庭はタイル張り、植物はプランターで育てている分だけなので、千草どころか10草ぐらいです。
今日は朝起きたらすでに停電だったので、そのまま庭の手入れ。朝のうちは涼しくて作業が本当にはかどる!
平日の営業日だけど、事務所は真っ暗、PCのバッテリーも消費済になってたし、後は片付け仕事しかないよね。おかげで、秋の朝がどんだけ涼しいか実感しました。
本当はせっせとマツバボタンの株分けしたのだけど、マツバボタンはもう一杯あるので写真は、、
ニチニチソウ
埋め戻して、肥料をあげて生気をとりもどしたばかりか、花つけまくり。

一番最後にハンギングから普通の鉢に植えなおして、ちょっと元気のなかったルリマツリが一斉咲き。もう、何年も枯れずにがんばってくれている。

この秋に入手したペチュニアはあまり持ちがよくなくて、3株以外は悲しいことに。でも根付いたものは非常に元気。

オリヅルランのランナーから育てた子株が、いまや親株より大きい。
ローズマリーの前景に子株を植えたら、ローズマリーを隠すほど大きくなっている!2つの株の間にスペースをあけて、花を植えようとしたけど、適当な花が見つからないまま。。。。いまや、重なり合うほど成長して、花植えなくてよかった。植えてたら、影も形もなくなっていたはず。

別のオリヅルラン。
オリヅルランは、人にあげまくってます。花やしきのつもりが、オリヅルラン屋敷になるからです。

停電も、また、たのしい。
●