまひとつ?)には、この虫がいっぱい。今年は、この虫の当たり年で、もう、どの花にも、びっしり取り付いたりします。この家は5年目になりますが、この虫が発生したのは初めてです。べつにかまわないけど、花が痛むようだと殺虫剤をまいたほうがいいのかもしれない。
お日様のでない。暗くて、暑くて、風が強くていまにも雨が降りそうな天気です。。それに遠雷が聞こえるし、、、iPoneのお天気表示は、雷。確かにそうだ、ゴロゴロ聞こえてるし。やっぱり、こんな日は花の写真にはむいてないのがわかりました。まあ、考えたらわかりそうなものですけど。
そして、雨、、でも、大した雨量じゃないです。残念。
●
2013年01月13日
可憐な花が咲いた
これもまた名前がわからない花。最近、めんどくさいので、花がきれいだったら名前にこだわらない、、というか、やっぱりちゃんと調べたほうがいいのかもしれないけど、、、
レモン色のすごいきれいで可憐な花、、
しかも、写真に撮るのが、超難しい、、つや消し白とか、つや消し系の淡い色の花は、ほんとーーに難しいです。
そして、小さな花、ナンバーワン。
グランドカバーの花。この草は、「なんの花だろう」と思ったら、なんと花が咲かずに横に伸びる!グランドカバーだから、芝生みたいなものですけど、花だと思ったので花用の植木鉢で育てていた。今は、わりと大きめの豆の木の根元で本来の役割をしています。ただし、横に伸びる、、
花が咲かないといえばサイネリア。。これ、本当にサイネリア?
名前がわからないといえば、こちらが先輩
これは、名前がわかる。ペチュニア、、新色です。
●
レモン色のすごいきれいで可憐な花、、
しかも、写真に撮るのが、超難しい、、つや消し白とか、つや消し系の淡い色の花は、ほんとーーに難しいです。
そして、小さな花、ナンバーワン。
グランドカバーの花。この草は、「なんの花だろう」と思ったら、なんと花が咲かずに横に伸びる!グランドカバーだから、芝生みたいなものですけど、花だと思ったので花用の植木鉢で育てていた。今は、わりと大きめの豆の木の根元で本来の役割をしています。ただし、横に伸びる、、
花が咲かないといえばサイネリア。。これ、本当にサイネリア?
名前がわからないといえば、こちらが先輩
これは、名前がわかる。ペチュニア、、新色です。
●
2013年01月07日
花の写真ばかり
最近は花の写真ばかり、それも同じ花の、、?
でも、同じ花ではありません。どの花も数日もてば良いほうで、次から次に咲くといつも咲いているように見えるだけです。
サウジの冬(=春)ですから、花に偏るのもしかたないでしょう。
ことし初めて!ハイビスカスが咲きました。ハイビスカスが咲くと、ぐっと豪華にみえます。でも、ハイビスカスそのものはカイガラムシで悩まされます。
手のかからないうえに、まとまると派手だが一つ一つは可憐という超優等生君。
いつもの豆の花
今年初挑戦のクチナシ。白い花は難しい!いつも撮影失敗です。
ありあまるほど咲くのに、写真は少ないマツバボタン。この花の撮影の難しさはピカ1です。かまってあげているのだから、撮影ぐらい楽にさせてほしいのですが、ショッキング色は周りから浮いてしまい、なんだかへんな色になります。うーーん。むずかしい。
実は名前がわからない花(、、というかつぼみ)。
じつは、こっちも知りません。知っている人がいたら教えてください。
ガーベラ系
ルリマツリ
そして、石竹!もっと大きくなってほしい。
●
でも、同じ花ではありません。どの花も数日もてば良いほうで、次から次に咲くといつも咲いているように見えるだけです。
サウジの冬(=春)ですから、花に偏るのもしかたないでしょう。
ことし初めて!ハイビスカスが咲きました。ハイビスカスが咲くと、ぐっと豪華にみえます。でも、ハイビスカスそのものはカイガラムシで悩まされます。
手のかからないうえに、まとまると派手だが一つ一つは可憐という超優等生君。
いつもの豆の花
今年初挑戦のクチナシ。白い花は難しい!いつも撮影失敗です。
ありあまるほど咲くのに、写真は少ないマツバボタン。この花の撮影の難しさはピカ1です。かまってあげているのだから、撮影ぐらい楽にさせてほしいのですが、ショッキング色は周りから浮いてしまい、なんだかへんな色になります。うーーん。むずかしい。
実は名前がわからない花(、、というかつぼみ)。
じつは、こっちも知りません。知っている人がいたら教えてください。
ガーベラ系
ルリマツリ
そして、石竹!もっと大きくなってほしい。
●
2013年01月02日
庭の花
ニチニチソウの花の色
園芸部 2013年
2013年は庭の掃除と手入れからスタート!
この間買ってきたガーベラやサイネリアも一緒に植えていきます、、結果、かってないほどの花盛りの庭になりました。ああ、誰かに見せたい!見に来てください!
実は自分も良くわかってなかったので、おさらいすると、、
1 バルコニーの手すり、、ここにはカロライナジャスミンと自称スイートピーです。
2 バルコニーの階段、、、斑入りブーゲンビリアとカロライナジャスミン
3 南の壁と壁の外、、、写真にはないですが、家の外壁にもこの豆の木が囲んでます。
4 西の壁
西日をあてないため、西の壁にそって日に弱いやつ、、ジャスミン、クチナシ、ハイビスカス、アロエ
5 階段右
ここが一番盛っているところで、ありとあらゆる花があって、自分にもいまひとつわかりりませんが、ほとんどがニチニチソウです。他は今回植えたガーベラとか、、
6 階段左
ここはブーゲンビリアがジャングルになっています。その他にはカロライナジャスミン、ルリマツリ、ミント、ヤシの木、えーっと、その他いっぱい。
7 階段内側
ここは風に弱いペチュニアの独壇場です。あとはアスパラ、、
8 入り口まわり
ここは、、これまであえて口にしなかった、壮絶オリヅルランとポトスが大変なジャングルになってます。とくに、入り口左はブーゲンビリアのジャングルと相まって、まるで熱帯雨林。日陰なのでバラもここにいれてます。
9 玄関
いらっしゃいませ、ここはイモの葉軍団が、、すべてです!
10 アレ
うちでアレといえば、マツバボタン。すべてのシーンで活躍してます。うーん、活躍というか、じゃましているというか、大変なものです。マツバボタンを見ていると、世の中に枯れる花があるという事実がわかりません。ずーーと咲いていますが、アレだって、すーーっと咲くというのは間違いで、次から次に途切れなく咲くというのが事実ですね。褒めると「努力家!」ともいえますね。。写真、、?ああ、、、
半日かけたので、空の植木鉢も半分は減りました。
●
この間買ってきたガーベラやサイネリアも一緒に植えていきます、、結果、かってないほどの花盛りの庭になりました。ああ、誰かに見せたい!見に来てください!
実は自分も良くわかってなかったので、おさらいすると、、
1 バルコニーの手すり、、ここにはカロライナジャスミンと自称スイートピーです。
2 バルコニーの階段、、、斑入りブーゲンビリアとカロライナジャスミン
3 南の壁と壁の外、、、写真にはないですが、家の外壁にもこの豆の木が囲んでます。
4 西の壁
西日をあてないため、西の壁にそって日に弱いやつ、、ジャスミン、クチナシ、ハイビスカス、アロエ
5 階段右
ここが一番盛っているところで、ありとあらゆる花があって、自分にもいまひとつわかりりませんが、ほとんどがニチニチソウです。他は今回植えたガーベラとか、、
6 階段左
ここはブーゲンビリアがジャングルになっています。その他にはカロライナジャスミン、ルリマツリ、ミント、ヤシの木、えーっと、その他いっぱい。
7 階段内側
ここは風に弱いペチュニアの独壇場です。あとはアスパラ、、
8 入り口まわり
ここは、、これまであえて口にしなかった、壮絶オリヅルランとポトスが大変なジャングルになってます。とくに、入り口左はブーゲンビリアのジャングルと相まって、まるで熱帯雨林。日陰なのでバラもここにいれてます。
9 玄関
いらっしゃいませ、ここはイモの葉軍団が、、すべてです!
10 アレ
うちでアレといえば、マツバボタン。すべてのシーンで活躍してます。うーん、活躍というか、じゃましているというか、大変なものです。マツバボタンを見ていると、世の中に枯れる花があるという事実がわかりません。ずーーと咲いていますが、アレだって、すーーっと咲くというのは間違いで、次から次に途切れなく咲くというのが事実ですね。褒めると「努力家!」ともいえますね。。写真、、?ああ、、、
半日かけたので、空の植木鉢も半分は減りました。
●
2012年12月30日
バラの花に埋もれて、、
昨日、、ひさしぶりにバラが咲いた。おそらく、今年最後のバラ。
でも、ツボミを見つけるのも遅かったし、手入れも悪かったので小さく日焼けした花びらになってしまった、、申し訳ない。
そのバラのまわりを、ちいさなコガネムシみたいのが、わんさか飛んで交尾。わあ、あんまりムシは好きじゃないから、バラの花の写真はうまくとれないなあ、、と思っていたのが昨日。
今朝、バラを見に行くと花びらの中にまだムシが5−6匹いる。
よくみると、死んでた。
バラの上で愛し合い、翌日にはバラの花びらの中に顔をつっこんで死んでいる、、
なんて、ゴージャスな死に方なんだろう。これが、ムシじゃなかったら、大変うらやましい、、ような気がする。
これが卵をバラに産み付けて、バラが枯れる、、という結果にならないことを祈りたい。
●
でも、ツボミを見つけるのも遅かったし、手入れも悪かったので小さく日焼けした花びらになってしまった、、申し訳ない。
そのバラのまわりを、ちいさなコガネムシみたいのが、わんさか飛んで交尾。わあ、あんまりムシは好きじゃないから、バラの花の写真はうまくとれないなあ、、と思っていたのが昨日。
今朝、バラを見に行くと花びらの中にまだムシが5−6匹いる。
よくみると、死んでた。
バラの上で愛し合い、翌日にはバラの花びらの中に顔をつっこんで死んでいる、、
なんて、ゴージャスな死に方なんだろう。これが、ムシじゃなかったら、大変うらやましい、、ような気がする。
これが卵をバラに産み付けて、バラが枯れる、、という結果にならないことを祈りたい。
●
2012年12月27日
園芸部 花の写真
最近の園芸部の活動は、もっぱら写真を撮るために花を咲かせるという、本末転倒な気配が濃厚となっています。まずい、、
しかし、それでは、なぜ写真写りのわるいマツバボタンの世話を焼いているのか?花の咲かないポトスを世話をしているのか、、という考え方もあるから、やっぱり写真を撮るだけではなさそうです(正解:あいつら、かまってやらないと大変なことになるから。好きでやっているかどうかは、自分でも不明)。
やっぱり、花が咲くとうれしいです。
この間のペチュニアが、ガンガン咲き始めました。
名前がよくわからない奴、手間もかからない、、、たしかに可憐な花といえる。
日本の留守宅の家族は花は育てないようです。実がなって食べられるものがいいようです。花よりダンゴ?果物、野菜派です。逆に私はあんまり実がなるのは好きじゃないです。ただでさえ、花を咲かせたとたんに枯れる草も多いのに、実なんかつけさせた日にはほぼ完全に枯れてしまいます。枯らすのが忍びないです。
サウジの代表、、ニチニチソウ。。これは、なかなか枯れない!良い奴です。
●
しかし、それでは、なぜ写真写りのわるいマツバボタンの世話を焼いているのか?花の咲かないポトスを世話をしているのか、、という考え方もあるから、やっぱり写真を撮るだけではなさそうです(正解:あいつら、かまってやらないと大変なことになるから。好きでやっているかどうかは、自分でも不明)。
やっぱり、花が咲くとうれしいです。
この間のペチュニアが、ガンガン咲き始めました。
名前がよくわからない奴、手間もかからない、、、たしかに可憐な花といえる。
日本の留守宅の家族は花は育てないようです。実がなって食べられるものがいいようです。花よりダンゴ?果物、野菜派です。逆に私はあんまり実がなるのは好きじゃないです。ただでさえ、花を咲かせたとたんに枯れる草も多いのに、実なんかつけさせた日にはほぼ完全に枯れてしまいます。枯らすのが忍びないです。
サウジの代表、、ニチニチソウ。。これは、なかなか枯れない!良い奴です。
●